リンゴ酢の睡眠効果と飲み方!寝る前の1杯が重要な7つの理由
2017/09/09
リンゴ酢は美味しいだけでなく、美容・健康に役立つ素晴らしいメリットが満載です。
当ブログでも度々、リンゴ酢の効果・効能をご紹介してきました。
海外でも多くの健康関連サイトで紹介されていますが、その中で目に留まったのが、睡眠とリンゴ酢の関係なんですね。
明確な科学的根拠はないものの、寝る前にリンゴ酢を飲んだところ、睡眠障害が改善し眠れるようになったという人が多いのです。
もう1つ気になったのは、ある特定の症状が、不眠症の原因かもしれないということ。
これらの症状にリンゴ酢が有効なので、結果として快眠に繋がるのも納得です。
そこで今回は、睡眠障害の原因とリンゴ酢の関係、そして寝る前の効果的な飲み方を紹介します。
リンゴ酢で不眠症が解消されたら、ぐっすり眠れるかもしれませんよ♪
INDEX【目次】
睡眠障害の改善に効くリンゴ酢の飲み方
用意するのは水とリンゴ酢です。
はちみつや果汁入りなど様々なタイプが市販されていますが、最高のビタミンと酢酸を摂取するために、濾過されていない有機リンゴ酢を選びましょう。
- 【基本の飲み方】
- コップ1杯の水に小さじ1/2~1のリンゴ酢を加え混ぜます。
- そのままで飲みにくい場合は、はちみつを追加してもOK。
- 就寝1時間前までに飲むと、夜中にトイレで起きる心配もありません。
もちろん、効果に個人差はあるでしょうが、これが想像以上に効果的と評判なのです。
寝つき悪いし眠りも浅いのよね~・・・というお悩みがあれば、ぜひお試しください。
次に紹介するのは、睡眠障害の原因かもしれない症状です。
あなたが眠れないのは、体調不良や特定の病気が関係しているかもしれません。
不眠症に関係する7つの症状
精神状態が原因で眠れないこともありますが、体調不良など健康問題が関わっている場合も少なくないのです。
以下の症状が思い当たる方は、リンゴ酢で睡眠障害が改善できるかもしれません。
リンゴ酢には症状別のレシピがありますが、寝つきが悪い場合は、寝る前に上記の飲み方に切り替えてみてください。
肥満解消で不眠症を改善
研究によると、睡眠不足は肥満と密接に関連しています。
体重が重くなるほど、不眠症を引き起こす傾向が強くなるといいます。
リンゴ酢は、でんぷん質をカロリーに変える体の能力を低下させ、脂肪の蓄積を防ぐことが判明しました。
また、ペクチンという成分が食欲を減らし、脳に満足感を与えます。
喉の痛みを緩和
風邪で喉が痛くて眠れない・・・なんて経験ありませんか?
痛みの原因は細菌ですが、リンゴ酢が作り出す酸性の環境では、育つことができません。
さらに、酢には強力な殺菌・抗菌作用があります。
リンゴ酢を飲む以外に、各50㏄の温水とリンゴ酢でうがいするのも効果的です。
睡眠時の鼻づまり解消
風邪や花粉症の鼻づまり経験者なら、息ができず眠れない苦しさを痛感しているはず!!
もう、死ぬんじゃないかと思いますものね~・・・
リンゴ酢には、鼻づまりの原因である充血の緩和と、鼻腔の粘液を薄める作用があります。
※鼻づまりの解消には、こちらのレシピもお役立てください。
副鼻腔炎の治療方法を自宅で!リンゴ酢が効く理由と使い方
花粉症を和らげる即効性が高い方法?薬にはもう頼らない!
逆流性食道炎の緩和
胃液には酸性度の強い胃酸が含まれており、何らかの原因で逆流すると「逆流性食道炎」が起こります。
胃酸が逆流を繰り返すと食道は炎症を起こし、吐き気や胸やけなどの症状が表れることも。
リンゴ酢は胃の酸性度を回復させ、不快な症状を緩和します。
※胃潰瘍を患っている場合は、飲むのを控えるか医師に相談してください。
脚の痙攣への対処
夜中に脚がピクビクしたり、つるような痛みは、カリウム不足が原因かもしれません。
リンゴ酢には、体のバランスを回復させるカリウムが含まれています。
毎晩リンゴ酢を飲むことで、痙攣による痛みを和らげることができます。
血糖値を下げて不眠症を改善
高い血糖値は、不眠症の一般的な要因です。
それは、体が睡眠に必要な代謝ステージに入るのを止めます。
リンゴ酢はインスリン感受性を高めて、血糖値を下げる作用があります。
※糖尿病治療薬を服用している場合は、事前に医師へご相談ください。
消化不良の予防
消化不良と不眠症の関りは深く、これは経験者が多いことでしょう。
リンゴ酢に含まれるペクチンは、胃のpHバランスを整える作用があります。
就寝時に吐き気や不快感に苦しむ傾向がある場合、空腹時にリンゴ酢を飲むと、消化不良を防ぐことができます。
リンゴ酢が不眠症に良いというのは、ご理解いただけたでしょうか。
引き続き、睡眠効果をアップさせるために、飲むときの注意点を確認しておきましょう。
リンゴ酢を飲むときの注意点
- 飲む酢は刺激が強いため、胃腸が弱い方や子供には負担となる場合があります。
- リンゴ酢に限りませんが、過剰摂取は逆効果なので避けてください。
- 酸で歯は傷つきやすくなっているため、飲んだ後は水で口をゆすぎ、少し時間をおいてから歯磨きしましょう。
- 妊婦さんや授乳中の方、そして処方薬やサプリを服用している場合も、事前に医師へ相談してください。
最初は薄めに作るか、少量から始めてみてください。
また、長時間にわたり口内に酢が留まると、歯が溶けてしまうリスクが高まります。
まとめ
リンゴ酢で不眠症対策ができるなんて、睡眠不足の人には朗報ですね♪
しかも、不眠に関係する症状も判明したので、飲み続けることで体質改善し、結果的に睡眠もバッチリというわけです。
飲み続けているけど眠れないという人は、寝る前に飲むと良いかもしれません。
私も寝不足気味なので、さっそく始めなくちゃ♪
上記7つの症状をはじめ、様々な症状の改善に効く飲み方はこちら。
リンゴ酢の健康効果が万能!気になる症状別のレシピと飲み方9選
他にも様々な用途があります。
リンゴ酢の使い方と飲み方27選♪優秀すぎる用途に驚き!
飲み過ぎやアレルギーについてはこちら。
リンゴ酢を飲み過ぎると副作用が起こる?症状と対処法を解説
参考サイト:davidwolfe.com/drink-apple-cider-vinegar-bed-10-reasons/
livestrong.com/article/237921-how-to-lose-weight-as-you-sleep-with-apple-cider-vinegar/

関連記事
-
-
肌荒れやニキビは食べ物が原因!美肌のために控えたいのはコレ!
女性にとって肌荒れやニキビ、シミは深刻な悩みの種ですよね。 高い化粧品を塗ったり …
-
-
食中毒の対処方法!解毒に良い飲み物と回復に役立つポイント
食中毒(食あたり)は、食べ物の中の細菌やウイルス、または他の毒素に …
-
-
関節痛に効く食べ物!ゼラチンで痛みが7日間で緩和する?
関節痛は加齢による膝痛だけでなく、背中や肩など全身に表れることも多 …
-
-
咳止めシロップの作り方!市販薬に頼らない強力レシピ2選
咳が止まらないと本当に辛いです。 夜は眠れないほど症状が酷くなって …
-
-
肌荒れの原因と対策!グルテンや乳製品を避けると美肌になる?
くすみや吹き出物など、女性にとって肌荒れは深刻な悩みです。 高価な化粧品で念入り …
-
-
レモン水の効果アップは朝の一杯!作り方や飲み方のポイント
レモン水の優れた美容・健康効果が注目を集めています。 海外セレブも毎日の習慣にし …
-
-
ひまし油の効果で肌が元気に!塗るだけの凄すぎるメリット
ひまし油(カスターオイル)って、驚くほど万能ですね! 抜け毛に効く …
-
-
炎症を起こす食べ物とは!体調不良や病気の原因はこれだった?
体に様々な不調を引き起こす炎症は、睡眠不足やストレス、喫煙、腸内細 …
-
-
ダイエット成功の秘訣を医師が解説!朝食を抜くのは逆効果?
ダイエットで急激にカロリー制限をすると、危険を感じた体は空腹から保護するため、新 …
-
-
バナナの栄養効果は薬以上?!5つの症状に効く驚きの成分とは?
バナナは手軽な栄養補給食品として人気を集めています。 朝ダイエットでブームになり …