副鼻腔炎の治療方法を自宅で!リンゴ酢が効く理由と使い方
2017/08/11
副鼻腔炎(蓄膿症)は、副鼻腔の炎症や腫れが原因で起こります。
鼻づまりや喉の痛み、頭痛、黄色い粘着質の鼻水などが主な症状で、酷い場合は日常生活にも影響します。
しかし、残念ながら市販薬の多くは治療効果が薄く、副作用も心配ですよね。
副鼻腔炎の効果的な治療方法を知りたい。できれば自宅での治し方があれば良いけど・・・
そんな悩みを抱えているアナタへ、リンゴ酢を使った効果抜群の治療方法をご紹介します!
病院通いが苦痛、薬にも頼りたくないという方には、お勧めしたい方法です。
INDEX【目次】
リンゴ酢が副鼻腔炎に効く理由
リンゴ酢は美味しいけど、本当に効果があるのかしら・・・
そんな疑問をお持ちの方は、副鼻腔炎に効く優れた作用をご覧ください。
- [副鼻腔洞をクリアに]
- [粘液を薄める]
- [細菌の増殖を防ぐ]
- [抗菌・防カビ特性]
リンゴ酢には、副鼻腔洞をきれいにして症状改善に役立つビタミンE、A、B1、B2、カルシウムやマグネシウムなどが豊富に含まれています。
リンゴ酢の高いpHレベルは粘液を減らし、気道をクリアにします。
鼻づまりが解消されると呼吸が楽になり、精神的な苦痛から解放されます。
リンゴ酢の酸性が細菌の成長を阻害し、感染を防止することができます。
抗菌と抗カビ特性が原因菌を死滅させ、感染症の再発を防ぎます。
リンゴ酢の健康面への効果・効能は周知のことですが、まさに優秀な万能薬ですね!
それでは引き続き、副鼻腔炎を治すための具体的な方法を紹介しましょう。
リンゴ酢を使う副鼻腔炎の治し方
副鼻腔炎を治すために、リンゴ酢の様々な治療法があります。
痛みを伴いイライラさせる副鼻腔炎を治すために、リンゴ酢の療法を紹介しましょう!
より効果を高めるために、濾過されていない未精製・非加熱のリンゴ酢を選んでください。
お勧めはBragg オーガニック アップルサイダービネガーです。
リンゴ酢ドリンク
定期的に飲むことで、確実に副鼻腔炎を治すのに役立ちます。
-
[材料]
- リンゴ酢: 小さじ2
- 温水: 1カップ
-
[手順]
- 温水にリンゴ酢を入れて混ぜたらすぐに飲む。
- 味が苦手なら、好みではちみつを加えてもOK。
- 一日2回、数日間は繰り返してください。
大さじ2のリンゴ酢を加えて、一日1回飲むのもOKです。
※喉の痛みを緩和するため、うがいに使用することもできます。
リンゴ酢とはちみつドリンク
はちみつとリンゴ酢の相乗効果で、素晴らしい救済策になります。
はちみつの抗菌性は、副鼻腔炎を引き起こす細菌を殺します。
また、喉の炎症を軽減する他に免疫システムを強化し、様々なタイプの感染と戦うための丈夫な体を作ります。
-
[材料]
- リンゴ酢: 大さじ2
- はちみつ: 大さじ1
- 温水: 1カップ
-
[手順]
- 水にリンゴ酢とはちみつを入れ、よく混ぜて飲む。
- 効果を高めるには、一日に2回この方法を繰り返す。
※この液体を使って、うがいをするのも効果的です。
蒸気で鼻腔スッキリ
蒸気を吸うことで鼻孔の閉塞を開き、粘液を薄くして副鼻腔の排液に役立ちます
また、リンゴ酢の抗菌・抗真菌作用は、副鼻腔の感染を引き起こす細菌を殺します。
-
[材料]
- 水: 1/2カップ
- リンゴ酢: 1/2カップ
- 鍋
-
[手順]
- 鍋にリンゴ酢と水を入れてかき混ぜる。
- 混合物をコンロで5~7分間加熱する。
- 沸騰したら火を止め、目や口を閉じて蒸気を吸入する。
- 完全に症状を改善するため、一日数回を数日間は繰り返す。
鼻の充血緩和剤
余分な粘液をスッキリさせて副鼻腔炎を治すため、効果的に作用します。
またそれとは別に、呼吸の問題など他の症状も改善します。
使用する材料の効能・効果は・・・
- カイエンペッパー: 鼻づまり解消に役立つ有効成分、カプサイシンを含む。
- はちみつ: 抗菌性が副鼻腔炎を引き起こす細菌を死滅させて予防効果も。
- レモン汁: 免疫増強抗酸化物質のビタミンCが豊富。
- 生姜: 数々の抗炎症性だけでなく抗菌性特性を含む。
これは、魅力的な有効成分が満載じゃないですか!
それでは早速、材料と手順を見ていきましょう。
-
[材料]
- リンゴ酢: 1/4カップ
- カイエンペッパー: 小さじ1/2
- 粉末生姜: 小さじ1/2
- はちみつ: 大さじ3
- レモン汁: 1/4カップ
-
[手順]
- 鍋にリンゴ酢とレモン汁を入れて混ぜる。
- 弱火で数表間だけ加熱。
- はちみつとカイエンペッパー、粉末生姜を追加してかき混ぜる。
- ガラス瓶に入れ替えて冷暗所に保管。
- 辛い症状を即効で治したいとき、大さじ1~2を摂取。
※ウコンには抗菌剤と抗炎症特性があるため、1つまみ加えると効果がアップします。
リンゴ酢の点鼻薬
リンゴ酢のスプレーで粘液を薄くすることで、すぐに鼻づまりが緩和します。
-
[材料]
- リンゴ酢: 5~6滴
- 蒸留水: 大さじ1
- 空の鼻スプレー容器
-
[手順]
- 蒸留水にリンゴ酢を加え混ぜる。
- スプレー容器に注ぐ。
- すぐに感染した鼻孔にスプレー。
- 一日に少なくとも3回は使用。
鼻うがい
副鼻腔を洗浄することで、リンゴ酢の抗菌・抗菌・抗炎症作用が、副鼻腔感染症を効果的に治します。
-
[材料]
- リンゴ酢 – 大さじ2
- 温水 – 1カップ
-
[手順]
- リンゴ酢と水をよく混ぜる。
- 手のひらに大さじ1を取る。
- 指で片方の鼻孔を押さえ、別の鼻孔にミックスを流す。
- 鼻の奥から喉に流れるように頭を傾ける。飲み込んでも吐き出してもOk。
- もう片方の鼻も同じ手順で。
- 一日に2回行うことで明確な効果あり。
リンゴ酢を使った7つの治療法は、いずれも大きな効果が期待できます。
とはいえ、せっかく治っても再発しては意味がありません。
それでは、症状の軽減と再発を防ぐためのポイントを押さえましょう。
副鼻腔炎の症状軽減と再発予防のポイント
リンゴ酢の療法は効果的ですが、症状の軽減と再発を防ぐために、日頃から注意したいポイントがあります。
- 水をたくさん飲むことで、喉の細菌を洗浄して粘液を薄めます。
- 免疫系を強化するために、ビタミンAが豊富な食品の摂取量を増やします。
- アルコールは鼻腔粘膜の腫れを促進するため、摂取は控えてください。
- 顔を温かいタオルで湿布することにより、粘液を減らし鼻づまりを解消します。
また、副鼻腔炎に起因する頭痛や顔の痛みを軽減します。 - 脱水を引き起こすカフェイン入りの飲み物は避けます。
- 痰の原因になるアイスクリームや冷たい飲料、乳製品は避けましょう。
- リンゴ酢の過剰摂取は、食道を刺激したり潰瘍や喉の痛みを引き起こします。
摂取する前には希釈する必要があります。
まとめ
自宅でできる副鼻腔炎の治療方法として、リンゴ酢を使った治し方を紹介しました。
できれば薬や手術に頼りたくないという方へ、ぜひ試して頂きたい方法です。
確実に副鼻腔炎を治すために、リンゴ酢の効果的な療法を試してください。
ただし、すべての方法を実践しても改善しない場合、医師に相談することをお勧めします。
病院で薬を処方されている、または妊娠中や授乳中の方も、事前に医師へご相談ください。
※こちらも参考にしてみてくだい。
花粉症を和らげる即効性が抜群の方法?薬にはもう頼らない!
リンゴ酢の健康効果が万能!気になる症状別のレシピと飲み方9選
参考サイト: myhealthtips.in/2016/01/apple-cider-vinegar-for-sinus-infection.html

関連記事
-
-
ウィートグラスパウダーの飲み方!生ジュースも併せてチェック
ウィートグラスが注目を集めていますが、最強デトックス効果と聞いたら …
-
-
猫の癒し効果がすごい!ゴロゴロ音を聞くと病気や骨折が治る?
猫を撫でていると、喉をゴロゴロ鳴らすことがありますね。 あの音は、心を許している …
-
-
ひまし油の髪パック!抜け毛を防ぎ育毛を促進する最強レシピ
抜け毛が増えている気がして、昼も眠れない管理人です (~~;) ス …
-
-
リンゴ酢のリンス効果で髪のパサパサ頭皮トラブルも改善♪
リンゴ酢は、素晴らしく用途が多彩ですね。 当ブログでもご案内したと …
-
-
眠気覚まし方法!会社や運転中の対策はこれでバッチリ!
会社で急ぎの仕事があるときや運転中のときに限って、突然の眠気に襲われると大変です …
-
-
ダイエット成功の秘訣を医師が解説!朝食を抜くのは逆効果?
ダイエットで急激にカロリー制限をすると、危険を感じた体は空腹から保護するため、新 …
-
-
正しい姿勢でパソコン操作してる?悪い姿勢は心臓疾患やうつ病も!
あなたは、正しい姿勢でパソコン操作していますか? PCに向かう時間が長いほど、肩 …
-
-
アルツハイマーを予防する食べ物で発症リスクを大幅に低減!
アルツハイマーは認知症の要因の1つで、初期症状では記憶障害や判断力 …
-
-
虫除け効果抜群のノコギリソウ!安全なスプレーで蚊をブロック
夏はアウトドアレジャーや花火大会、お祭りなど楽しいイベント満載ですが、厄介なのは …
-
-
アーモンドミルクは低カロリーで栄養効果の高い健康飲料!
牛乳の代替乳飲料として、アーモンドミルクが注目を浴びています。 代替ミルクといえ …