花粉症を和らげる即効性が高い方法?薬にはもう頼らない!
2018/03/10
管理人は秋の花粉症ですが、鼻水・鼻づまりに頭痛までセットですわ(泣)
緩和できるという食べ物やツボも、まるで効果がありません。
仕方なく薬に頼りますが、相性が悪いのか症状は良くならないのに、眠気は襲ってくるという悪循環。
花粉症を和らげることができて、即効性のある方法はないかしら・・・
色々と調べていて目に留まったのが、即効性が高い自然療法という、まさに私が探し求めていたものです!
まだ試してもいないのに、症状が緩和できそうな気がしてきました(笑)
今までにヨーグルトやお茶、ツボも効果がなかった人も、これで花粉症の対策ができるかもしれませんよ♪
INDEX【目次】
花粉症に即効性のある自然療法
紹介するのは、自然医学の認定医でカイロプラクター、臨床栄養士でもあるDr. Josh Axeが推奨する治療法です。
7種類の中から、きっと自分に合う方法が見つかると思います。
画像は商品ページにリンクしていますので、サプリメントなどの説明を参考にしてみてください。
ネティポット(鼻洗浄)
ネティポットは、インドで何世紀にもわたり鼻うがいに使用され、驚異的な成果をあげてきました。
この方法は医療界でも評価されています。
いくつかの調査を行った結果、慢性および急性の副鼻腔炎(風邪や花粉症を含む)の症状を治療するのに、有効なことが判明しました。
ネティポットには、蒸留水かなるべく滅菌されたものを使用してください。
水道水は塩素とフッ化物が含まれており、症状を悪化させる可能性があります。
鼻づまりがひどいと難しいので、ある程度は鼻が通っているときに行いましょう。
ネティポットの使い方を、分かりやすく解説している動画をお借りました。
リンゴ酢
リンゴ酢は、体内に生成された粘液を排出するのを助けます。
免疫システムに働きかけて、風邪やアレルギーの鼻詰まりをスッキリ解消できます。
最高品質を誇るのが、Bragg(ブラッグ)のオーガニック アップルサイダービネガー。
有機栽培されたリンゴのみを使用しており、USDA(アメリカ合衆国農務省)の認証を受けています。
濾過されていない未精製・非加熱のため、「Mother(母)」と呼ばれる酵素・酵母が含まれ、リンゴ酢の栄養を丸ごと摂取できるのです!
小さじ1の新鮮なレモン汁とリンゴ酢を1カップの水の中に加えて、朝目覚めたら飲むのが最も効果的です。
アレルギー症状の出始めには、小さじ1杯のリンゴ酢をネティポット溶液に加え、鼻うがいを試してみてください。
※辛い鼻づまり対策を詳しく紹介しています。
副鼻腔炎が自然治癒する方法!辛い症状も治るリンゴ酢パワー
ケルセチン
ケルセチンは、アブラナ科の野菜やタマネギ、緑茶、柑橘類の果物に含まれるフラボノイドです。
ヒスタミンの放出を安定させ、アレルギー症状を自然にコントロールするのを助けます。
最近のスロバキアの研究によると、ケルセチンはアレルギー性喘息を和らげる効果があり、長期的な治療薬としての使用が最善と示されました。
季節性アレルギーを発症しやすい人は、本格的なシーズンに突入する2~3週間前から摂取する必要があります。
はちみつ
美味しいはちみつも、古くから副鼻腔の治療に役立ってきました。
はちみつを毎日食べることは、身体が花粉に対する耐性を構築するのに効果的です。
カバノキ花粉アレルギーの人々にテストしたところ、はちみつを摂取した患者は重い症状の日数が少なく、
抗ヒスタミン薬の服用量は、はちみつを取らない患者の50%でした。
生のはちみつを大さじ1杯、毎日摂取することをお勧めします。
紅茶などの飲み物に加えたり、トーストに塗って食べるのも美味しいですね。
イラクサ
イラクサは薬用としての歴史が長く、中世のヨーロッパでは、関節痛を和らげるための利尿剤として使用されていました。
イラクサの葉は天然の抗ヒスタミン剤で、血液を浄化する作用があります。
昔から「春の強壮剤」として使われており、 効果はとても強力ですが、短期・長期の治癒を提供する穏やかな治療法です。
手軽にサプリメントで摂取するのも良いし、1杯の紅茶を一日に1~3回ほど飲んでみてください。
ユーカリオイル
エジプトの興味深い研究では、精油がアレルギー性の家ダニを殺す効果を評価し、ユーカリが最も強力なリストにランク付けされていました。
花粉症を緩和するために、ユーカリオイルは様々な使い方があります。
ネティポットに数滴プラスしたり、洗濯用洗剤に抗菌剤として使うことができます。
花粉症の季節に洗濯するときは、ユーカリオイル25滴を加えてみましょう。
アレルギーの症状が重い場合は、ユーカリオイルをココナッツオイルと混ぜて胸や耳の後ろにこすり、昼夜を通して空気中に拡散させます。
※精油は効果が強力なので、原液を肌につけないでください。
プロバイオティクス
腸内で免疫システムが起動することは知られており、実際に、免疫機能の80%以上が消化管に保存されています。
プロバイオティクス(善玉菌)は、腸内フローラのバランスを改善する作用があります。
代表的なものは乳酸菌やビフィズス菌で、身体によい作用のある生きた微生物のことです。
研究によると、妊娠中にプロバイオティクスを定期的に摂取した女性は、アレルギーの発症リスクを低下させることが判明しました。
高品質のサプリメントを摂取したり、納豆や味噌を積極的に食べましょう。
まとめ
花粉症を和らげる即効性のある方法として、7つの自然療法を紹介しました。
「これ初めて知った!」という人もいるのでは?
花粉症を緩和する食べ物や飲み物を紹介するサイトは多いものの、私には効果がありませんでした。
市販薬も効かないし絶望的でしたが、これで希望が湧いてきましたよ♪
花粉使用に苦しんでいるアナタも、気になるものから取り組んでみてくださいね。
なお、サプリメントは薬との相互作用があるため、処方薬や別のサプリを飲んでいる場合は、医師に相談してください。
※関連記事:副鼻腔炎の治療方法を自宅で!リンゴ酢が効く理由と使い方
参考サイト:draxe.com/8-natural-allergy-relief-remedies/

関連記事
-
-
寝室に良い観葉植物!空気を浄化し睡眠を誘うおすすめ10選
自宅に観葉植物を置いている家庭も、多いのではないでしょうか。 植物 …
-
-
横向きに寝ると肩が痛い!負担をかけず楽に眠れる方法は?
寝る姿勢は人によって違いますし好みもありますが、健康面を考えたら横向きで寝るのが …
-
-
亜麻仁油の効能で白髪が改善!?摂取量と簡単レシピ紹介
白髪があると老けた印象になり、染めると髪の毛や頭皮がダメージを受けてしまいます。 …
-
-
認知症の原因はストレスと違う?リスクを高める9つの危険因子
角認知症は年々増加傾向にあり、原因の1つはストレスともいわれます。 しかし、カリ …
-
-
アボカドの種の効果!栄養成分たっぷりで健康メリット満載
今までアボカドの種は、捨てられるだけの切ない存在でした。 しかし、 …
-
-
午後の仕事やる気が出ない?眠気とスランプ対策で効率アップ!
朝からエンジン全開で働いているのにに、午後の仕事はやる気が出ない・・・ 誰もが少 …
-
-
髪を早く伸ばす方法!天然の育毛剤で一週間に2cmの成長?
ヘアカット失敗しちゃった!早く伸ばす方法ないかな~・・・ こんな経 …
-
-
リンゴ酢風呂の効果でアトピーや体臭など全身のお悩み解消!
風呂に酢を入れる「酢浴」が美容・健康に良いのは知られていますが、リ …
-
-
シナモンが糖尿病に効く量と血糖値を下げる飲み物レシピ!
シナモンは健康面で数々の効果がありますが、2型糖尿病の改善にも有効なのです。 糖 …
-
-
手汗が出なくなる方法!手軽な対策と最大72時間のクリームも
手汗がひどいと、日常生活にも支障をきたしてしまいます。 マウスがべ …