リンゴ酢を飲み過ぎると副作用が起こる?症状と対処法を解説
2018/03/12
リンゴ酢は、糖尿病から高血圧の改善に至るまで、最も一般的な自然療法といえますが、一方で、副作用を体験した人がいるのも事実です。
他の食べ物や飲み物にもいえることですが、アレルギー反応が出る人もいれば、飲み過ぎで体調が悪くなる場合もあります。
この記事では、アレルギーや飲み過ぎによるリンゴ酢の副作用、症状と対処法について解説します。
リンゴ酢を試してみようかな~と考えている方は、効果的で安全な飲み方Q&Aも参考にしてくださいね。
INDEX【目次】
リンゴ酢の副作用は飲み過ぎとアレルギーで起こる?
健康と美容に良いリンゴ酢ですが、飲み過ぎると以下の症状を引き起こすことがあります。
- 組織損傷
- 低カリウム濃度
- 薬剤反応
- 胃腸の問題
- 歯のエナメルの損傷
- 骨密度の減少
- 喉の痛み
- 低血糖値
- ニキビと皮膚の痒み
- ミネラル濃度の低下
組織損傷
リンゴ酢はクエン酸の含有量が多いため、食道や胃粘膜を損傷する可能性があります。
また、皮膚に直接塗布すると、刺激や発疹、灼熱感などのアレルギー反応を引き起こすことがあります。
リンゴ酢を飲むときは水で希釈したり、ジュースやはちみつなどを混ぜてください。
低カリウム濃度
リンゴ酢の高い酢酸含量は、血液中のカリウム濃度を低下させます。
この状態を低カリウム血症と呼び、脱力感や吐き気、頭痛、痙攣、頻尿、低血圧、心拍リズムの変化など、多くの関連症状を引き起こす可能性があります。
薬剤反応
本質的に酸性であるリンゴ酢は、下剤や利尿薬、インスリンなどの薬剤と反応します。
インスリンレベルと血糖に直接影響するため、血圧や糖尿病治療薬を服用している場合は、非常に危険です。
飲み過ぎというより、薬剤との相性になりますね。
何らかの疾病などで薬を服用している場合は、事前に医師に相談してください。
胃腸(消化管)の問題
リンゴ酢の副作用には、重篤な下痢(ペクチンが含まれているため)、消化不良や胸やけなどがあります。
解毒のためにリンゴ酢を飲んでいる場合、これらは一般的に起こる副作用です。
専門家によると、5-7のpHレベルで未精製のリンゴ酢は、これらの副作用を防止します。
歯のエナメル質の損傷
原液の酸性度が高いと、口腔内で歯のエナメル質が破壊され、虫歯の原因になります。
歯が黄ばむと同時に感受性も高くなり、冷たいものや熱いものが歯にしみるのです。
エナメル質の損傷を避けるために、飲んだ後は口をゆすぎ、少し時間をおいて歯を磨きましょう。
骨密度の低下
リンゴ酢の過剰摂取は、骨のミネラル密度を低下させ、骨を弱く脆くします。
したがって、骨粗鬆症に苦しんでいる人は、なるべく摂取を控えてください。
喉の痛み
多くの研究では、リンゴ酢を頻繁に経口摂取することは、喉の炎症につながる可能性があると結論付けています。
これは主に、リンゴ酢に酢酸が存在するために発生します。
低血糖値
リンゴ酢を飲み過ぎると、体内の血糖値を低下させる可能性があります。
場合によっては、糖尿病性の低血糖を引き起こし、脳へのグルコース(ブドウ糖)供給が遮断され、昏睡状態になることもあります。
ただし、2型糖尿病とインスリン抵抗性の人々にとって、この作用は非常に有効です。
ニキビと皮膚の痒み
リンゴ酢にはデトックス作用があります。
しかし、私たちの体は皮膚を介して毒素を排出するため、ニキビや皮膚の痒みにつながる可能性があります。
ミネラル濃度の低下
解毒は体にとって必要なものですが、体内から良質と悪質な物質の両方を洗い流します。
私たちの健康にとって重要なミネラルなど、必須栄養素を排出してしまうのです。
元々が体質的に合わない場合もありますが、適量が大切ということですね。
こうした飲み過ぎの他に、リンゴ酢のアレルギーも副作用に関わっています。
リンゴ酢のアレルギーとは?
リンゴ酢は強力な解毒剤なので、多量に飲むと重要なミネラルが浸出し、体が弱ると副作用が起こります。
マグネシウムの損失は、心臓の動悸や不整脈などの心疾患に、カリウムの損失は、血圧の問題につながる可能性があります。
これは体質的なことが関係するため、アレルギーか分からない場合、最初は少量から試す必要があります。
リンゴ酢はヒスタミン含有率が高いため、ヒスタミンに敏感な人にとっては、深刻な問題となりえます。
ヒスタミン【histamine】
動物の組織内に広く存在する化学物質。
普通は不活性状態にあるが、けがや薬により活性型となり、血管拡張を起こし(発赤)、不随意筋を収縮する。
またかゆみや痛みの原因となるともいわれる。過剰に活性化されるとアレルギー症状の原因となる。出典:三省堂大辞林 第三版の解説
研究では、高濃度のヒスタミンが、不安症やパニック発作と関係することを示唆します。
症状には不安やめまい、吐き気、嘔吐、頭痛、高血圧、不整脈などがあります。
リンゴ酢の副作用を治すための方法は?
リンゴ酢を飲んで副作用がある場合は、直ちに飲むのをやめてください。
症状は24時間以内に悪化し始めるはずです。この間に多量の水を飲む必要があります。
なお、ドレッシングなどの酢は、摂取しないよう注意してください。
高ヒスタミン反応を引き起こす可能性があるため、醤油も避けるべきです。
副作用を治すために、マグネシウムは最高のサプリメントの一つです。
『L-トレオン酸マグネシウム』は、他の形態より優秀で胃にも優しいのですが、多量に服用すると下痢になるので要注意。
ただし、時間が経過しても改善しない場合は、早めに医師の診察を受けましょう。
リンゴ酢の飲み方Q&A
リンゴ酢の一日の摂取量は?
推奨される摂取量は、個々のニーズに応じて異なります。
健康メリットを利用したい場合は、1カップの水と大さじ2のリンゴ酢を混ぜ、一日1回飲みます。
有機リンゴ酢を見分ける方法は?
有機および天然のリンゴ酢は、未精製・非加熱で濾過されていません。
それは、特定の病気を治す微生物が存在するため、最高であると考えられています。
有機リンゴ酢は瓶の底に沈殿物があるため、液体が濁っています。
原料はりんご果汁のみ、アルコールや甘味料を含むものは避けましょう。
リンゴ酢と混ぜて良い飲み物は?
リンゴ酢の吸収に影響することがあるため、はちみつと水など、カフェイン抜きの飲み物と混ぜてください。
また、カフェインとリンゴ酢は本質的に酸性なので、合わせると飲料の酸性度が増します。
これは、すべての炭酸飲料に適用されます。
夜にリンゴ酢を飲んでも大丈夫?
はい。夜に摂取すると、血糖値を調節できるという報告もあります。
これを裏付ける十分な証拠はありませんが、身体に良いのは確かです。
リンゴ酢を飲み過ぎるとイースト菌感染症を起こす?
いいえ、そうではありません。
研究によると、イースト菌感染症の治療に、リンゴ酢を使用できると述べています。
リンゴ酢を飲む最適なタイミングは?
起床直後を除いて、いつでも摂取することができます。
食事の1時間前にリンゴ酢を飲むと、消化器系が正常に機能するのを助けます。
一日どのくらいの頻度で飲むのが適切?
医師からの指示にもよりますが、一日2回までの摂取なら安全です。
リンゴ酢を避ける必要がある人は?
リンゴ酢は、女性の体に影響を与えることが知られています。
妊娠中や授乳中の場合は、一般的に避けるように勧められています。
また、薬の服用や化学療法を受けている人も、リンゴ酢の摂取は控えてください。
まとめ
リンゴ酢の飲み過ぎとアレルギーによる副作用について解説しました。
身体に良いのは確かなのですが、飲み方には注意が必要ということです。
とはいえ、リンゴ酢の効果・効能は実に魅力的です!
アレルギーがある場合は仕方ないですが、摂取量や飲むタイミングを工夫しつつ、健康のために続けたいですね。
リンゴ酢の健康効果が万能!気になる症状別のレシピと飲み方9選
参考サイト:earthclinic.com/remedies/apple-cider-vinegar-side-effects.html
stylecraze.com/articles/effects-of-apple-cider-vinegar/

関連記事
-
-
歯石取りは自分で!ココナッツオイルで痛みもなくスッキリ
歯石を除去するため病院に行くのは面倒ですし、結構痛いものですよね~ …
-
-
女性の睡眠時間が足りない?!男性より必要な理由に納得
日本女性の睡眠時間は、一般的に不足しているということです。 デューク大学の調査に …
-
-
白湯の効果と作り方!飲むタイミングと摂取量が重要なポイント
白湯は沸かしたお湯を冷ましたもので、一般的に湯冷ましともいいます。 詳しい効能に …
-
-
癌に効く食べ物?!科学者が考案した最強の自然療法とは
食べ物は健康に直接影響するといいます。 病気に効くとされる食べ物は多岐にわたり、 …
-
-
LDLコレステロールを下げる飲み物!効果抜群のレシピ3選
LDLコレステロールが高い・・・ 昨年の健康診断で、予想外の結果に …
-
-
肌荒れやニキビは食べ物が原因!美肌のために控えたいのはコレ!
女性にとって肌荒れやニキビ、シミは深刻な悩みの種ですよね。 高い化粧品を塗ったり …
-
-
梅の健康効果が想像以上!不妊治療やアンチエイジングも?
「梅は医者いらず」といわれるほど効果・効能に優れ、昔から健康増進や病気予防に重宝 …
-
-
体臭の原因になる食べ物!重要なイベント前は控えたいリスト10
とても清潔感が漂っているのに、鼻を突くような体臭の人っていますよね …
-
-
リンゴ酢が血圧を低下させる?その理由と安全で効果的な治療法
リンゴ酢は昔から、喉の痛みから日焼け肌まで、とても効果的で安価な治 …
-
-
膝の痛みに塗り薬が効く!湿布や市販薬も要らない自然療法
スポーツや肉体労働で酷使した膝が痛む・・・ 悪化すると歩くのもキツ …