歯を白くする方法!ウコンで簡単ホワイトニングと抗菌も!
2016/07/02
健康な白い歯は相手に良い印象を与えますし、自分の笑顔にも自信が持てます。
コーヒーや紅茶を飲む方は特に、歯の黄ばみを落とすため、漂白効果のある歯磨き粉を使用しているかもしれませんね。
実は、息子(高2)も歯の黄ばみが気になるらしく、必須アイテムになっていました。
ところが、市販のホワイトニング製品には健康面のリスクがあると知り、これは使わせたくないな~と思ったのですよ。
そこで、何か良い方法はないかと海外のサイトを探したら・・・見つけました!
健康関連サイトDaily Health Postでは、歯を白くする方法として、ウコン(ターメリック)の簡単ホワイトニングを紹介しています。
息子に実践させたところ、効果バッチリでしたよ♪
口に入れるものだから、安全なものを使いたいという方はお試しください!
INDEX【目次】
ウコンを使用した歯磨きの健康メリット
何といっても最大のメリットは、完全に自然なものであるという安心感です。
ウコンには、歯のエナメル質や歯茎を傷つける物質は含まれていないため、ブラッシングによる健康リスクはありません。
[歯痛と口腔感染症のケア]
ウコンには、歯痛と口臭の原因となる細菌を引き起こす、口の感染症とプラークの撃退を助ける、抗菌性と抗ウイルス特性があります。
[歯肉の炎症や赤み]
ウコンは、歯肉の赤みや刺激に対抗するのに役立つ抗炎症、抗真菌、抗菌および抗ウイルス特性により、優れた保護効果があります。
さすが、抗がん作用もある植物だけあって、万能薬のような存在ですね。
抗菌・抗ウイルス特性の働きで、歯を白くするだけではなく、口内の健康も守ってくれるのは心強いです!
しかも、ホワイトニング効果はもちろん、口に入っても安全なだけでなく、体への様々な健康メリットもありますからね♪
※ウコンの効果については、こちらでも紹介しています。
うつ病に効く飲み物!ウコンレモネードは抗うつ薬より優秀
ウコン抗炎症ペーストの作り方
それでは早速、白い歯と健康な歯茎のために、自家製ホワイトニングを用意しましょう。
- [材料]
- ココナッツオイル: 大さじ1
- ウコン粉末: 小さじ1と1/2程度
- ペパーミントオイル: 少量
※食用または食品添加物の記載があるものを使いましょう。
- [手順]
- 材料を完全にブレンドします。
- 少しの水で歯ブラシを濡らし、ミックスに浸します。
- 普段と同じように歯磨きをします。
- 約3~5分間そのまま放置します。
- しっかり口をすすぎます
※期待した効果が表れるまで、毎日の使用がおすすめです。
上記の手順に従って実践した場合、歯の白さが即座に改善したことと、歯茎が健康であることに気づくでしょう。
最初は「何か口の中が気持ちワリィ~・・・」と言っていた息子も、数日後には鏡を見ながら小躍りしていました (^^;)
ホワイトニングの主原料はウコンですが、ココナッツオイルも素晴らしい働きをします。
想像以上に優秀なので、併せてチェックしてみてください。
歯石取りは自分で!ココナッツオイルで痛みもなくスッキリ
歯の痛みを和らげる方法!薬に頼らなくても数秒で効果が?
それでも、やはり市販品は便利だから使い続けたいという方は、ぜひ次の項目を読み進めてください。
市販のホワイトニングに関する問題
歯を漂白する市販のホワイトニングは、強くて白い歯の実現を約束します。
しかし、漂白剤に一定のリスクがあることを理解しているのは、わずか少数の人だけといいます。
-
【口腔への健康リスク】
- 持続的な歯痛
- 歯の黄ばみ
- 歯肉炎の悪化
- 口腔感染症または疾患
- もろい歯
- 半透明の歯
- 歯茎の後退
多くのホワイトニング製品は、歯の黄ばみを短期間で白くしますので、お気に入りとして愛用している方もいるでしょう。
その一方で長期間の使用は、一時的な満足感の価値がないほど、深刻な問題引き起こす可能性があります。
よく考えると、食べるものは神経質なほどチェックするのに、歯磨き粉には無頓着という方も多いのでは?
洗面台にあるホワイトニングの原材料をチェックして、使われている成分を調べてみた方がいいかもしれません。
まとめ
歯を白くする簡単な方法を知りたい方へ、ウコン(ターメリック)の歯磨きを紹介しました。
意外な材料に驚いたと思いますが、白く健康な歯に市販の漂白剤は不要です。
1つだけ心配な点は、歯磨きしているときウコンの黄色が服についたらどうしよう~・・・ですよね (^^;)
そのときはナプキンを着けるか、飛び散らないよう注意してください(笑)
ちなみに我が息子は、汚れてもすぐ落ちるポリエステルの運動着姿で磨いています(笑)
面倒だな~・・・と思ったアナタ、1週間ほどウコンの歯磨きを続けてみたら、その不満を口にしなくなるかもしれませんよ。
参考サイト: Dailyhealthpost
関連記事
-
-
人参ジュースのダイエット効果に納得!減量を加速する飲み方も
人参(にんじん)ジュースの美容・健康効果が注目を集めていますね。 癌に効くのでは …
-
-
シナモンが糖尿病に効く量と血糖値を下げる飲み物レシピ!
シナモンは健康面で数々の効果がありますが、2型糖尿病の改善にも有効なのです。 糖 …
-
-
リンゴ酢の健康効果が万能!気になる症状別のレシピと飲み方9選
リンゴ酢が身体に良いのは周知のことですし、今や優秀な美容・健康飲料 …
-
-
食べ合わせが悪いものに注意!定番メニューが健康に悪影響?
食べ合わせの悪いものは色々ありますが、皆さんはどの程度ご存知でしょうか? 美味し …
-
-
朝起きれないときの対策!スッキリ気持ちよく目覚める方法
病気でもないし体調は悪くないのに、朝どうしても起きられないことってありますよね。 …
-
-
抜け毛予防と発毛に意外な食材!髪には玉ねぎリンスが効果的
抜け毛が増えたな~・・・と気づいたときは、相当なショックでしょう。 一日に50~ …
-
-
リンゴ酢がシミ取りと色素沈着の改善に効く3つの使い方
顔や手の甲にできたシミ、一気に老けた印象になって凹みますよね~・・ …
-
-
白髪を治す方法!ウィートグラスジュースで髪色が戻る?
白髪が目立つと老けて見えたり、オシャレする気もなくなりますよね~・ …
-
-
スイカの種で栄養豊富なお茶!夏バテ防止に効果的なレシピ
スイカには様々な健康上のメリットがあり、種にも豊富な栄養と優れた効果があります。 …
-
-
食中毒の対処方法!解毒に良い飲み物と回復に役立つポイント
食中毒(食あたり)は、食べ物の中の細菌やウイルス、または他の毒素に …