アボカドの種は食べる?70%を占める栄養素とペルシンの危険性とは
2018/09/03
 
アボカドは栄養価の高さで人気を集めていますが、最も健康的な部分は捨てている種だそうです。
ネット上では、ペルシンという成分が危険だとか、人間に害はないという正反対の意見が見られます。
実際のところ、アボカドの種は全体の栄養素の約70%を占めるといいます。
イギリスのDaily Mail Onlineでは、アボカドの種に含まれる優れた栄養素と、効果的な食べ方を紹介しています。
いつも種を処分していた人は、健康面でのメリットを見直す良い機会かもしれません。
 

INDEX【目次】
アボカドの70%を占める栄養素とペルシンの危険性
アボカドは、現時点で最もトレンディーな健康食品ともいえますが、いつも種は捨てられてしまいます。
でも実際には、大半の果物や野菜に比べて、抗酸化物質が豊富に含まれています。
また、健康の専門家によると、オーツ麦や他の様々な食品よりも、多くの水溶性食物繊維があるといいます。
 
アボカドは「良い脂肪と栄養豊富」として知られていますが、一部の医師は、アボカドの種の構造がコレステロールを下げるのを助け、ウイルス性で細菌性の疾患を撃退するのに役立つと言います。
その高い水溶性食物繊維の濃度で、アボカドの種は消化器系の問題や腸の障害を軽減することができます。
健康面のメリットや成分については、こちらで詳しく紹介しています。
アボカド種の効果!栄養成分たっぷりで健康メリット満載
 
 
一方で、いくつかのサイトでは、種に含まれるペルシンの危険性を指摘していますね。
この件に関して、Wikipediaでは以下のように解説しています。
果実、種、葉などにはペルシンという物質が含まれており、ヒト以外の動物には中毒反応を起こす。
ただし天然ゴムに対するアレルギーを持つ人はアボカドでも症状を発することがある。
引用元: Wikipedia
卵や小麦粉などは、普通の人には問題がなくても、アレルギーのある人には害になります。
それと同じで、天然ゴムアレルギーのある人は注意が必要ということです。
アボカドの種の食べ方
アボカドの種を効果的に食べる方法として、以下の3つについて紹介します。
- スムージー
 - お茶
 - スパイス・調味料
 
アボカドの種入りスムージー
「良い脂肪」のメリットをすべて摂取する食べ方として、最も一般的な方法はスムージーを作ることです。

2.お好みのスムージーに追加します。
 
かなり味覚が強いので、ケールやほうれん草、パイナップルや冷凍のベリー類など、風味の強い食材とミックスするのがおすすめです。
健康サイト「One Green Planet」によると、半分のアボカドの種は1つのスムージーに適量ということです。
こちらは、「Doctor Health Press」で紹介している、健康メリット満載のレシピです。
- 
【栄養豊富なスムージー】
 - アボカドの種: 1/2
 - アボカド: 1/2
 - アーモンドミルクか水: 1カップ
 - 熟した梨: 1
 - リンゴ: 1/2
 - ほうれん草: 1カップ
 - すりおろし生姜: 少々
 
 
アボカドダイエットに興味のある方は、こちらもどうぞ。
アボカドダイエットの効果!成功のカギは栄養成分と食べ方
 
アボカドの種茶
テレビ放送されたことで、ダイエット効果が話題になりましたね。
スムージーよりも手軽に摂取できるので、時間がない方には簡単で便利な方法といえます。
【アボカド種茶のレシピ】
 
※乾燥させた種をブレンダーで粉砕し、お湯に入れて飲む方法もあります。
クセが強く「土のような味」という感想が多いですね。
味に抵抗がある場合は、レモン汁をプラスすると飲みやすくなるでしょう。
健康に良いアボカドの種茶をもっと飲みたいけど、毎日は食べるわけにいかないし・・・
そんなときは、便利な種茶もありますよ♪
スパイス・調味料として使用
種の苦みを利用して、塩コショウと同じように調味料として活用することもできます。
事前に窓辺の日光で種を乾燥させた後、ブレンダーにかけると長期保存が可能な粉末が作れます。
調味料として使えるというのは、新たな発見です。
これは、普通の塩コショウを使うより、栄養価の高い料理ができそうですね!
まとめ
アボカドの種に含まれる栄養と、健康面のメリットを紹介しました。
今まで種を食べようと考える人は、いなかったかもしれませんね。
実は私も捨てていましたが、大きいのでもったいないとは感じていました(^^;)
ただ、相反する記事を見かけますので、「どっちなの?!」と思ったことでしょう。
少なくとも、海外の健康サイトに否定的な内容は見つかりませんでした。
記事の内容をまとめます。
- アボカドの種は、他の果物や野菜より抗酸化物質が豊富
 - 種の栄養メリットはアボカド全体の70%
 - アボカドの種を食べる最も一般的な方法はスムージー
 - ゴムアレルギーの人はペルシンに注意が必要
 
次にアボカドを食べるとき、種を見つめて迷う人が続出するかもしれませんね。
種を有効活用したいと考えていた方は、ぜひお試しください。
※アボカドの健康メリットについては、こちらで紹介しています。
アボカドの栄養と効能!最も栄養価の高い果物の実力とは!
 
参考サイト: www.dailymail.co.uk/femail/article-3257112/Avocado-SEED-makes-70-nutritional-benefits-know-eat-it.html
Copyright secured by Digiprove © 2018
関連記事
-  
            
              - 
      
LDLコレステロールを下げる飲み物!効果抜群のレシピ3選
LDLコレステロールが高い・・・ 昨年の健康診断で、予想外の結果に …
 
-  
            
              - 
      
リンゴ酢を飲み過ぎると副作用が起こる?症状と対処法を解説
リンゴ酢は、糖尿病から高血圧の改善に至るまで、最も一般的な自然療法 …
 
-  
            
              - 
      
虫除け効果抜群のノコギリソウ!安全なスプレーで蚊をブロック
夏はアウトドアレジャーや花火大会、お祭りなど楽しいイベント満載ですが、厄介なのは …
 
-  
            
              - 
      
炎症を起こす食べ物とは!体調不良や病気の原因はこれだった?
体に様々な不調を引き起こす炎症は、睡眠不足やストレス、喫煙、腸内細 …
 
-  
            
              - 
      
アーモンドバターとバナナアイスの作り方は乳製品ゼロ!
気温が上昇すると冷たいものが欲しくなり、アイスクリームの売れ行きも絶好調♪ でも …
 
-  
            
              - 
      
慢性痛の原因はストレスだった?痛みがあるなら要チェック!
頭痛や腰痛など、体の慢性的な痛みに悩んでいる方も多いでしょう。 その慢性痛、原因 …
 
-  
            
              - 
      
バナナの栄養効果は薬以上?!5つの症状に効く驚きの成分とは?
バナナは手軽な栄養補給食品として人気を集めています。 朝ダイエットでブームになり …
 
-  
            
              - 
      
副鼻腔炎の治療方法を自宅で!リンゴ酢が効く理由と使い方
副鼻腔炎(蓄膿症)は、副鼻腔の炎症や腫れが原因で起こります。 鼻づ …
 
-  
            
              - 
      
アタマジラミはプール禁止?原因や症状と効果的な駆除方法
皆さんは「アタマジラミ」というのをご存知でしょうか。 文字通り頭に寄生するシラミ …
 
-  
            
              - 
      
髪をストレートにする方法!パーマやアイロン不要でサラ艶に
くせ毛と髪のパサつきが悩みの自分にとって、滑らかなストレートヘアは憧れです。 同 …
 
