★VARIOUS USEFUL INFO★

今すぐ知りたい様々な役立つ情報をお届けします♪

*

アタマジラミはプール禁止?原因や症状と効果的な駆除方法

      2016/05/24

皆さんは「アタマジラミ」というのをご存知でしょうか。
文字通り頭に寄生するシラミで、園児や小学生を中心に感染が広がり問題になっています。

アタマジラミのことを詳しく知らない、プールに入るのは禁止なのかなど、気になる方も多いのではないでしょうか。

この記事では、感染の原因や症状および予防、効果的な駆除方法なども併せて解説します。

日常的にお子さんの頭髪をチェックして、アタマジラミが見つかったら早急に対処できるようにしましょう。
 
boy-477013_640
 

SPONSORED LINK

 

アタマジラミとは?

頭髪に寄生して、頭皮の血を吸って生息します。
アタマジラミの卵は丸い形をしており、なかなか簡単には取れません。

    [アタマジラミの特徴]

  • 卵は約1週間で幼虫になり、さらに約2~3週間で成虫になります。
  • 成虫の寿命は約1ヶ月強で、その間に1匹が頭髪の根元に毎日5~6個、1ヶ月で100個ほど産卵します。
  • 幼虫は1㎜前後、成虫は2~3㎜前後で薄い灰色をしています。
  • 時期に関係なく年間を通して発生します。

 
louse-158325_640

 

感染する原因

シラミの感染を知って、自分の子供を不潔にしたつもりはないのに・・・と悩む親御さんも少なくありません。
でも、感染の原因は不潔だからではなく、頭から頭に移動しているのです。

アタマジラミは空中を飛んで移動はしませんので、接触することによって感染します。
園児や小学生の感染は、一緒に遊んだり体育で頭を接触する機会が多いのが原因です。

  • 幼稚園・保育園のお昼寝で並んで寝ている
  • プールの授業でタオルや水泳帽の貸し借り
  • 給食帽を複数人で使っている
  • ゲームやお絵かきで遊ぶときに頭がくっつく

 
つまり、どんなに清潔を心がけていても、頭と頭が接触すると簡単に感染してしまいます。
頭どうしの接触、あるいは帽子や寝具、ヘアブラシなどを介してうつります。

プールでうつるという話も聞きますが、アタマジラミは頭からは離れないので、更衣室で接触したりタオルの貸し借りで感染するようです。

とはいえ、アタマジラミに感染したら幼稚園や学校は休みますので、必然的にプールも控えるべきでしょう。

 

感染すると表れる症状と注意点

アタマジラミは頭皮から血を吸いますが、そのとき注入する分泌物により猛烈な痒みを感じます。
ただし、人によっては症状を感じないケースもあるようです。

刺されたときの痒み以上に気をつけたいのが、頭を爪で強くかいて頭皮に傷をつけてしまうことです。

傷口から細菌感染を起こし、化膿してしまったり悪臭を放つ原因にもなります。
そうなると自力で治すのは難しいので、皮膚科の診察を受けましょう。
 

SPONSORED LINK

 

予防と駆除

基本的な予防策として、くしやタオル、帽子などの共用は避けて、定期的に子供の頭髪をチェックします。

もしアタマジラミに感染した場合、集団感染を避けるためにも学校や幼稚園に報告して休むことになります。

どの程度の期間がお休みになるかは学校によって規定がありますので、あとは連絡を待ちましょう。

「もしかして、シラミのことでいじめられるのでは・・・」と不安になるかもしれません。

でも、不潔が原因でないことは明確ですし、担任の先生に相談しておけば、しっかり対処してもらえると思います。

 

頭髪からの駆除方法は?

まず洗髪時には、駆除用の「スミスリン」というシャンプーを使用します。

1.髪の毛をぬるま湯で濡らし、毛の生え際に十分行きわたるように、そして全体に均等にシャンプーします。
2.5分ほど放置した後、水かぬるま湯で十分に流します。
3.3日に1回の頻度で行い、3~4回ほど繰り返すと駆除は完了します。

1回のシャンプーで幼虫や成虫は死滅しますが、卵には効果が薄いということで、卵を取り除く場合は専用のくしを使います。
シャンプーで髪が濡れているうちに、くしを通すとかなりの確率で駆除できます。


 

家族がアタマジラミに感染したら

アタマジラミの行動範囲は広くはないのですが、寝具や衣類などで接触した場合は感染する可能性があります。

■感染者が使った衣類や寝具、マフラーなどは全て熱湯で洗濯。
■洗濯できないものや室内は徹底的に掃除機をかける。

 
最初は気合を入れてシャンプーや掃除をしていても、日にちが経つにつれて少し手抜きになりがちです。
気を抜かず完全に駆除するまで取り組まないと、家族に新たな感染者が出てしまいます。

 

まとめ

アタマジラミに感染するとプールは禁止なのか、その症状や予防と効果的な駆除方法を紹介しました。

既に日本では絶滅したものと思っていましたが、アタマジラミは海外からの持ち込みで増加しているようです。
しかも、先ほど紹介したスミスリンが効かない新種も出ているそうですから怖いですね。

自分の子供が感染したらどうしよう・・・と不安になるのは無理もありませんが、とにかくマメに頭髪をチェックしてあげることです。

アタマジラミが見つかった場合も慌てずに、しっかり駆除して感染を広げないように対処しましょう。

 

SPONSORED LINK

 - 健康・美容

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

顔のシミ取りは自宅で!パセリの自家製ローションで消える!?

顔にシミやしわがあると、一気に老けた印象になってしまいます。 鏡を見つめ「顔のシ …

抹茶の効果・効能を丸ごと!手作りマシュマロは健康メリット満載

市販のお菓子には、大量の添加物や人工着色料が含まれています。 子供が大好きなマシ …

がん予防の食べ物レシピ!古代の健康食品「パステル」とは?

「パステル」という食べ物をご存知でしょうか? 6000年前の古代ギリシャに存在し …

髪をストレートにする方法!パーマやアイロン不要でサラ艶に

くせ毛と髪のパサつきが悩みの自分にとって、滑らかなストレートヘアは憧れです。 同 …

白髪を治す方法!ウィートグラスジュースで髪色が戻る?

  白髪が目立つと老けて見えたり、オシャレする気もなくなりますよね~・ …

ニキビの場所で原因が分かる?顔に出るのは内臓疾患の可能性あり

顔ニキビの原因が、単に化粧品や皮膚疾患の問題と考えているなら、それは間違いかもし …

30代の白髪対策は染めない!安全で効果的な6つの改善方法

  40代後半からの白髪は自然なことですが、実年齢より老けた印象になり …

はちみつレモンドリンクの効果!飲み続けたら驚きの変化が?

はちみつ&レモンは、アスリートなどの疲労回復に役立つアイテムの一つです。 最近で …

逆流性食道炎に効く食べ物と息子の症状も改善した対処法!

  逆流性食道炎という言葉を知ったのは、息子が高校生で発症したときです …

重曹水を飲む効果!辛い痛みと不快感が緩和する驚きの作用

  重曹の用途は広く、お菓子作りや掃除に限定されません。 肌への効果も …