オリーブオイルが便秘に効かない?飲み方の基本と6つのレシピ
2017/02/03
便秘に苦しむ女性は本当に多いですよね。
以前は私も酷い便秘で、お腹が張って食欲は落ちるし、頭痛にも悩まされました・・・
今はかなり改善されましたが、あんな苦しみは二度と味わいたくありません (^^;)
体に悪いと思いつつ薬を常用したり色々と試した結果、自分はオリーブオイルと相性が良いことが分かりました。
しかし中には、「試したけど効かないわ~」という声も聞きます。
もちろん、重度の便秘だと難しいですが、飲み方を間違えていたり、いつ飲むのか分からない方も多いようです。
そこで、オリーブオイルが便秘に効かないという方へ、失敗しがちな飲み方の基本と、効果をアップさせる6つのレシピを紹介します。
INDEX【目次】
オリーブオイルを飲む時のポイントと効かないケース
オリーブオイルが便秘に効果があるのはオレイン酸の存在です。
オレイン酸は悪玉コレステロールの増殖を抑制し、善玉コレステロールを増やす効果があります。
また、消化されにくい特性を持つため、腸にしっかり届いて刺激を与え、ぜん動運動を活発にして排便を促す働きがあります。
このように、オリーブオイルは便秘解消にピッタリなんですね。
でも効かないのよね~という方は、この2つを間違えていることが多いです。
- 飲むタイミング
- 飲む量
飲むタイミング
朝の空腹時に飲み、その後1時間は水を飲まないでください。
起き掛けに飲むことで腸が活発に動き、食べたものに絡まり便の移動をスムーズにします。
このプロセスを最低1週間は続けてみましょう。
実践しても効果が見込めない場合、後で紹介する他の方法を試してください。
飲む量
エキストラバージンオリーブオイル: 大さじ1~2
※最初は1杯から様子を見てください。
中には、3杯飲むことを勧めるサイトもありますが、多いからといって効果はないし、逆に気持ち悪くなったりカロリー過多に。
正しい飲み方でも効果がないのは、根本的な体質の他に生活習慣が関係していることも。
次に紹介する内容をチェックして、便秘の原因になる習慣は見直しましょう。
便秘解消の効果を左右するポイント
よく「予防に勝る治療法なし」といいます。
以下は便秘予防に役立つポイントですが、つまり、逆の生活をしていると便秘になりやすいのです。
- 高脂肪の食材や加工食品を避け、甘い菓子類は減らす。
- 便通を促すために、ストレッチなど毎日体を動かす。
- 便秘の要因と考えられるストレスはなるべく避ける。
- 決まった時間に排便するように、毎日のスケジュールを設定。
- 一日1.5リットルの水を飲む。(果物や野菜ジュースからも可)
- アルコールは症状を悪化させるため、便秘のときは控える。
- 毎日の食事に、繊維が豊富な果物や野菜をプラス。
オリーブオイルの摂取と並行して実践することで、軽度~中程度の便秘なら改善できます。
しかし、次に紹介する方法も試して効果がない場合、根本原因や治療方法を知るため医師に相談してください。
それではお待たせしました!
便秘解消の効果をアップさせる、オリーブオイルを使ったレシピを紹介します。
オリーブオイルで便秘解消するベストな方法
オリーブオイルは単体でも良いですが、特定の食材と組み合わせると更に効果アップ♪
色々と試してみて、自分に合う方法を見つけてくださいね。
オリーブオイルとレモン汁
酸性の含有量が高いレモン汁は、消化器系を刺激します。
オリーブオイルと組み合わせることで、便秘の問題を取り除くために上手く機能します。
-
【材料】
- エキストラバージンオリーブオイル: 大さじ1
- レモン汁: 小さじ1
-
【手順】
- レモン汁とオリーブオイルをよく混ぜて飲みます。
- オリーブオイルが便の乾燥を防いで便通を促しますので、寝る前に毎晩この方法を実践してください。
オリーブオイルとオレンジジュース
オレンジジュースは良い下剤として知られています。
適量を摂取することで、結腸壁の周りにコーティングして、スムーズな排便を促します。
また、オレンジは食物繊維が豊富なため、効果的に便秘の治療に役立ちます。
-
【材料】
- エキストラバージンオリーブオイル: 大さじ2(子供は大さじ1/2)
- 新鮮なオレンジジュース: 1カップ
※濃縮還元ではない果汁100%を使用しましょう。
-
【手順】
- オレンジジュースにオリーブオイルを追加して混ぜます。
- 最良の効果を得るため、朝の空腹時に飲みましょう。
オリーブオイルとヨーグルト
善玉菌が消化器系を保護して正常に動作することで、健康を維持するのに役立ちます。
適量の善玉菌は体を強くして、便秘の改善を助けてくれるのですよ (^o^)b
オリーブオイルとの相乗効果で、便秘解消のために優れた働きをします。
-
【材料】
- エキストラバージンオリーブオイル: 大さじ1
- ヨーグルト: 1カップ
-
【手順】
- ヨーグルトにオリーブオイルを加えて混ぜます。
- 食べるのは一日3回、朝の空腹時に1回、昼食までの間と夜寝る前です。
※定期的に実践することで、便秘の改善を速めるサポートをします。
オリーブオイルとバナナ
バナナに含まれる豊富な食物繊維やカリウムは、消化器系の働きをサポートします。
カリウムは、消化管の筋肉機能を滑らかにする重要な役割を果たし、バナナの中の不溶性繊維は、食べ物が消化管を通って自由に移動するのを助けます。
毎日の食事にバナナを取り入れることは、便秘の予防だけでなく、ガスや膨満感などの他の消化器系の問題も取り除きます。
-
【材料】
- 新鮮なバナナ: 1本
- エキストラバージンオリーブオイル: 大さじ1
-
【手順】
- バナナを薄くスライスし、オリーブオイルを追加し混ぜます。
- 完全に便秘が解消されるまで、一日3回を繰り返します。
オリーブオイルとパイナップル
パイナップルに含まれる天然植物酵素は、便通の改善と緩和に役立ちます。
また、腸の動きを滑らかにするのを助ける、良質な自然の下剤として働きます。
-
【材料】
- エキストラバージンオリーブオイル: 大さじ1
- カットパイナップル: ボウル(お椀)1杯
-
【手順】
- パイナップルをボウルに入れ、オリーブオイルを追加。
- スムーズな排便のために、一日2回の摂取がおすすめ。
※この治療法は、消化プロセスの改善をすることで、便秘の解消に役立ちます。
オリーブオイルとコーヒー
コーヒーに含まれる適量のカフェインは、利尿剤として作用します。
消化を改善し、結腸の収縮を誘発することで大腸を刺激します。
温かいコーヒーは、コロコロの便を柔らかくしてくれる効果も (^o^)b
-
【材料】
- エキストラバージンオリーブオイル: 大さじ1
- ホットコーヒー: 1カップ
-
【手順】
- ホットコーヒーにオリーブオイルを入れて混ぜ、朝と夜の2回飲みます。
この方法は消化器系を潤滑にし、便秘の症状を軽減します。
※代わりにホットミルクにして朝の空腹時に飲むのもOK。
ここまで、オリーブオイルを使った便秘解消に役立つレシピを紹介しました。
引き続き、オリーブオイルの便秘への効果を簡単に説明しましょう。
知っておくと「効いてるかな?」といった判断の目安にもなりますよ (^^)b
知っておくべきオリーブオイルの便秘への効果
実際にオリーブオイルを試す前に、便秘の治療に役立つ理由を見ていきましょう!
自然の下剤として働く胆汁を排出
一定量のオリーブオイルを摂取することで、自然な下剤として働く胆汁の排出をサポート。
水分を含んだ便になるため、腸粘膜を刺激して排便を促します。
腸内の膨張を減らす
オリーブオイルは腸の腫れや炎症、膨満感を防いで腸を弛緩する作用があります。
その結果、便のスムーズな排出を可能にします。
便を柔らかくする
主成分のオレイン酸が便に混じって柔らかくなり、便がスムーズに通過できるように、大腸の内壁を滑らかにする効果も。
消化器系の刺激
オリーブオイルは、消化器系を刺激して食べたものを消化します。
食べ物が適正に消化されると、規則的な便通になるということですね。
とても優秀なオリーブオイルですが、何でも良いというわけではありません。
純度の高いエキストラバージンオリーブオイルを使用してください。
選び方についてはこちらをどうぞ。
オリーブオイルの種類と違い!良質で安全なオイルの選び方
こちらは、ギリシャ・クレタ島の農家と日本の老舗油屋のコラボで完成した、最高品質のエキストラヴァージンオイル!
美容と健康にこだわるなら、これは要注目の逸品ですね。
まとめ
オリーブオイルが便秘に効かない方へ、飲み方の基本と効果がアップする6つのレシピを紹介しました。
以前は私も1週間は出なかったし、吐き気にも悩まされたものです (~~;)
確かに便秘薬は即効性はありますが、それ以上に副作用が怖いですから・・・
その点でオリーブオイルなら、副作用はないし健康にも良いので安心して続けられます。
とはいうものの、オイルに違いないのでカロリーは高めです。
摂り過ぎには気をつけてくださいね (^^)b
さあ、今日からスッキリ便秘解消して、快適な毎日を過ごしましょう!
関連記事
-
手汗が出なくなる方法!手軽な対策と最大72時間のクリームも
手汗がひどいと、日常生活にも支障をきたしてしまいます。 マウスがべ …
-
アボカドの種は食べる?70%を占める栄養素とペルシンの危険性とは
アボカドは栄養価の高さで人気を集めていますが、最も健康的な部分は捨 …
-
正しい姿勢でパソコン操作してる?悪い姿勢は心臓疾患やうつ病も!
あなたは、正しい姿勢でパソコン操作していますか? PCに向かう時間が長いほど、肩 …
-
体臭を消す飲み物!改善効果バッチリの意外な優れモノ7選
他人が発する匂いには敏感でも、自分の体臭には意外と気づかないもの。 …
-
30代の白髪対策は染めない!安全で効果的な6つの改善方法
40代後半からの白髪は自然なことですが、実年齢より老けた印象になり …
-
歯を白くする方法!ウコンで簡単ホワイトニングと抗菌も!
健康な白い歯は相手に良い印象を与えますし、自分の笑顔にも自信が持て …
-
アボカドダイエットの効果!成功のカギは栄養成分と食べ方
アボカドは『森のバター・食べる美容液』と称されるほど、抜群の栄養価を誇る果実です …
-
がん予防の食べ物レシピ!古代の健康食品「パステル」とは?
「パステル」という食べ物をご存知でしょうか? 6000年前の古代ギリシャに存在し …
-
白髪を治す方法!ウィートグラスジュースで髪色が戻る?
白髪が目立つと老けて見えたり、オシャレする気もなくなりますよね~・ …
-
寝る姿勢は横向きの左側で!その寝方は健康悪化の原因かも!
寝る姿勢は仰向けや横向き、うつ伏せなど好きなポジションがあると思います。 実は寝 …