★VARIOUS USEFUL INFO★

今すぐ知りたい様々な役立つ情報をお届けします♪

*

眠れないときの対処法!スムーズに寝付くためのポイント

      2016/02/08

睡眠不足は翌日に影響するのに、予定があるときに限って寝付けないものです。
気がつけば何時間も経過してしまい、眠れなかったという経験はありませんか?

夜に眠れない原因は色々ありますが、イライラと焦りで本当につらいですよね。
今すぐ眠りにつきたい、何とか熟睡できる方法はないかと、お悩みの方も多いでしょう。

この記事では、眠れないときの対処法として、スムーズに寝付くためのポイントを解説しています。
さっそく今夜から実践すれば、何時間も眠れず悩む必要はなくなりますよ!
date-62740_640
 

SPONSORED LINK

 

眠れない原因と対処法

なぜ眠れないのか分からない場合もありますが、原因が明確なら対処することはできます。
 

長時間のPCやゲームは避ける

寝る直前まで強い光を見続けると、脳が興奮状態になりますので、1時間前にはやめるようにしましょう。
目が疲れていたら、蒸しタオルなどで目元を温めると良いですね。
 

手足を暖める

身体が冷えると血の巡りが悪くなりますので、なるべく就寝前には手足を温めるようにしましょう。
手足をクルクル回したり、レッグウォーマーなどで足首を温めます。
 

カフェインの摂取は控える

夜遅くにコーヒーやお茶など、カフェインを含む飲み物を摂ると脳が覚醒してしまい、寝付けなくなります。
何か飲みたい場合は、リラックスできるホットミルクがおすすめです。

こちらでも、眠気を誘う食べ物を紹介しています。
睡眠に良い食べ物!寝る前の一口で今夜からぐっすり熟睡
 

昼寝時間は適度に

夜に寝てないと昼に眠くなりますが、昼寝しすぎると夜は眼が冴えてしまうので、15分程度に留めておきます。
できれば昼寝を避けるためにも、何か用事を入れるのも一つの手です。

 
上記の原因が当てはまる場合は、解消できる確率は高いです。
それでも寝付けないという方は、次に紹介する方法を試してみてください。
 

良質な睡眠を得る効果的な方法

昼寝はしてないしコーヒーも飲んでいない、画面も長時間見ていないのに眠れないときは、就寝前にひと工夫しましょう。
 

寝る時に考え事をしない

眠れなくて「もう1時間も経つのに」と焦ってしまうと、不安になって落ち着かなくなり、余計に眠れなくなります。
何も考えずにリラックスして、身体を休めるだけでも良いですね。
 

アイマスクと耳栓の活用

光と音を遮断することで、睡眠に邪魔な存在は排除されます。
騒がしい環境や明るくて眠れない人の場合は、抜群の効果があります。
 

リラックスできる音楽を流す

ヒーリングやクラシックなど、聴いていて心地よい音楽を流していると眠気に誘われていきます。
ジャンルに関わらず、自分の好きな音楽を聴くのも、かなり効果は期待できます。
 

入浴法の工夫

入浴の方法次第で、睡眠に大きな効果が見込めます。
40℃前後に設定して20~30分程度、ゆったり浸かることで身体が温まり、心身ともにリラックスできます。
なお、入浴直後は体温が高く寝付けないので、30分以上は空けましょう。
 

寝室の空調環境を整える

室温が高すぎても低すぎてもいけないので、自分が眠れる最適な温度に設定しましょう。
また、部屋が乾燥すると喉が乾いて目が覚めるので、加湿器などで湿度調整もした方がいいですね。
 

SPONSORED LINK

 

思い切って起きてみる

何をしても全く眠れそうにないときは、思い切って起きてみると気分転換になります。

眠れないことで焦っているより、身体を起こして静かに音楽を聴いたり、何か楽しいことを考えているうち、自然に眠くなることもあります。
light-465350_640
ただし、お酒を飲んだりテレビを観たりすると、頭が冴えてしまうので、何か飲みたいならハーブティーを、見るなら雑誌にしておきましょう。

睡眠に限ったことではありませんが、焦るほど思うようにいかず、諦めたり開き直ることで解決することもあります。
一見すると時間の無駄にも思えますが、布団の中でイライラするよりは精神的にも楽です。

静かに音楽を流して雑誌を眺めていると、いつの間にか眠っていることが多いものです。

また、眠れないのは寝方が影響していることもあるので、寝る姿勢を変えてみましょう。
寝るときの正しい姿勢は?寝方によって違う健康への影響!
 

まとめ

眠れないときの対処法として、スムーズに寝付くためのポイントを紹介しました。
やっと眠れない原因が分かったとか、初めて知った対処法があるという方も多いかもしれませんね。

それでは、眠れないときの対処法まとめです。

  • PCやスマホは就寝1時間前まで
  • 手足の冷え対策
  • カフェインの摂取は控える
  • 長時間の昼寝は避ける
  • 就寝時に考え事をしない
  • アイマスクと耳栓の活用
  • 入浴は就寝30分以上前に
  • リラックスできる音楽を流す
  • 寝室の温度と湿度調整

何をやっても眠れないなら、思い切って起きてみる!

私も寝つきが悪いタイプなので、必然的に朝も起きられなくて困っていました。(苦笑)
しかも、ベッドに入ってから考え事をする習慣があり、余計に夜は眠れません。

眠りが浅いのが悩みでしたが、いくつか対処法を実践してからは、良質な睡眠が得られるようになりました。

私のように「夜眠れない」という方は、ぜひ試していただきたいですね。
また、朝起きられないという方は、こちらを参考にしてみてください。
朝起きれないときの対策!スッキリ気持ちよく目覚める方法

 

SPONSORED LINK

 - ライフ, 健康・美容, 睡眠

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

午後の仕事やる気が出ない?眠気とスランプ対策で効率アップ!

朝からエンジン全開で働いているのにに、午後の仕事はやる気が出ない・・・ 誰もが少 …

食中毒の対処方法!解毒に良い飲み物と回復に役立つポイント

  食中毒(食あたり)は、食べ物の中の細菌やウイルス、または他の毒素に …

顔のシミ取りは自宅で!パセリの自家製ローションで消える!?

顔にシミやしわがあると、一気に老けた印象になってしまいます。 鏡を見つめ「顔のシ …

朝起きれないときの対策!スッキリ気持ちよく目覚める方法

病気でもないし体調は悪くないのに、朝どうしても起きられないことってありますよね。 …

熱中症対策の塩分補給!必要な場合と適切な摂取量

猛暑のシーズンになると、熱中症が心配になります。 最近では炎天下の屋外だけでなく …

血糖値を下げる食べ物が意外!ピーナッツバターとチョコも?

糖尿病を患っている方にとって、血糖値を下げるのは大変なことです。 毎日の食事や飲 …

老化防止の食べ物が効く!うるつや美肌と錆びない健康な体へ

アンチエイジングは女性にとって永遠のテーマですね。 美肌に良いと聞けば化粧品やサ …

睡眠に良い食べ物!寝る前の一口で今夜からぐっすり熟睡

不眠症は一般的な睡眠障害です。 寝不足は、日中の疲労感やパフォーマンスの低下、う …

ひまし油の効果で肌が元気に!塗るだけの凄すぎるメリット

  ひまし油(カスターオイル)って、驚くほど万能ですね! 抜け毛に効く …

リンゴ酢でイボを取るのは簡単!5日間できれいにスッキリ♪

  病院で治療するのは怖いし費用も掛かる、自分でイボを取る方法はないか …