寝室に良い観葉植物!空気を浄化し睡眠を誘うおすすめ10選
2017/04/11
自宅に観葉植物を置いている家庭も、多いのではないでしょうか。
植物は癒しの存在だったり、運気を好転させるアイテムでもありますね。
寝室の場合は特に、エネルギーを補充する最も大切な場所です。
風水においても、運やパワーを吸収するエリアと考えられているとか。
とにかく、質の良い睡眠は重要ですよ (-o-)b
睡眠不足は心身に悪影響を及ぼし、健康を損ねてしまいます。
そこで今回は、寝室に良い観葉植物を紹介しましょう。
空気中の毒素を浄化したり、リラックスできる香りで、心地よい眠りに誘ってくれますよ♪
INDEX【目次】
リラックス効果と睡眠を誘う植物
こちらで紹介するのは、心身をリラックスさせ、眠りを誘う効果のある植物です。
不安症なのかストレスなのか、眠れないし寝起きも悪い・・・という方におすすめ (^o^)b
ジャスミン
ジャスミンは、不安や心配を和らげることが知られています。
そして、より深く安らかな睡眠のサポートをします。
寝室にジャスミンの鉢があると、日中の機敏な活動と生産性の向上に役立ちます。
とても爽やかで、繊細な香りも魅力ですね (^-^)b
ラベンダー
ラベンダーは、睡眠を誘発する香りを持っています。
心拍数を遅くして、血圧とストレスレベルを下げることが知られています。
ある研究では、赤ちゃんの夜泣きが少なくなり、眠るのをサポートしました。
これは母子ともに、大いにストレスが軽減されたということ♪
女性の場合、最も浅い眠りのレム睡眠を減少させます。
また、眠りにつくのに要する時間を短縮できるメリットも。
アロエベラ
観葉植物の栽培経験が乏しい人にも、アロエベラはおススメ !
次々に繁殖しますので、1本の植物から次々に増えていきますよ♪
アロエベラのゲルは、切り傷や火傷、虫刺され、乾燥肌や日焼けの治療にも使用することができます。
クチナシ(ガーデニア)
ガーデニアのうっとりする素敵な香りは、不眠症や睡眠不足の治療に効果的です。
最近の研究では、不安を軽減して睡眠を促進する作用が、バリウムと同じくらい有効であると分かりました。
ただしクチナシは、たっぷりの明るい間接的な日光や、適切なケアを必要とします。
植物の世話に不慣れな場合、少し難しいかもしれません。
バレリアン(カノコソウ)
夏に咲く甘い匂いの多年草で、花は16世紀に人気の香水成分でした。
一方で、根は不眠症を治療するため、お茶やチンキ剤に使用されました。
睡眠障害を抱えている場合は、バレリアンの香りを呼吸すると、眠りやすくなります。
なお、一日に約6時間の強い日光を必要とするため、日差しが豊富な部屋に適しています。
空気中の毒素を除去して浄化する植物
こちらでは、寝室をデトックスしてくれる植物を紹介します。
きれいな空気で呼吸できるため、健康的な睡眠が実現するというわけです。
オリズルラン(スパイダープラント)
オリズルランは、空気中のホルムアルデヒドを、最高で90%も除去することができます!
ホルムアルデヒドは潜在的な発がん性物質で、ほとんどの建物で見つかります。
一般的な原因は、建設中に使用される接着剤、モルタルや充填剤などですね。
寝室に置くことで臭いや煙を吸収し、全体的な空気の質を改善します。
サンスベリア(スネークプラント)
二酸化炭素を酸素に変換するため、酸素が増えることで、より良い睡眠へと導きます。
また、ホルムアルデヒド、トリクロロエチレンやベンゼンなど、空気中の毒素を浄化する効果もあります。
管理するのが簡単な植物なので、暗めの部屋でも割と大丈夫です。
イングリッシュアイビー(セイヨウキヅタ)
イングリッシュアイビーは、アレルギーや喘息の症状を改善することが知られています。
また、呼吸問題を解消してスムーズな睡眠に誘います。
わずか12時間程度で、空気中の汚れ94%とカビ78%を除去します。
しかも、アイビーは少しの光で成長するため、管理が非常に簡単です。
つる状の植物なので、背の高い棚の上やカゴで釣ります。
また、 ペットや子供の手に届かないように、成長に合わせて剪定してください。
スパティフィラム(平和ユリ)
空中微生物を抑えるため、アレルギー症状の軽減に役立ちます。
花の水分で最大5%、部屋の湿度を上げることができます。
これは、眠れずイライラの原因となる、鼻と喉の乾燥を和らげてくれます。
また、ベンゼンやトリクロロエチレン、ホルムアルデヒドなどの毒素を、室内の空気から除去します。
スパティフィラムの世話をするのは簡単です。
注意深く観察しなくても、水を必要とするときは垂れ下がってくれます。
ゴールデンポトス(オウゴンカズラ)
空気中からわずか24時間で、ホルムアルデヒド約9mgと、ベンゼンの70%以上を除去することができます。
都市部に住んでいる場合は、入ってくる可能性のある空気を解毒するために、窓の近くへ置くようにしましょう。
観葉植物が持つ効果で、健康な睡眠につながるのは嬉しいですね~♪
では次に、植物を扱うポイントや注意点を見ていきましょう。
観葉植物の管理とカビ対策などの注意点
既に観葉植物がある場合、毒性がないことを確認してください。
毒性のあるものは、ペットや小さな子供の届かない場所に移しましょう。
NASAが勧めているのは、167平方メートル(50坪)に対し、観葉植物は15~18です。
約10平方メートル(6~8畳)の寝室なら、観葉植物は2つくらいでOK (^-^)b
植物がきちんと空気を濾過できるように、週に1回は葉から埃を拭き取ってください。
外に出して水で流すのが無理なら、キッチンペーパーなどが便利です。
狭く暗い場所に置くと、土にカビが生えてしまうことも。
その場合は上の白い土を取り除き、新しい土に入れ替えます。
カビを防ぐには、時々は風通しの良い場所に出して、日光に当てましょう。
まとめ
寝室に良い観葉植物から、空気を浄化して睡眠を誘うおすすめを紹介しました。
10種類から目的に合わせて、あるいは好みでお選びください。
そうそう、風水の観点から置く場所は、入口か窓辺が最適とされていますよ (^-^)
室内の空気がきれいだと、呼吸も楽で熟睡できそうですね。
朝起きると喉がイガイガするとか、眠ったのに疲れている場合にも、かなり効果が期待できそうです。
心地よい快眠と健康を手に入れて、良い運気も呼び寄せましょう♪
※家やオフィスの空気を浄化してくれる植物はこちら。
観葉植物の空気清浄効果!NASAが推奨する最強18選とは
出典元サイト:dailyhealthpost.com/put-these-10-air-purifying-plants-next-to-your-bed-for-better-sleep/
関連記事
-
-
観葉植物の空気清浄効果!NASAが推奨する最強18選とは
観葉植物の空気清浄効果に期待して、置いている方は多いかもしれません …
-
-
横向きに寝ると肩が痛い!負担をかけず楽に眠れる方法は?
寝る姿勢は人によって違いますし好みもありますが、健康面を考えたら横向きで寝るのが …
-
-
顔のしわの取り方!若返り効果のパックでマイナス10歳?!
加齢で顔のしわが増えるのは仕方ないものの、鏡を見るのも憂鬱になりますね。 効果が …
-
-
スイカの種で栄養豊富なお茶!夏バテ防止に効果的なレシピ
スイカには様々な健康上のメリットがあり、種にも豊富な栄養と優れた効果があります。 …
-
-
厄年(2015)男女の数え年一覧!私に起きた厄難
皆さんは自分の厄年をご存知でしょうか。 厄年という言葉は知っていても、該当する年 …
-
-
歯を白くする方法!ウコンで簡単ホワイトニングと抗菌も!
健康な白い歯は相手に良い印象を与えますし、自分の笑顔にも自信が持て …
-
-
リンゴ酢の睡眠効果と飲み方!寝る前の1杯が重要な7つの理由
リンゴ酢は美味しいだけでなく、美容・健康に役立つ素晴らしいメリット …
-
-
人参ジュースの美肌効果!塗って美白とハリのある潤い肌に
人参ジュースの素晴らしい効果・効能については、当ブログでも紹介して …
-
-
アボカドの種の効果!栄養成分たっぷりで健康メリット満載
今までアボカドの種は、捨てられるだけの切ない存在でした。 しかし、 …
-
-
リンゴ酢でイボを取るのは簡単!5日間できれいにスッキリ♪
病院で治療するのは怖いし費用も掛かる、自分でイボを取る方法はないか …