★VARIOUS USEFUL INFO★

今すぐ知りたい様々な役立つ情報をお届けします♪

*

スイカの種で栄養豊富なお茶!夏バテ防止に効果的なレシピ

      2016/05/26

スイカには様々な健康上のメリットがあり、種にも豊富な栄養と優れた効果があります。
種は食べられるのを知っていると思いますが、種から作る健康茶もおすすめです。

スイカの種で作る栄養豊富なお茶を飲みましょう!
夏バテ防止に効くレシピなので、スイカを美味しく食べた後は種を捨てないでくださいね。

また、種の効果的な食べ方も紹介します。
この夏はスイカを丸ごと無駄なく食べて、元気に過ごしましょう!
 
beverage-163876_640
 

SPONSORED LINK

 

スイカの種茶の作り方と種の効果的な食べ方

せっかくの栄養宝庫ですから、種は捨てたらもったいないですよ (^o^)b
それでは早速、スイカの種茶を作ってみましょう。

    [お茶の材料]

  • 生あるいは乾燥したスイカの種30~40粒
  • 水2ℓ
    [作り方]

  1. フードプロセッサーなどで種を粉砕します。
  2. 水2ℓを強火にかけて10分間加熱します。
  3. 最良の効果を得るため、2日間にわたり2ℓのお茶を飲みます。

 

この健康茶は、消化に問題があるとか、尿路感染症を起こしやすい方に抜群の効果があります。
スイカの種の穏やかな利尿効果は、ビヨンセなど多くのアーテイストにより、クレンジングダイエットに使用されたことで有名になりました。
 

種は美味しいおやつにも

スイカの種はカボチャの種と同様に、美味しいおやつとしても食べられます。

表面の黒い皮は取り除く必要があります。
フライパンで炒って塩で味付けしたり、クッキー作りで混ぜたりするのもおすすめです。

身体に良いとされるナッツや種子類の中でも、スイカの種は群を抜いて栄養価が高いといわれます。
スイカを食べたら、種をお茶でもおやつにしても良いし、無駄なくしっかり頂きましょう。

 

SPONSORED LINK

 

スイカは丸ごと栄養素が豊富

夏の風物詩であるスイカは、他のフルーツに比べて栄養価が低いと思われがちです。
ほとんど水分と糖分という認識ですが、実は数々の栄養素をバランスよく含んでいます。
watermelon-925061_960_720
 

スイカの果実

[スイカの栄養成分]
ビタミンA、B1、B2、C、カルシウム、カリウム、グルタミン酸、アルギニン、リン、鉄

[スイカの健康効果]
喘息の予防、血圧調節、過酷なトレーニング後の筋肉痛を緩和、むくみ、尿道炎、ぼうこう炎、高血圧、口内炎

 
むくみを軽視する方は多いのですが、原因が腎臓病や心臓病、高血圧のケースもあります。
スイカはむくみ解消と利尿作用があるので、元となる高血圧などの改善にも効果を発揮するのです。

 

スイカの種

[種の栄養成分]
不飽和脂肪酸、マグネシウム、食物繊維、たんぱく質、ビタミンB6、葉酸、カリウム他

[種の健康効果]
強壮、止血、のどの痛み、利尿効果、コレステロール低下、腎臓の健康サポート

 
昔はスイカを種ごと食べると「盲腸になる」などと言われたものです。
もちろん、そんな事実はありませんし、それが本当なら盲腸患者だらけになります。

生のまま飲み込めばお腹が痛くなるから、スイカの種は出すものと子供に教えるための言葉だったといいます。
種には豊富な栄養素が含まれており、健康面で様々な優れた効果があります。

 

まとめ

毎年夏になると必ずスイカを食べますが、いつも種は捨てていましたね~・・・
スイカの栄養効果は知っていても、種までは考えたことがないですわ (^^;)

しかも、私に限らず種が邪魔と感じる人は多いし、種なしスイカまで出回っていますもの。
せっかく種に素晴らしい栄養があるのに、活用しないのはもったいないです。

黒い皮をむくのは面倒だな~・・・という方でも、お茶なら簡単に作れます。
いつも捨てていた種も、今度からは健康茶に変身ですね。

参考サイト:DailyHealthPost

 

SPONSORED LINK

 - 健康・美容

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

関節痛に効く食べ物!ゼラチンで痛みが7日間で緩和する?

  関節痛は加齢による膝痛だけでなく、背中や肩など全身に表れることも多 …

バナナの栄養効果は薬以上?!5つの症状に効く驚きの成分とは?

バナナは手軽な栄養補給食品として人気を集めています。 朝ダイエットでブームになり …

がん予防の食べ物レシピ!古代の健康食品「パステル」とは?

「パステル」という食べ物をご存知でしょうか? 6000年前の古代ギリシャに存在し …

猫の癒し効果がすごい!ゴロゴロ音を聞くと病気や骨折が治る?

猫を撫でていると、喉をゴロゴロ鳴らすことがありますね。 あの音は、心を許している …

抹茶の効果・効能を丸ごと!手作りマシュマロは健康メリット満載

市販のお菓子には、大量の添加物や人工着色料が含まれています。 子供が大好きなマシ …

梅の健康効果が想像以上!不妊治療やアンチエイジングも?

「梅は医者いらず」といわれるほど効果・効能に優れ、昔から健康増進や病気予防に重宝 …

リンゴ酢の睡眠効果と飲み方!寝る前の1杯が重要な7つの理由

  リンゴ酢は美味しいだけでなく、美容・健康に役立つ素晴らしいメリット …

ココナッツオイルの使い方!美容・健康に嬉しいメリット

  ココナッツオイルの健康・美容面のメリットが話題になり、食事に取り入 …

重曹パックの美白効果!海外で人気のレシピをお試しあれ♪

  肌に完璧な自信がある人って、稀な存在ではないでしょうか。 シミや黒 …

タバコをやめる方法!成功の秘訣はライムと瞑想の合わせワザ!

タバコを止めると健康メリットが大きいのは理解できても、成功するのは難しいのが現状 …