LDLコレステロールを下げる飲み物!効果抜群のレシピ3選
LDLコレステロールが高い・・・
昨年の健康診断で、予想外の結果に激しく凹んだ管理人です。
どうやらストレスや運動不足、そして食生活も原因のようで・・・
LDL値が高いと動脈硬化の原因になり、心不全や心筋梗塞などを引き起こすとか (;゚Д゚)
運動も頑張りますけど、問題は食事ですよね。
LDL値を下げるという食べ物を、もっと効率的に摂取する方法はないかと探しました。
すると、LDLコレステロールを下げるという飲み物のレシピを発見♪
しかも材料は、単体でも効果のある食べ物ばかり。
これなら、美味しいものを我慢する必要がありません。
ぜひ毎日の習慣に取り入れて、一日も早く正常値に戻したいですね!
INDEX【目次】
LDLコレステロールを下げる飲み物のレシピ
それぞれに効果が期待できる食べ物ですが、合体することでパワーアップするのですね~♪
紹介するレシピは3つ
- りんご、キュウリ、レモンと生姜のジュース
- オレンジと梨ジュース
- ビーツグリーンスムージー
それでは、順番に見ていきましょう!
リンゴ、キュウリ、レモンと生姜のジュース
- [材料]
- りんご:2個
- キュウリ:1本
- 生姜:一片(親指サイズ)
- レモン:1
-
[作り方]
- 刻んだリンゴをジューサーにかけます。
- 皮をむいたキュウリを加えて搾ります。
- 生姜を追加し、ジュースを抽出します。
- コップに注ぎ、レモン汁1/2個分を搾ります。
良い効果を得るために、このジュースを一日2回楽しむことができます。
後で飲む分は冷蔵庫に入れてくださいね。
オレンジと洋梨ジュース
-
[材料]
- オレンジ:2
- 洋梨:2
- 生姜:一片(親指サイズ)
- はちみつ:大さじ1
- リンゴ酢:大さじ1
-
[作り方]
- オレンジの皮をむき、ジューサーで搾ります。
- 梨をジューサーにかけたら、生姜も同様に搾ります。
- コップに注ぎ、はちみつとリンゴ酢を加えます。
このジュースは毎日2~3杯飲むことができます。
より効果を高めるには、朝食前に1杯を飲みましょう。
ビーツグリーンスムージー
-
[材料]
- 赤ビーツ:1カップ(刻む)
- ほうれん草:3/4カップ(刻む)
- 緑茶:1カップ(作って冷やしたもの)
- 青りんご皮付き:1(さいの目)
- オレンジ:1(種を取る)
- 生姜:一片(親指サイズ)
- 亜麻仁パウダー:大さじ1
- リンゴ酢:大さじ1
- はちみつ:大さじ1
-
[作り方]
- ほうれん草と赤ビーツをミキサーに入れます。
- 緑茶を追加して、滑らかになるまで混ぜます。
- 生姜、青リンゴ、オレンジを追加します。
- 亜麻仁パウダー、はちみつ、リンゴ酢を加えます。
- 滑らかになるまで再びブレンド。
このスムージーを、1日2回お楽しみください。
残りは冷蔵庫に入れて、2~3日以内に飲み切りましょう。
作るときのポイントと注意点
りんごに残留農薬の不安がある場合、しっかり洗ってから使用してください。
より栄養価と効果アップに、ニンジン、セロリ、グレープフルーツ、バナナやアボカドを追加してもOK。
特にニンジンは、コレステロール値を下げる作用に優れています!
飲み物は2日間まで保存できますが、栄養分の損失を避けるため、必要な分だけ作るようにしましょう。
生の食材で作るため、時間の経過とともに劣化しますよ (^-^)b
※ジューサーとミキサーの違いは、こちらを参考にどうぞ。
人参ジュースのダイエット効果に納得!減量を加速する飲み方も
では次に、レシピで使う食べ物について見てみましょう。
個々が持つ作用を知ることで、より効果が実感できるかもしれませんよ♪
LDLコレステロールを下げる食べ物とその効果
以下はいずれも、悪玉コレステロール値を下げる効果がある食べ物です。
それぞれの作用について見ていきましょう。
LDLコレステロールを下げる果物
最初に紹介するのは、りんご、オレンジと洋梨などの果物です。
りんご
りんごに含まれるペクチン、ポリフェノール、繊維と植物ステロールは、LDLの酸化を抑える働きがあります。
なお、青りんごは赤りんごに比べ、脂肪の燃焼を促し蓄積を抑える成分、プロシアニジンが多く含まれています。
オレンジ
体内のコレステロール値を下げるのを助けるビタミンC、葉酸およびヘスペリジン(フラボノイド)が豊富に含まれています。
ジュースを毎日飲むことでHDLと中性脂肪を増やし、悪玉コレステロール比率を下げるという研究結果もあります。
洋梨
ペクチンの作用で、コレステロールが血液に吸収される前に、体外へ排出してくれます。
レモン
ポリフェノールとリモノイドは、コレステロールを減らし、体内の脂肪細胞を管理する上で役立ちます。
LDLコレステロールを下げる野菜
野菜からは生姜、赤ビーツ、ほうれん草とキュウリです。
生姜
生姜に含まれるジンゲロールは、体内でコレステロールの使用を増やす、特定の酵素を活性化させます。
サウジの医学専門誌が発表した調査では、生姜が脂質を低下させる効果が判明しました。
赤ビーツ
ビーツには、水溶性食物繊維とベタシアニン化合物が豊富に含まれています。
これは悪玉コレステロールの酸化を軽減し、動脈壁の周りに堆積するのを防ぎます。
ほうれん草
豊富に含まれたカロテノイドが、血中コレステロールの蓄積を防ぐのに役立ちます。
キュウリ
LDLコレステロール値を減らすのに有効な化合物、植物ステロールが豊富です。
その他
こちらは、単体でも有効性が知られる亜麻仁、リンゴ酢、はちみつです。
緑茶
アメリカン・ジャーナルによる2011年の調査では、体内のLDL値を下げるのに有効でした。
緑茶に含まれるカテキン類に似た化合物は、腸内でコレステロールの吸収を防ぎ、体内からの除去を刺激します。
亜麻仁
亜麻仁は、血中のLDL値を下げるα-リノレン酸や、植物由来のオメガ3脂肪酸が豊富です。
ニュートリション・リサーチの調査では、亜麻仁から抽出したリグナンを毎日投与するのは、血中コレステロール値の低下に有効でした。
リンゴ酢
リンゴ酢に含まれる酢酸は、血中の悪玉コレステロールと中性脂肪を下げるのを助けます。
はちみつ
2009年に行われた調査では、高コレステロールに苦しむ60人を2グループに分け、はちみつと、それに似た糖液を与えて影響を調べました。
どちらもコレステロールや中性脂肪値は、大幅な低下はありません。
しかし、糖液を服用したグループの女性は、LDLコレステロール値が増加しました。
まとめ
LDLコレステロールを下げる飲み物として、効果抜群のレシピ3選を紹介しました。
では、もう一度おさらいしましょう。
- LDLコレステロールを下げる食べ物と効果
- コレステロールを下げる飲み物のレシピ
- 作るときのポイントと注意点
甘いものは控えていたので、これは嬉しいです♪
お茶ばかり飲んでいられないし、脂肪分だけ避けても効果は薄いですものね。
もちろん、しっかり運動もしなくてはいけませんが・・・(^^;)
若い頃と違うので、とにかく健康には気をつけないと。
同じように悩んでいる方、美味しく健康づくりしましょう!
※こちらもお役に立てると思います。
血圧とコレステロールを下げる!劇的に効く飲み物のレシピとは?
参考サイト:top10homeremedies.com/diy-homemade/diy-healthy-juices-smoothies-lowering-cholesterol.htm
関連記事
-
-
マグネシウムオイルの効果と症状別の最適な使い方!
マグネシウムは、人体のあらゆる器官に存在します。 健康のために重要 …
-
-
宿便の出し方!簡単にスッキリ解消したら3kg痩せる?
宿便は「滞留便」といい、腸壁にこびりついたヘドロ状の塊のことで、通常の便秘対策で …
-
-
バナナが薄毛に効く!特性ヘアパックで頭皮に驚きの変化?
薄毛は中年以降というイメージ、どうやら一昔前のようです。 ネットで調べものをして …
-
-
禁煙に効くハーブでニコチン依存と中毒症状が劇的に緩和!
タバコをやめたいのに禁煙できない・・・ 失敗を繰り返してしまうのは …
-
-
ひまし油の効果で肌が元気に!塗るだけの凄すぎるメリット
ひまし油(カスターオイル)って、驚くほど万能ですね! 抜け毛に効く …
-
-
リンゴ酢風呂の効果でアトピーや体臭など全身のお悩み解消!
風呂に酢を入れる「酢浴」が美容・健康に良いのは知られていますが、リ …
-
-
喫煙の肺をきれいに回復できる!3日で効く奇跡のドリンク?
喫煙は「百害あって一利なし」といわれるほど、健康に深刻な影響を及ぼ …
-
-
リンゴ酢がシミ取りと色素沈着の改善に効く3つの使い方
顔や手の甲にできたシミ、一気に老けた印象になって凹みますよね~・・ …
-
-
30代の白髪対策は染めない!安全で効果的な6つの改善方法
40代後半からの白髪は自然なことですが、実年齢より老けた印象になり …
-
-
寝室に良い観葉植物!空気を浄化し睡眠を誘うおすすめ10選
自宅に観葉植物を置いている家庭も、多いのではないでしょうか。 植物 …