ウィートグラスパウダーの飲み方!生ジュースも併せてチェック
2018/03/12
ウィートグラスが注目を集めていますが、最強デトックス効果と聞いたら、飛びつきたくなるのは当然というもの。
実は私、ウィートグラスの栽培にチャレンジしました~!
が・・・育てる時期が悪いのか何か間違えたのか、カビてしまったんですよ( ;∀;)
そこで断念して、手軽さが人気のパウダーを飲んでみることに。
ウィートグラスを栽培しなくても、栄養が摂取できるのは便利ですね♪
でも、種類が結構あって選ぶのに迷うし、どういう飲み方が効果的なのかしら・・・
そんな疑問が浮かんだので、色々と調べたり実際に試してみました (^^)b
私と同じような関心をお持ちのあなたへ、ウィートグラスパウダーの飲み方を紹介します。
また、小麦若葉から作る生ジュースについても、飲み方や注意点を解説しますので、併せて参考にしてください♪
INDEX【目次】
おすすめのウィートグラスパウダーと飲み方
手軽に飲めるということで人気のパウダーは、大きく分けると2種類あります。
- オーガニックのウィートグラス100%
- 野菜・果物の酵素や甘味料入りタイプ
それぞれの特徴と、飲み方や注意点を見ていきましょう。
オーガニックのウィートグラス100%
このタイプは文字通り、オーガニック・ウィートグラス100%のフリーズドライです。
余計なものは含まれていないため、有効成分を無駄なく摂取できるのが魅力 (^-^)b
なお、メーカーによって味に多少の違いやクセがあるため、購入の際はレビューをチェックしましょう。
評価が高いのはこちらの2つ。(Amazonサイトにリンクしています)
[飲み方]
一日に約5gを目安に、水や牛乳に溶かして飲みます。
お好みで、ヨーグルトやスムージーに加えるのもおススメ (^-^)b
天然のウィートグラス100%なので、多彩なアレンジができるのがメリットです。
クッキーやケーキに加えると、栄養豊富なスイーツの出来上がり♪
効果重視なら水で飲むのが一番ですが、商品によって味が微妙に違います。
最初に水で試してみて、苦手と感じたら、何かに混ぜるといいですね。
私は定番の飲み方だけだと飽きるので、バニラアイスに混ぜて楽しんでます (*^^*)
抹茶アイスみたいで美味しいですよ♪
[注意点]
栽培したウィートグラスと元の成分は同じなので、体質に合わないこともあります。
植物アレルギーのある方は、特にご注意くださいね。
下痢や蕁麻疹など、アレルギー反応が出た場合は中止しましょう。
野菜・果物の酵素や甘味料入りタイプ
厳選された葉野菜やフルーツがバランスよく配合され、他の材料を用意しなくても栄養が摂取できます。
忙しく栄養が偏りがちな人には最適ですね。
[飲み方]
商品に表示された分量を、水または牛乳などに混ぜて飲みます。
準備はこれだけなので本当に簡単♪
普通に飲んでも美味しいですが、私は豆乳に入れて楽しんでいますよ~♪
忙しい女性にとっては嬉しい、手軽に栄養が摂取できる補助食品ですね (^-^)v
[注意点]
様々な種類の食材が配合されています。
食物アレルギーのある方は、原材料の表示をチェックしましょう。
小さなお子さんや妊婦さん、授乳中の方は飲用を控えてください。
薬を服用している方は、担当医にご相談くださいね。
飲み物などに溶かすだけで、スーパーフードの効果が得られるパウダーは本当に便利♪
それでは次に、栽培したウィートグラスの飲み方も見ておきましょう。
100%のタイプは共通点が多いため、とても参考になりますし、ウィートグラスとの配合タイプも、ぜひチェックして頂きたいのです。
栽培したウィートグラスジュースの飲み方は?
ウィートグラスの研究で知られるオーストラリアの医師、クリス・レイノルズ氏による、ウィートグラスの正しい飲み方や作用などの解説です。
一日30mlから始め、徐々に最高60mlまで増やします。
基本的に食前・食後どちらでもOKですが、一気に飲み込むのは避けてください。
2~3分間口の中に含んだ後、ゆっくり飲み込みましょう。
ウィートグラスジュースを飲むと、成分は舌下から瞬時に吸収されます。
つまり、そこから血液を通して体内を循環するため、作用し始めるのが非常に速いのです。
逆にすぐ飲み込むと、多くの成分が胃散で破壊されてしまいます。
これでは、せっかく飲んだものがムダに・・・ (~~;)
大切なのは、口の中に数分間は含んで飲み込むこと。
これで、有効成分が体内に浸透してくれます!
なお、食後に飲むと、吐き気を感じることがあります。
その場合は空腹時に飲むか、新鮮な野菜や果物のジュースに混ぜると良いでしょう。
飲む分量が決まっていたり、吐き気を感じると聞くと不安になるかもしれません。
それでは、気になる副作用について見ていきましょう。
ウィートグラスジュースに副作用はあるの?
ウィートグラスの作用は非常に強力なため、そうなると副作用が気になりますね。
青汁の臭いや味が苦手な方も多く、軽い吐き気や頭痛を引き起こす可能性があります。
これは副作用ではなく、ウィートグラスの解毒作用と考えられています。
パウダーの場合も、特にウィートグラス100%は、同様の症状が出る可能性があります。
栄養価が高い一方、生物活性物質の方が大きく、良くも悪くも体に影響を及ぼします。
生物活性物質は、分かりやすい例えが「薬」です。
痛みを抑える薬を服用したら、眠気や倦怠感に襲われるといった状態ですね。
飲んでスッキリする人もいれば、めまいを感じる人もいるとか。
このことから、吸収された瞬間に脳へ伝達されることが分かります。
ウィートグラスは植物という性質上、体質に合わない可能性も出てきます。
また、規定量を超えて飲み過ぎても、下記の症状が出る場合があります。
- アレルギー反応(蕁麻疹や喉の腫れ)
- 下痢
正しい飲み方で症状が出た場合は、中止するようにしましょう。
なお、「小麦若葉」にグルテンは含まれていないので、小麦アレルギーは心配ありません。
まとめ
ウィートグラスパウダーの飲み方や注意点、それと栽培して作るジュースについても紹介しました。
それでは、もう一度おさらいしましょう。
- ウィートグラスパウダーは「100%タイプと配合タイプ」の2種類。
飲み方は水に溶かす他に、粉末なので楽しめるバリエーションが多く飽きない。 - 栽培したウィートグラスの飲み方で大切なのは、「口の中に数分間は含んで飲み込む」こと。
- ウィートグラスジュースの副作用は気になるけど、作用が強いことで起こる解毒作用の場合も。
ダイレクトに栄養成分を摂取するなら、絞ったジュースが一番です。
とはいえ、材料や道具を用意したり、育てる手間もかかってしまいますが。
そんなとき、すぐ飲めるパウダーは便利ですね。
これで、気になる白髪に効いてくれないかな~・・・と、淡い期待をしています (^^;)
成分を重視するならオーガニック100%、様々な栄養をバランス良く摂るなら配合タイプ。
好みやライフスタイルで選び、効果的な飲み方を工夫してくださいね。
※効果については、こちらで紹介しています。
ウィートグラスジュースの効果!最強スーパーフードの実力とは

関連記事
-
-
肌荒れやニキビは食べ物が原因!美肌のために控えたいのはコレ!
女性にとって肌荒れやニキビ、シミは深刻な悩みの種ですよね。 高い化粧品を塗ったり …
-
-
睡眠に良い食べ物!寝る前の一口で今夜からぐっすり熟睡
不眠症は一般的な睡眠障害です。 寝不足は、日中の疲労感やパフォーマンスの低下、う …
-
-
白髪を治す方法!ウィートグラスジュースで髪色が戻る?
白髪が目立つと老けて見えたり、オシャレする気もなくなりますよね~・ …
-
-
人参ジュースの効果は癌だけじゃない!注目を集める理由とは
人参(にんじん)ジュースの効果・効能が、熱い注目を浴びています。 …
-
-
過敏性腸症候群の治し方!ガスや腹痛にミントオイルが効果的
過敏性腸症候群(IBS)は、世界で最も一般的な機能性胃腸障害といわれています。 …
-
-
はちみつ&シナモンの効能に感動!製薬業界を怒らせたレシピとは?
はちみつとシナモンは、美容・健康に優れた効能があるのは有名ですね。 …
-
-
アボカドの種は食べる?70%を占める栄養素とペルシンの危険性とは
アボカドは栄養価の高さで人気を集めていますが、最も健康的な部分は捨 …
-
-
体臭を消す飲み物!改善効果バッチリの意外な優れモノ7選
他人が発する匂いには敏感でも、自分の体臭には意外と気づかないもの。 …
-
-
亜麻仁油の効能で白髪が改善!?摂取量と簡単レシピ紹介
白髪があると老けた印象になり、染めると髪の毛や頭皮がダメージを受けてしまいます。 …
-
-
副鼻腔炎の治療方法を自宅で!リンゴ酢が効く理由と使い方
副鼻腔炎(蓄膿症)は、副鼻腔の炎症や腫れが原因で起こります。 鼻づ …