★VARIOUS USEFUL INFO★

今すぐ知りたい様々な役立つ情報をお届けします♪

*

白湯の効果と作り方!飲むタイミングと摂取量が重要なポイント

      2016/05/25

白湯は沸かしたお湯を冷ましたもので、一般的に湯冷ましともいいます。
詳しい効能については分からなくても、冷え症に効果があるとか、胃腸に優しいイメージはあると思います。

白湯を飲むことで、美容と健康面で数々のメリットがあります。
白湯で得られる効果や作り方、効果的な飲み方のタイミングなども紹介します。
カップ

SPONSORED LINK

 

白湯の由来と驚きの効果

白湯の効果はインドの伝統医学「アーユルヴェーダ」から始まり、胃腸の働きを整えることが健康に重要とされました。

体温が下がると代謝や免疫力は低下しますが、白湯を飲むことで体温が1℃上がると、代謝は13%もアップします。

[こんな症状はありませんか?]

  • 季節に関係なく手足が冷えている
  • しっかり寝ても眠いし体がだるく重い
  • 少しのことでイライラしやすい
  • まり食べないのに太りやすい
  • 風邪をひきやすい

 

白湯を飲むことで得られる効果

白湯を飲むことで内臓が温まり、代謝がアップして血液の循環が良くなるので、老廃物が排出されやすくなります。

利尿作用で余分な水分が排出され、血液やリンパの流れが改善しますので、体重減少とむくみ・便秘解消につながります。

白湯を飲むことで血流が良くなるので、脂肪が燃焼されやすくなり、太りにくい体質になります。

人間の身体は60%が水分のため、白湯で水分補給することで肌に潤いを与え、乾燥肌の改善にも効果があります。

 

SPONSORED LINK

 

効果的な飲み方

適温は50℃前後で、ぬるいより暖かいと感じる程度です。
一般的な方法は、やかんでお湯を10分ほど沸騰させ、冷ますのが良いとされています。

でも、それにこだわる必要はなく、普通にお湯を沸かしても良いしレンジで温めるだけでもOKです。
水道水でもミネラルウォーターでも使用できます。

ただ、浄水器を通していない水道水は、沸騰させてから冷まします。
そうすることでカルキ臭が抜け、まろやかで飲みやすくなります。

一日の摂取量は、700~800mlが目安とされています。
飲み過ぎは体に必要な栄養まで流れてしまい、健康を損なう恐れがありますのでご注意ください。

 

飲むタイミング

白湯が体に良いとはいえ、単に飲むだけでは効果が期待できません。
タイミング次第で大きな違いが出てきます。
 
【朝食前】
起床したらすぐに、約150ccをゆっくり飲みます。
一気飲みは内臓に負担がかかるので、すするように少しずつ時間をかけて飲みます。
水分補給と代謝がアップすることで、腸のぜん動運動と排便を促す効果もあります。

【食事中】
1日3回の食事時にも、約150ccの白湯を飲みます。
食事の合間に飲むのを繰り返すことで、消火吸収をサポートします。

【就寝前】
寝る前にも約150ccの白湯を飲みます。
リラックス効果がありますので、深く心地良い眠りが得られます。

 

飲み忘れた場合は

朝の忙しい時間帯や、外食先では飲めないこともあります。
その時間に必ず飲まなくてはいけないものではないので、他の時間に飲めばいいのです。

基本は朝・昼・夜に分けて飲みますが、それほど神経質になる必要はないので、飲めるタイミングで構いません

人間が一日に必要な水分は1500~2000mlです。
白湯は800mlですから、その他は白湯以外の好きな飲み物を飲んでも構いません。

ただし、なるべく糖分を含まないお茶などを選びましょう。

 

まとめ

白湯を飲むだけで、代謝アップやデトックスができて、健康と美容に効果が得られるのは最高ですね。

それでは、白湯の効果と作り方のおさらいです。

  • 代謝アップと血液の循環が良くなる
  • 体重減少とむくみ・便秘解消
  • 脂肪が燃焼し太りにくい体質に
  • 乾燥肌の改善

※適温は50℃前後で、ぬるいより暖かいと感じる程度です。
※レンジでも可ですが、水道水は沸騰させてから冷まします。

有名な女優やモデルさんたちも、白湯を飲むのが習慣だそうですから、かなりの効果があると思われます。

高価なサプリメントも必要ないですし、お金も手間もかからず手軽にできますね。

冷え症で手足が冷たい、疲れやすくイライラする、痩せにくいなどの悩みがある人は、すぐにでも始めてみましょう。

 

SPONSORED LINK

 - 健康・美容

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

血糖値をお茶で下げる!プーアル茶は糖尿病の驚異の治療法?

血糖値を下げる方法として、運動や食べ物に気をつけるだけでなく、お茶を飲まれている …

重曹水を飲む効果!辛い痛みと不快感が緩和する驚きの作用

  重曹の用途は広く、お菓子作りや掃除に限定されません。 肌への効果も …

はちみつレモンドリンクの効果!飲み続けたら驚きの変化が?

はちみつ&レモンは、アスリートなどの疲労回復に役立つアイテムの一つです。 最近で …

ベロ回しで小顔やアンチエイジングに抜群の効果!

「ベロ回し体操」をご存知でしょうか。 ほうれい線の解消をはじめ、二重あごや顔の歪 …

がん予防の食べ物レシピ!古代の健康食品「パステル」とは?

「パステル」という食べ物をご存知でしょうか? 6000年前の古代ギリシャに存在し …

冷たい水が体に悪い3つの理由!水を飲んでも脱水症状に?!

連日の猛暑に耐えきれず、冷たい水を飲む回数が増えてしまいます。 冷たい飲み物はス …

顔のしわの取り方!若返り効果のパックでマイナス10歳?!

加齢で顔のしわが増えるのは仕方ないものの、鏡を見るのも憂鬱になりますね。 効果が …

顔のシミを消す方法!自宅で薬要らずの安全な最強レシピ2選

  鏡を見るたびに、現実逃避したくなる管理人です。 気が付けば顔のシミ …

認知症の原因はストレスと違う?リスクを高める9つの危険因子

角認知症は年々増加傾向にあり、原因の1つはストレスともいわれます。 しかし、カリ …

擦り傷を早く治すにはラップと湿潤療法!消毒は悪化の原因

擦り傷ができたとき、どのような処置をしていますか? 今までは傷口を消毒して乾燥さ …