★VARIOUS USEFUL INFO★

今すぐ知りたい様々な役立つ情報をお届けします♪

*

鼻づまりをスッキリ解消!安全で効果的な方法とは

      2015/10/20

花粉症や風邪で鼻がつまって苦しい・・・
仕事や勉強に集中できないし、特に夜は眠れず疲れてしまいます。

大人でも耐えられないのに、小さなお子さんが鼻づまりで眠れずに苦しむ姿を見ると、「代わってあげたい・・・」とさえ思います。

即効性を求めるなら、病院で薬を処方してもらうのが一番です。
ただ、継続使用するのは抵抗がありますし、小さいお子さんなら尚のこと、リスクを考えたら悩みますね。

そこで、つらい鼻づまりを解消するために、安全で効果が出やすい方法をご紹介します。

花粉症
 

SPONSORED LINK

 

【鼻づまりが起こる原因とは】

細菌や花粉が鼻孔に入り込むと、体内で「異物が侵入してきた」と判断し、くしゃみや鼻水という手段で排除しようとします。

それで鼻の粘膜が腫れたり、血流が悪くなって呼吸の通り道が狭くなってしまうのです。

空気が通りにくいのですから、呼吸が苦しくなるのは当然ですね。
鼻で息ができないと口呼吸になり、脳に十分な酸素が届かなくなり頭痛も引き起こしてしまいます。

鼻づまりの原因は色々ですが、血流が良くなると解消するのは事実ですから、この点を押さえるのがポイントです。

解消法を分類すると「温める・ツボ・お茶」になります。

 

【温めることで鼻の血流を改善する】

血流を改善するには、温めることが大切です。
最適な温度の目安としては、飲食店で出されるおしぼりをイメージされると良いですね。

仰向けに寝て鼻の上にのせますが、鼻の穴は見えるようにします。
しばらくすると鼻水の感触がありますので、ゆっくり鼻をかみます。
時間をかけて丁寧に鼻水を出すと、かなりスッキリします。

また、洗面器などにお湯を張り、ミント系のアロマオイルを入れて、湯気を鼻から吸い込むのも効果的です。

 

SPONSORED LINK

 

【ツボを刺激する】

小鼻の両わきにある「迎香」と呼ばれる窪みを、指の腹で少し強めに押しながら、上下に動かします。(犬歯の歯茎との境辺りで固い部分)
小さなお子さんの場合は、優しく押してあげてください。

右を押すと左の鼻が通るので、つまっている反対側を刺激しましょう。
なお、効果があまり感じられない場合は、少し位置をずらして試してみると良いですよ。

 

【飲み物を「えぞ式すーすー茶」に替える】

鼻づまりに良いとされるお茶は他にもありますが、思ったほどの効果は出ないようです。

ところが「えぞ式すーすー茶」は、多くの人が効果を実感できたとコメントしています。

これ実は、我が家の息子にも試してみました。

風邪で鼻づまりがひどかったのですが、飲んで30分ほど過ぎたころ、「何となく楽になった気がする」と言ったのです。

気のせいかもと思いましたが、その日の夜は寝息が聞こえましたので、久しぶりに眠れたのでしよう。
本人も「呼吸が楽」というので、息子には効果があったようです。

お茶

一杯のお茶で鼻づまりが楽になるなんて、信じれないかもしれません。
でも、数々の民間療法で効果が出ないとき、お茶を飲んで解消できるなら嬉しいですよね。

鼻づまりに効くとされる「甜茶」、それに「クマザサ」と「赤紫蘇」を加えた、安全な成分で作られています。
3種類がブレンドされることにより、相乗効果が高まったのです。

もちろん、効果は人によって差があるでしょうが、試してみる価値は大いにあると思います。

鼻づまりの苦しさは、本人でなければ分かりません。
呼吸できないことがどれほど大変か、日常生活に影響してしまうほど支障が出てしまいます。
少しでも早く解消するためにも、できることは実践しましょう。

 

SPONSORED LINK

 - 健康・美容

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

ストレス解消に効く食べ物!毎日の習慣にして心身リラックス!

現代人は誰もがストレスを抱えており、イライラすることが多いものです。 ストレスの …

ウコンの効能と飲み方!12の症状に効くゴールデンミルクとは

  ウコン(ターメリック)といえば、カレーに使われるスパイスとして有名 …

頭痛を治す効果的な方法!生姜は自然のアスピリン?

頭痛が起こると集中できなくなり、酷い場合は吐き気や体力消耗にもつながります。 こ …

記憶力がアップする飲み物6選!仕事や勉強の効率も上がる?

  仕事や受験勉強など、覚えなくてはいけないことが多いですね。 とはい …

オリーブオイルのヘアパック効果!髪と頭皮に良いやり方5選

  美容・健康メリットが魅力のオリーブオイルですが、髪や頭皮にもメリッ …

加齢臭とミドル脂臭の違いは?30代のニオイ対策これでOK!

  40代以上の男性から漂う不快な臭いは、総称して加齢臭と思われてきま …

歯を白くする方法!ウコンで簡単ホワイトニングと抗菌も!

  健康な白い歯は相手に良い印象を与えますし、自分の笑顔にも自信が持て …

アーモンドバターとバナナアイスの作り方は乳製品ゼロ!

気温が上昇すると冷たいものが欲しくなり、アイスクリームの売れ行きも絶好調♪ でも …

咳止めシロップの作り方!市販薬に頼らない強力レシピ2選

  咳が止まらないと本当に辛いです。 夜は眠れないほど症状が酷くなって …

タバコをやめる方法!成功の秘訣はライムと瞑想の合わせワザ!

タバコを止めると健康メリットが大きいのは理解できても、成功するのは難しいのが現状 …