★VARIOUS USEFUL INFO★

今すぐ知りたい様々な役立つ情報をお届けします♪

*

睡眠アロマスプレーの使い方!足裏にシュッシュで眠れる♪

   

 


睡眠不足や不眠が続くと、様々な病気の要因にもなります。
心身の健康にとって睡眠は重要ですが、眠れなくて悩んでいる人が多いのも事実。

かといって、睡眠薬やサプリには頼りたくないですよね。
最近は安眠に効くアロマスプレーの人気が高く、不眠に悩む人々が快眠を求めて、寝具にシュッシュッとしています。

精油には様々な効果・効能があり、睡眠に役立つ種類もいくつか存在します。
結構これが良いということで、注目を集めているのですね。

ただ、今回ご紹介するのは寝具に使うタイプではなく、足の裏にスプレーするアロマです。

材料は3つだけで、作り方も使い方もシンプル。
寝具が変色しないか心配で使えないとか、アロマの香りが苦手という方におススメ。

私はアロマの香りに包まれて眠りたいな~。
そんな方には、数ある安眠スプレーから厳選した、寝つきが劇的に変わる100%天然ミストを紹介します。

今夜からはきっと、ぐっすり眠れるのではないでしょうか♪
 

SPONSORED LINK

 

必要な睡眠時間と快眠できるアロマスプレー

睡眠時間は、健康状態に直結するといっても過言ではありません。
不眠は糖尿病や心臓発作、がん、アルツハイマー、脳卒中などを引き起こすリスクが増大します。

アメリカ国立衛生研究所では、必要な睡眠時間を年代別に示しています。

  • 幼児~小学生:10時間
  • 10代:9~10時間
  • 成人:7~8時間

予想より長いと感じたのではないでしょうか。
特に4~5時間の睡眠が定着している人は、かなりショックな数字かもしれません。

睡眠が大切なのは分かるけど、寝つきが悪いし眠りも浅いのよね・・・
そんな悩みを抱える人に試して頂きたいのが、足裏にシュッシュッとするだけで、安眠に導いてくれるアロマスプレーです。

それでは早速、睡眠に効くアロマスプレーを紹介します。

 

安眠アロマスプレーの秘密は3つの成分

材料はローマンカモミールオイル、ラベンダーオイル、マグネシウムオイルの3つです。
それぞれの成分が、眠りに重要なカギとなる精神面に働きかけ、心地よい安眠へと導いてくれる作用があります。

 

ローマンカモミールオイル

ジャーマンカモミールと似ていますが、ローマカモミーオイルは属性が異なります。
花だけでなく葉や茎からも、リンゴのような甘酸っぱい香りがします。

中枢神経を鎮静させる作用があります。興奮して気が高ぶっていたり、過敏になっている神経を麻痺させるといわれています。
精神的なダメージや大きなショックを受けたとき、平常心を保つために適しています。

また、ストレスや不安感、気分的な落ち込みの軽減に有効とされています。
気持ちをリラックスさせる効果があるため、睡眠不足の改善にとても効果的です。

穏やかに作用しますので、子供にも安心して使えます。
突然かんしゃくを起こしたり、寝つけないお子さんには効果的ではないでしょうか。

 

ラベンダーオイル

ラベンダーは、自律神経のバランスを整える働きがあります。
ストレスや怒りを感じていたり、不安感を抱えた心を癒し、深くリラックスさせる効果があります。

心の中核を支える働きにより、精神面の全体的なバランスをコントロールし、心を落ち着かせてくれます。
また、抑制して行き場のなくなった感情を、解き放つ作用もあります。
これは特に、人目を気にして、自分の気持ちを表現できずにいる人を助けてくれます。

安眠効果があることでも有名で、就寝前によく利用されている精油です。
植物を嗅ぐだけでリラックス効果があるので、ラベンダーオイルの濃度が、どれほど強力なのか想像してください。

枕の周りに数滴を置くだけで、心地よい眠りを助けるには十分かもしれません。

 

マグネシウムオイル


体内のあらゆる器官に重要な役割を持つマグネシウムは、ストレスに対する素晴らしい解毒剤としても作用します。

マグネシウムオイルは、様々な健康の専門家から「体内で最もリラックスしたミネラル」と呼ばれています。
つまり、体内のマグネシウムが多いほどリラックスした状態になり、より良い睡眠を得るチャンスは増えるということす。

マグネシウムを十分に摂取することにより、ストレスと関連するホルモンバランスを整えて、ストレスや不安感を解消する効果もあります。

睡眠障害を発症しているときは、マグネシウムオイルを塗ることで、脳と神経系を穏やかに保ち入眠を促進します。
マグネシウムオイルを肌から吸収することで、深く質の高い睡眠が得られるのですね。

※マグネシウムの効果について紹介しています。
マグネシウムオイルの効果と症状別の最適な使い方!
 

SPONSORED LINK

 

安眠できるアロマスプレーの作り方

このアロマスプレーは枕や寝具に使うのではなく、足の裏にシュッシュッとすることで睡眠に誘います。

3つのオイルをブレンドすることで、より安眠効果アップが期待できるというわけ♪
それでは早速、睡眠に有効なアロマスプレーを作りましょう。

    【材料】

  • マグネシウムオイル:4オンス(113g)
  • ラベンダーオイル:10滴
  • ローマンカモミールオイル:10滴
    【手順】

  1. すべての材料をガラス製のスプレーボトルに入れ、オイルが完全に混ざるまで振ります。
  2. 寝る10分前くらいに、左右の足裏それぞれにに3~5回ずつスプレーします。

【使用上の注意】
精油は刺激が強いため、妊娠初期や小さなお子さんの使用は避けてください。
敏感肌や植物にアレルギーがある場合、確認のために少量から試しましょう。

腎機能に障害がある方や、重症筋無力症など筋肉弛緩に問題がある方は、マグネシウムの摂取には注意が必要です。
医師などに必ず相談してください。

 

100%天然の香りに包まれて驚くほどスッと眠れる!?

こんな悩みを抱えていませんか?

  • 寝つくまでに30分~1時間以上かかる。
  • 眠りが浅く睡眠の質がよくないと感じる。
  • 睡眠不足で昼間は仕事に集中できない。
  • 専門クリニックまでは必要ないし行くのが怖い。

寝つきが悪く、慢性的な寝不足の悩みを解消してくれるのが、天然の香り100%の『SWITCH me アロマミスト』。
アロマ特有の匂いやクセがないので、精油が苦手という方にもお勧めです。

また、睡眠薬のような依存性もないし、サプリの服用やドリンク類には抵抗があるという方も、気軽に試すことができますね!

SWITCH meアロマミストの特徴としては・・・

  • 100%天然の香りのアロマミスト
  • 寝る前にシュっとすれば、眠りに入りやすくなる
  • 香りのプロ監修で好感度92%!アロマ特有のクセや青臭さなし
  • ゆったり落ち着くビターオレンジの香り
  • 香りで覚醒・活動モードから休息モードに速攻切り替え
  • 安心・安全の日本国産ミストでコスパ抜群
  • 主素材に国産の精油(ビターオレンジ・クロモジ)を使用

いかがでしょうか?
市販のアロマスプレーは成分や素材も色々で、良くないものが含まれている製品も少なくありません。
人生の1/3を占める睡眠に関わるので、安全・安心が最重要ポイントでしょう。

オーガニックのアロマに興味はあるけど、本格的なものは高いと諦めていた方は必見!
「これなら私に合うかも」と感じたら、チェックしてみてくださいね。

 

まとめ

睡眠に効くアロマスプレーを紹介しました。
足裏から有効成分を吸収するタイプも、休息モードに働きかける香りのミストも、きっと不眠の悩みを解消してくれることでしょう。

眠れず夜中に悶々としてたら朝になった・・・
こんな苦しい毎日とはもうサヨナラです。
良質な睡眠でスッキリ目覚めたら、エネルギッシュな一日を送りましょう!

 

参考サイト:dailyhealthpost.com/essential-oil-sleep-foot-spray/

 

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2018
SPONSORED LINK

 - 健康・美容, 睡眠

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

食べ合わせが悪いものに注意!定番メニューが健康に悪影響?

食べ合わせの悪いものは色々ありますが、皆さんはどの程度ご存知でしょうか? 美味し …

虫除け効果抜群のノコギリソウ!安全なスプレーで蚊をブロック

夏はアウトドアレジャーや花火大会、お祭りなど楽しいイベント満載ですが、厄介なのは …

人参ジュースの効果は癌だけじゃない!注目を集める理由とは

  人参(にんじん)ジュースの効果・効能が、熱い注目を浴びています。 …

膝の痛みに塗り薬が効く!湿布や市販薬も要らない自然療法

  スポーツや肉体労働で酷使した膝が痛む・・・ 悪化すると歩くのもキツ …

体臭の原因になる食べ物!重要なイベント前は控えたいリスト10

  とても清潔感が漂っているのに、鼻を突くような体臭の人っていますよね …

チアシードの効果的な食べ方と優れた作用!大腸がん治療も?

チアシードを最近知った方もいると思いますが、何千年も前から存在していました。 栄 …

がん予防の食べ物レシピ!古代の健康食品「パステル」とは?

「パステル」という食べ物をご存知でしょうか? 6000年前の古代ギリシャに存在し …

スリッパリーエルムの効能と飲み方!強力なハーブ療法の実力

  スリッパリーエルムをご存知でしょうか。 アカニレとも呼ばれる植物で …

人参ジュースの美肌効果!塗って美白とハリのある潤い肌に

  人参ジュースの素晴らしい効果・効能については、当ブログでも紹介して …

髪をストレートにする方法!パーマやアイロン不要でサラ艶に

くせ毛と髪のパサつきが悩みの自分にとって、滑らかなストレートヘアは憧れです。 同 …