眠気覚まし方法!会社や運転中の対策はこれでバッチリ!
2016/02/08
会社で急ぎの仕事があるときや運転中のときに限って、突然の眠気に襲われると大変です。
単に寝不足のこともありますが、別の原因が存在する場合は、適切な対処をすることで解消できることが多いものです。
昼の睡魔に悩んでいる方へ、効果的な眠気覚まし方法を紹介しますので、会社や運転中の対策はこれでバッチリです!
原因が分かる場合は特に、もう眠気と必死に闘うことはなくなるでしょう。
INDEX【目次】
即効性のある眠気覚まし方法
「何でもいいから、とにかく今は眠気覚ましが先決!」という状況もありますよね。
原因は後で調べるとして、まずは対処法をいくつか紹介します。
仕事中はツボ押しで眠気覚まし
中衝(ちゅうしょう)
手指のツボで、中指の爪の根元を強めにつまむように押すと効果があります。
眠気覚ましの他に、頭痛や耳鳴りの改善効果もあります。
足臨泣(あしりんきゅう)
足のツボで、小指と薬指の間の付け根を強く押すと、強烈な痛みで眠気も飛びます。
これは眼精疲労の回復効果もあるので、PCワークの人に最適です。
百会(ひゃくえ)
頭にあるツボで、頭頂部を軽くたたいて刺激します。
これは頭痛や肩こり、目の疲れにも効果があります。
定番の方法も安定の効果
眠気覚ましとしては有名で、誰もが知っている方法も意外に効果はあります。
- ガムやスルメなど硬いものを噛む
- アップテンポの音楽をかける
- カフェインを含む飲み物
- 濡れタオルで体温を下げる
■ガムやスルメなど時間をかけて噛むと、かなり眠気も覚めてきますよ (^o^)b
実行済みの方も多いと思いますが、ガムは辛い方がより効果的です。
■ノリノリのロックやアップテンポの音楽を流して、一緒に歌っていると眠気も吹き飛んでしまいます。
基本的に好きな曲が一番ですが、眠気を誘う心地良いバラードは避けましょうね (^^;)
■コーヒーやお茶など、カフェインが含まれた飲み物も有効です。
カフェインは30分ほどで脳に達し、8時間以上は持続するといいます。
※飲む時間によっては、夜の睡眠に影響しますので要注意です。
夜眠れないという方は、こちらも参考にしてください。
眠れないときの対処法!スムーズに寝付くためのポイント
■濡れタオルで首や脇の下を冷やすと、体温を下げることができますので、眠気覚ましの効果もあります。
眠気覚まし方法は分かっても、食後に眠くなるのはどうしようもないな~・・・
という方は、次の食後に眠くなる原因と対処法を見ていきましょう。
食後に眠くなる原因と対処法
食後に眠気を感じることが多いのは、消化器官に血液が集まり、脳に血液が流れにくくなるのが一般的です。
ただ、原因はそれだけではなく、実は「低血糖」の可能性もあります。
「糖尿病でもないのに、低血糖が関係あるの?」と疑問に感じたかもしれませんね。
血液中のブドウ糖が不足すると脳の活動が鈍くなり、結果として眠気が発生するということです。
この状態を「低血糖」といいますが、原因は食事の内容にありました。
食事では必ずというほど炭水化物を摂ります。
炭水化物には糖質が含まれており、体内に入ると糖質が消化されてブドウ糖に変化します。
血糖が急降下しますので、低血糖の状態になるということです。
炭水化物メインの食事を変えてみる
これが原因と確定はできませんが、食事内容が主に炭水化物という方は、控えてみるのも一つの方法です。
最もNGなメニューは炭水化物の組み合わせです。
例えば皆さんが大好きなメニューでは・・・
- ラーメンライス: ラーメンとご飯は炭水化物
- コロッケ定食: じゃがいもとご飯は炭水化物
- カレーライス: カレールーの小麦粉とご飯は炭水化物
いずれも血糖値が上がる食材のコンビで、これでは非常に危険です(~~;)
ラーメンには野菜を多めにトッピングする、コロッケやカレーライスは、野菜サラダをプラスすると良いでしょう。
菓子パンは、炭水化物に糖質という最悪の組み合わせなので、パンを食べるなら全粒粉や野菜サンドも選びたいですね。
まとめ
会社や運転中の対策もバッチリの、眠気覚まし方法を紹介しました!
なお、どうしても眠い場合は、思い切って20分ほど仮眠を取りましょう。
適度な睡眠はリフレッシュになり、スッキリして何をするにも効率よく捗ります。
ただし、眠気の状態が尋常でなく連日の場合は、原因が寝不足や食事ではない可能性もあります。
不安を感じるのであれば、医療機関を受診することも必要です。
睡眠は一日の疲れを取る役割もありますが、脳を休めるのが最も重要といわれます。
昼の眠気を避けるためにも、夜はしっかり睡眠を確保しましょう。
適正な睡眠時間については、こちらで解説しています。
睡眠時間の理想は7時間!健康面で6時間以下は危険レベル
関連記事
-
-
30代の白髪対策は染めない!安全で効果的な6つの改善方法
40代後半からの白髪は自然なことですが、実年齢より老けた印象になり …
-
-
朝起きれないときの対策!スッキリ気持ちよく目覚める方法
病気でもないし体調は悪くないのに、朝どうしても起きられないことってありますよね。 …
-
-
リンゴ酢のリンス効果で髪のパサパサ頭皮トラブルも改善♪
リンゴ酢は、素晴らしく用途が多彩ですね。 当ブログでもご案内したと …
-
-
うつ病に効く飲み物!ウコンレモネードは抗うつ薬より優秀
うつ病になると、すぐに体が疲れやすくなったり、気持ちが沈んでしまう …
-
-
誕生月でかかりやすい病気をスペインの科学者が新たに発表!
誕生月でかかりやすい病気といえば、コロンビア大学が発表した2015 …
-
-
リンゴ酢でイボを取るのは簡単!5日間できれいにスッキリ♪
病院で治療するのは怖いし費用も掛かる、自分でイボを取る方法はないか …
-
-
精油の育毛効果がすごい!ティーツリーで髪を早く伸ばす方法
前髪を少し短くするつもりが、切り過ぎてしまった~・・・( ノД`) …
-
-
チアシードの効果的な食べ方と優れた作用!大腸がん治療も?
チアシードを最近知った方もいると思いますが、何千年も前から存在していました。 栄 …
-
-
顔のシミ取りは自宅で!パセリの自家製ローションで消える!?
顔にシミやしわがあると、一気に老けた印象になってしまいます。 鏡を見つめ「顔のシ …
-
-
アボカドダイエットの効果!成功のカギは栄養成分と食べ方
アボカドは『森のバター・食べる美容液』と称されるほど、抜群の栄養価を誇る果実です …