★VARIOUS USEFUL INFO★

今すぐ知りたい様々な役立つ情報をお届けします♪

*

ガングリオンの治し方!自宅でできる痛みの緩和と小さくする方法

      2016/07/11

 
病院でガングリオンと診断された、あるいは再発したので何とかしたい。
ご訪問頂いている方は、どちらかが当てはまるのでは?

手首や手の甲など、関節付近にポコッとできる、コブのようなものがガングリオンですね。
実は20年前、手首にできたことがあります。

注射器で吸引しても元に戻り、結局は手術しました。
しかし、その後は1か月間も不自由な生活を強いられ、手術跡も残ってしまいました・・・

すっかり忘れていたら、数カ月前に再発 Σ( ̄□ ̄|||)
確かに当時、「再発の可能性はあります」とは言われましたよ。

もう、あんな思いはしたくない!
ということで、自分でできるガングリオンの治し方を調べました。

よく見かける「つぶし方」じゃないですよ。
痛そうだし再発の危険もあるし、絶対おススメできません!

私と同じ悩みを抱えている方へ、自宅でできる痛みの緩和と小さくする方法を紹介します。
今日から早速、試してみてください (^0^)b
 
ガングリオン
 

SPONSORED LINK

 

ガングリオンを小さくする方法

ここで紹介するのは、小さくすることに重点を置いたものです。
痛みもないし安全な方法なので、自宅での治し方を探している方におススメ (^-^)b

※成分や効能など、商品について詳しく知りたい方は、画像クリックでAmazonサイトに飛べます。

 

フランキンセンスオイル

フランキンセンスオイルの消毒・収斂・消炎作用で、ガングリオンを小さくして、再発の防止を効果的にサポート。
また、痛みを和らげることもできます。

    【手順】

  1. 膨らんでいる部位にオイル2滴を塗ります。
  2. 柔らかい清潔な包帯でカバーします。
  3. 小さくなるまで、きれいな包帯を使用して一日1回行います。
  4. 再発リスクを減らすため、2週間は繰り返してください。

 

エキナセア

エキナセアは、ウイルスや細菌に対する体の免疫系を刺激し、ガングリオンを小さくするのを助けます。

    【手順】

  1. エキナセア軟膏(クリーム)を購入し、気になる部位に塗ります。
  2. 完全に消滅するまで、一日に2~3回繰り返します。

エキナセアハーブティーは、一週間以内なら1日1~2杯飲んでもOK。
※自己免疫疾患や糖尿病、菊アレルギーのある方は控えてください。

 

エプソムソルト

エプソムソルトは、数日ほどでガングリオンを小さくして、痛みや炎症を和らげるサポートをします。
2つの方法を紹介しますので、どちらでもお好みで試してください。

    【手順1】

  1. カップ1~2杯の温水に、エプソムソルト大さじ1を混ぜます。
  2. 患部を20~30分浸し、一日1回を数日間繰り返します。

 

    【手順2】

  • エプソムソルト:小さじ1/2
  • 暖かいグリセリン:1/3カップ
  • ホウ砂:小さじ1/8
  1. すべての材料をボウルに入れ、溶けるまで混ぜます。
  2. 綿棒を使って患部に塗り、その上を包帯で覆います。
  3. この作業を数日間、一日2回繰り返します。

 

ここからは、痛みの緩和を目的とした治し方になります。
数種類ありますので、取り組みやすい方法を選んでください。
 

SPONSORED LINK

 

ガングリオンの痛みを緩和する方法

ガングリオンに起因する、痛みや炎症を和らげる方法を紹介します。
不快な症状を何とかしたい場合に、とても役立ってくれますよ (“´∀`)b

 

温湿布

温湿布を定期的に使用することで、不快感を軽減できます。
患部への血行を良くして排液を促進し、痛みや腫れを和らげる作用があります。
towels-1197773_960_720

    【手順】

  1. ぬるま湯にタオルを浸して絞ります。
  2. タオルを5~10分間、患部に置いてください。
  3. 改善されるまで毎日3~4回繰り返します。

 

紅茶のティーバッグ

紅茶の持つ酸性の働きにより、ガングリオンを治して悪化を防ぐのに役立ちます。
また、抗炎症作用で痛みや腫れの緩和も。
teabag-549799_960_720

    【手順】

  1. お湯に5分間ティーバッグを浸します。
  2. 取り出して余分な水分を絞ってください。
  3. 患部に暖かいティーバッグを10分間当てます。
  4. 毎日2~3回、数日間ほど繰り返します。

 

生姜(ジンジャー)

強烈な痛みを感じているとき、生姜が役立ちます。
生姜の抗炎症作用により、痛みや不快感を和らげる効果があります。
ginger-356104_960_720

【手順】
毎日2~3回、自家製のジンジャーティーを飲んだり、料理にも生姜を積極的に使うようにしましょう。

※ジンジャーティーの作り方は、新鮮な生姜を薄くスライスし、200㏄のお湯に入れてとろ火で10分間煮ます。

生姜のサプリメントでも代用できます。
なお、服用する前は医師に相談してください。
 

ウコン(ターメリック)

ウコンに含まれるクルクミンは、ガングリオンに起因する痛みや炎症を和らげる作用があります。
turmeric-943629_960_720

【手順】
一日2~3回を数日間、新鮮なウコンの汁を患部に塗ってください。

サプリメントの摂取でも代用できます。
ただし、抗凝固薬(こうぎょうこやく)を服用している場合、出血リスクを高めますので、最初に必ず医師に相談してください。
 

 
ガングリオンの治し方を紹介してきましたが、いくつか注意点を。

温湿布やティーバッグは問題ありませんが、塗るタイプやサプリは併用を避けてください。
刺激が強かったり成分の相性も関係するので、念のため (^o^)b

 
それでは最後に、ガングリオンの再発を予防する方法について解説しましょう。

 

ガングリオンの再発予防について

ガングリオンの再発を繰り返している、あるいは初めて診断された人も、再発は避けたいことでしょう。

主に関節の酷使と体質が原因と考えられていますが、明確な原因は分からないのが現状。
したがって、完全に予防することも難しいのです。

日頃からの注意点は、同じ関節を無理な使い方をしないことですね。
それと、血行を良くしてリンパの流れを改善することでも、ガングリオンの予防につながります。

それでも、再発するときはしますが、確率はグッと抑えられます。

 

まとめ

ガングリオンの治し方として、自宅でできる痛みの緩和と小さくする方法を紹介しました。

大きさも色々ですが、人に見られると恥ずかしいですね。
必ずしも治療は必要なくても、できる部位によっては不快だったり、痛む場合もあります。

しかも、未だに原因が分からないのが困りもの。
ということは、できてしまったら治すしかないんです (~~;)

もちろん、最初は病院でガングリオンか診断を受ける必要があります。

特に治療を要しないというのであれば、放置しても問題ありません。
しかし、こんなものは一日も早く消えて欲しいですよね。

さあ、悩む暇があったら実践しましょう!

 
参考サイト:top10homeremedies.com/home-remedies/home-remedies-for-ganglion-cysts.html

 

SPONSORED LINK

 - 健康・美容

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

重曹水を飲む効果!辛い痛みと不快感が緩和する驚きの作用

  重曹の用途は広く、お菓子作りや掃除に限定されません。 肌への効果も …

髪をストレートにする方法!パーマやアイロン不要でサラ艶に

くせ毛と髪のパサつきが悩みの自分にとって、滑らかなストレートヘアは憧れです。 同 …

ストレス解消に効く食べ物!毎日の習慣にして心身リラックス!

現代人は誰もがストレスを抱えており、イライラすることが多いものです。 ストレスの …

歯磨き直後にゆすぐのはダメ!正しいはずの習慣が逆効果?

  歯磨きは毎日しているから、虫歯の心配なんてないよ! なんて安心して …

白湯の効果と作り方!飲むタイミングと摂取量が重要なポイント

白湯は沸かしたお湯を冷ましたもので、一般的に湯冷ましともいいます。 詳しい効能に …

記憶力がアップする飲み物6選!仕事や勉強の効率も上がる?

  仕事や受験勉強など、覚えなくてはいけないことが多いですね。 とはい …

LDLコレステロールを下げる飲み物!効果抜群のレシピ3選

  LDLコレステロールが高い・・・ 昨年の健康診断で、予想外の結果に …

老化防止の食べ物が効く!うるつや美肌と錆びない健康な体へ

アンチエイジングは女性にとって永遠のテーマですね。 美肌に良いと聞けば化粧品やサ …

朝起きれないときの対策!スッキリ気持ちよく目覚める方法

病気でもないし体調は悪くないのに、朝どうしても起きられないことってありますよね。 …

食中毒の対処方法!解毒に良い飲み物と回復に役立つポイント

  食中毒(食あたり)は、食べ物の中の細菌やウイルス、または他の毒素に …