★VARIOUS USEFUL INFO★

今すぐ知りたい様々な役立つ情報をお届けします♪

*

冷たい水が体に悪い3つの理由!水を飲んでも脱水症状に?!

      2016/05/24

連日の猛暑に耐えきれず、冷たい水を飲む回数が増えてしまいます。
冷たい飲み物はスッキリしますが、想像以上に体への負担が大きいのはご存知でしょうか?

冷たい食べ物や飲み物が、体を冷やすことはご存知ですよね。
しかし、それは単にお腹が痛くなるとか、下痢をするという単純なことではありません。

冷たい水が体に悪い3つの理由と、水を飲んでも脱水症状になる仕組みを解説します。
体が冷やされることで起こることを知れば、きっと怖くなるでしょうね・・・ (~~;)
 
7b5b5aaeaf11541e6ffdeb1241fe6fa3_s
 

SPONSORED LINK

 

冷たい水が体に悪い理由

  1. 血管を強力に収縮させて遠位組織への血流が停止するため、消化と水分補給を妨げてしまいます。
  2.  

  3. 食物を消化するためにエネルギーを使いますが、それが可能になるまで、冷たい水を体内で暖めることに集中しなければなりません。
  4. こうして水を無駄に失い、脱水を引き起こしてまうことになります。
     

  5. 食事中と食後に冷たい水を飲むと粘液が分泌過多になり、免疫系が取り除かなくてはなりません。
  6. これが免疫系を弱めてしまい、忙しく病原体と戦うことになります。

 
つまり、冷水を飲むと体が冷えるのと同時に、血管や筋肉が固まり血流が悪くなるということです。
「涼しくなってスッキリ~♪」なんて喜んでいる場合ではありませんよ (^^;)

血液の流れが停滞すると、体に十分な栄養素が行きわたりません。
そうなると、体外に排出される毒素も滞ってしまい、便秘や肩こりの原因にもなりますね。

 
冷たい水を飲むとお腹が痛くなるのは、胃に負担がかかっているためです。

冷やされて弱った胃は、何とか暖めようと頑張りますが、そのために食べ物を消化する余裕がありません。

その結果、水を飲んでも脱水状態になり、消化不良まで起こしてしまうのです。
暑いからといって知らずに冷たいものを飲み続けると、体温が下がり免疫力も低下します。
 

SPONSORED LINK

 

常温の水が身体に良い理由

        

  • 常温の水は効率的に水分補給します。
  • 食事中と後に飲むと消化酵素を刺激します。
  • 消化器系がスムーズに廃棄物を移動させます。※レモンを少し加えると消化を早めます。
  • 腎臓や肝臓、リンパ系および皮膚を介して、自然にデトックスするのに役立ちます。

 

常温の水は人肌に近い温度なので、お腹に優しいのは納得できますね。
健康面でもメリットは色々ありますが、中でも気になったのは、熱中症予防に有効ということです。

猛暑で喉が渇いているときは、冷たい水を飲むとスッキリしますが、体内では大パニックを起こしています!
高齢の方や胃の弱い方の場合、ダイレクトに影響するといいます。
 

体温が37℃を下回ると、消化器官がうまく機能しません。
猛暑で体は脱水症状なのに、水分や血液が胃を温めるために集中するので、さらに脱水症状が進んでしまいます。

 
体温に近い常温の水を飲むことで、消化器系がスムーズに働いて血行も良くなります。

 

美容と健康に効くフレーバーウォーター

常温の水が身体に良いのは分かるけど、飽きるし続かないという方もいるでしょう。
そこで、美容と健康に効果的なフレーバーウォーターの紹介です。

各メディアでも紹介されていますので、ご存知の方も多いと思います。
作り方も簡単で、好きなフルーツをカットしてボトルに入れ、水を注いだら完成です。

レモンは消化を早めてくれますので、必須の食材といえますね。
下記は、その他のおすすめ食材リストです。
 

  • <スイカ> 肝臓や腎臓のアンモニアを浄化するアミノ酸「シトルリン」を含む
  • <イチゴ> 抗酸化物質と抗炎症酵素を含む
  • <リンゴ >腸内の善玉菌の増殖を促進する繊維やポリフェノールを含む
  • <キュウリ> 食物繊維を含み、毒素を洗い流し身体をアルカリ性に保つ特性あり

この他にも、ハーブやシナモン、アロエを加えると効果倍増です。

暑い時期に温かい水は気持ち悪いですが、少し冷やしたフルーツと混ぜれば、程よい温度になります。

ボトルは、キャップにストロー付きのメイソンジャーがあれば便利です。
生温い水は飲めないとか、夏バテ気味の方はぜひお試しくださいね♪

 

まとめ

冷たい水が体に悪い3つの理由を解説しました。
ある程度は分かっていた方も、水を飲んでも脱水症状になるのは初見だったのでは?

私が衝撃を受けたのは、血管が固まって血流が悪くなることでした。
いやぁ~・・・知らないって怖いですね。

冷たいものを飲むと目が覚めるとか、シャキッとするという言葉を聞きますが、あれは内臓がビックリしているのですもの。

人間の体は基本的に、体温より低すぎるのも高すぎるのも受け付けない仕組みです。
気づかないうちに、かなりの負担をかけていることになります。

いつも若々しく健康を維持するために、水の飲み方を工夫しないといけませんね (^^)b

 
参考サイト: simpleorganiclife.org/never-drink-ice-water

 

SPONSORED LINK

 - 健康・美容

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

宿便の出し方!簡単にスッキリ解消したら3kg痩せる?

宿便は「滞留便」といい、腸壁にこびりついたヘドロ状の塊のことで、通常の便秘対策で …

体臭を消す飲み物!改善効果バッチリの意外な優れモノ7選

  他人が発する匂いには敏感でも、自分の体臭には意外と気づかないもの。 …

副鼻腔炎の治療方法を自宅で!リンゴ酢が効く理由と使い方

  副鼻腔炎(蓄膿症)は、副鼻腔の炎症や腫れが原因で起こります。 鼻づ …

肌荒れやニキビは食べ物が原因!美肌のために控えたいのはコレ!

女性にとって肌荒れやニキビ、シミは深刻な悩みの種ですよね。 高い化粧品を塗ったり …

インフルエンザ予防の食べ物!予防摂取より安全で効果絶大?

  インフルエンザの流行時期が近づくと、予防接種を受ける方も多いでしょ …

甘味料はすべて危険?天然のエリスリトールは安全?

甘味料の危険性が噂されているのは、多くの菓子類や飲料に人工甘味料が使われているた …

人参ジュースの美肌効果!塗って美白とハリのある潤い肌に

  人参ジュースの素晴らしい効果・効能については、当ブログでも紹介して …

鼻づまりをスッキリ解消!安全で効果的な方法とは

花粉症や風邪で鼻がつまって苦しい・・・ 仕事や勉強に集中できないし、特に夜は眠れ …

ひまし油を飲む効果!抜群のデトックスと便秘解消の作用とは

  ひまし油の効能に魅了され、様々な使い方のリサーチに励む管理人です。 …

寝る姿勢は横向きの左側で!その寝方は健康悪化の原因かも!

寝る姿勢は仰向けや横向き、うつ伏せなど好きなポジションがあると思います。 実は寝 …