ウコンの効能と飲み方!12の症状に効くゴールデンミルクとは
2018/01/27
ウコン(ターメリック)といえば、カレーに使われるスパイスとして有名ですね。
健康メリットが満載で、その効能・効果は実に魅力的♪
ぜひ、毎日の食事に取り入れなくては!
とはいえ、カレーばかり食べるわけにいかないし、他に利用法が思いつかない・・・
ご安心ください、簡単かつ抜群に効果的な方法があります。
ウコンの成分を強化して効率よく摂取するには、ゴールデンミルクが最適です。
この記事では、12の症状に効くゴールデンミルクの効能と、作り方や飲み方も紹介します。
究極のスパイス「ウコン」で、健康な体作りを始めましょう♪
INDEX【目次】
ゴールデンミルクの効能・効果
毎日「ゴールデンミルク」を飲むことで、数多くの健康メリットが得られます。
紹介するのは以下の通り。
- 免疫力アップ
- 咳・風邪の緩和
- 消化器系の治療
- 肝臓の強壮剤
- 優れた血液洗浄機能
- 皮膚トラブルの改善
- 自己免疫疾患の軽減
- 頭痛の緩和
- 関節炎の痛み軽減
- 女性のリプロダクティブ・ヘルス改善
- 抗がん作用
- 睡眠のサポート
さあ、少々長くなりますが、1つずつ見ていきましょう!
免疫力アップ
ゴールデンミルクは、免疫を向上させる優れた強壮剤。
抗ウイルス効果があり、風邪やインフルエンザの時期には特に役立ちます。
感染しやすい体質の場合、朝か就寝前の空腹時に毎日飲みましょう。
これは、通学する子供や多くの人に接する環境にある場合、定期的な摂取で効果がアップ。
咳・風邪の緩和
咳や痰など、気道感染によく使用される伝統的な治療薬。
ウコンは粘液の産生を増やし、気道内に留まる微生物を自然に洗い流します。
抗炎症作用が症状を緩和し、抗ウイルスと抗菌作用が感染症と闘います。
寝る前に温かいゴールデンミルクを飲むと、夜間の咳を和らげて安眠が可能に。
消化器系の治療
ウコンは消化を改善し、逆流性食道炎による胸焼けだけでなく、ガスや鼓腸を緩和します。
胆汁の流れを増やして脂肪消化を助けますので、1日カップ1杯のゴールデンミルクで、食欲不振と消化不良を改善します。
肝臓の強壮剤
ウコンのクルクミンは、肝硬変と脂肪肝の予防・回復させる能力があります。
肝臓は、環境汚染物質や加工食品の添加物など、体内に入る化学物質を処理しています。
ウコンの肝保護と解毒作用が、有害物質の影響を低減してくれるのですね。
胆汁の産生を増加させると、胆道閉塞も除去するのに役立ちます。
優れた血液洗浄機能
血液中の毒素は、多くの異常な肌の状態や、他の疾患の根本原因。
ウコンは肝機能を改善させ、毒素の特定と排除する方法を見つけることにより、血液不純物の除去を助けます。
さらに、ウコンの利尿効果は、尿を通して毒素を洗い流すのに役立ちます。
皮膚トラブルの改善
ウコンは、美容のスキンケアとして使用されてきました。
塗ることで肌を滑らかにし、シミやしわ、 にきびを減らして傷跡を目立たなくします。
ゴールデンミルクを飲むことで、湿疹に素晴らしい効果が!
湿疹は、体内の免疫反応や毒素の蓄積もありますが、ウコンの解毒と抗炎症作用が症状を緩和し、再発を予防します。
自己免疫疾患の軽減
免疫系に異変が生じると、慢性関節リウマチ、乾癬など自己免疫症状を引き起こします。
原因の特定が難しいため、症状を抑える治療に限られているのですね。
様々な代替医療が報告される中で、ウコンは、特に消化器系や皮膚、関節の問題で高く評価されています。
ゴールデンミルクは、免疫調節の効果を引き出してくれます。
頭痛の緩和
暖かいターメリックミルクには、頭痛を和らげる効果も。
ウコンは粘液の流れを増やすだけでなく、副鼻洞の排液を促進します。
自然に血液の循環を改善しますので、頻繁な頭痛や片頭痛に苦しむ人々は、定期的に飲むと良いでしょう。
関節炎の痛み軽減
関節炎の痛みの治療には、ウコンのようなハーブ療法も一般的です。
カプサイシンで外部から一時的に痛みを緩和させ、ウコンを摂取することで改善が期待できます。
乳製品アレルギーで症状が悪化する場合は、ココナッツミルクなどで代用してください。
女性のリプロダクティブ・ヘルス改善
ウコンは穏やかな植物性エストロゲンとして働き、女性の生殖健康を促進します。
ホルモンの機能不全で、妊娠が困難な女性の妊孕性を高めます。また、 閉経後の辛い症状も緩和します。
ウコンは痛みを軽減しますが、経血の自然な流れを促進するため、子宮を刺激します。
このため、妊婦さんはウコンの摂取を避けてください。
抗がん作用
実験室の研究において、ウコンのクルクミンは、がん細胞を死滅させて転移を防ぐこと分かりました。
効果が判明したのは乳癌、前立腺癌、皮膚癌、結腸癌および肺癌です。
定期的にゴールデンミルクを飲むことは、悪性の増殖を予防し、初期段階での進行を止めるのに役立つでしょう。
睡眠のサポート
ミルクに含まれるアミノ酸「トリプトファン」は、眠気に関連する脳のセロトニン濃度を上昇させる作用があります。
ただ、他のアミノ酸と競合してしまうため、効果は低いのですね。
ウコンは、血液中のインスリン濃度を上げ、競合するアミノ酸の摂取量を増やします。
一方でトリプトファンのみを残し、脳がセロトニンを産生できるようにします。
ゴールデンミルクの作り方
全脂肪ミルクで作るのが理想ですが、アレルギーがある場合は代替ミルクでもOK。
-
【材料】
- ウコン:小さじ1/2
- 牛乳:1カップ
- 水:1/2カップ
- 黒胡椒:少々
- ココナッツオイル:小さじ1
- はちみつ:お好みで少々(メープルシロップでも)
※アレルギーがある場合は豆乳やアーモンドミルクでも。
※黒胡椒に含まれるピペリンは、ウコンの作用を強化します。
※オイルは、ウコンの吸収率を良くします。
-
【手順】
- 小鍋で牛乳と水を温め、ウコンの粉末を加えよく混ぜる。
- 沸騰しない程度に、かき混ぜながら弱火で2~3分煮る。
- 火を止めたら、えぐみを取るため10分間ほど置く。
- カップに移して黒胡椒とオイル、はちみつを加える。
さあ、栄養満点のゴールデンミルクが完成しました!
朝のエネルギーチャージに、心地よい睡眠のための就寝前に、お好みのタイミングで飲みましょう♪
ウコンの副作用と飲むときの注意点
ウコンは優秀な健康食材なので、適量なら副作用の心配はありません。
ただし、過剰摂取は肝臓に負担がかかりますので、飲み過ぎないように注意しましょう。
世界保健機関(WHO)などで推奨している摂取量は、体重1㎏に対して3mgまで。
例えば体重50kgの人で計算すると、一日の上限は150mgということになります。
ウコンにアレルギーがある場合も考えて、少量から始めつつ体調の様子を見ましょう。
なお、以下の症状や他の病気治療で通院している方は、摂取を控えてください。
- 肝機能障害がある:肝臓に鉄分が溜まりやすくなる。
- 抗凝固剤を服用中:血液の凝固作用を抑える作用がある。
- 血圧降下剤を服用中:さらに血圧が下がる危険性あり。
※ウコンは子宮を収縮させる作用があるため、妊婦さんや授乳中の方は、事前に医師へ相談してください。
まとめ
ウコンの効能と飲み方として、12の症状に効くゴールデンミルクを紹介しました。
健康効果に優れているのは有名ですが、これほど優秀とは驚きです。
用途が限られる食材ですが、飲むだけなら手軽に続けられますね。
気になる症状の改善に、より健康な身体作りにお役立てください♪
※ウコン(ターメリック)は、うつ病の改善にも効果的です。
うつ病に効く飲み物!ウコンレモネードは抗うつ薬より優秀
参考サイト:naturallivingideas.com/turmeric-milk-benefits/
healthyandnaturalworld.com/turmeric-golden-milk-recipe/

関連記事
-
-
うつ病に効く飲み物!ウコンレモネードは抗うつ薬より優秀
うつ病になると、すぐに体が疲れやすくなったり、気持ちが沈んでしまう …
-
-
禁煙に効果がある食べ物!ニコチン排出の加速をサポート
喫煙が体に悪いのは周知のことですが、禁煙するのは容易なことではありません。 誘惑 …
-
-
ひまし油の効果で肌が元気に!塗るだけの凄すぎるメリット
ひまし油(カスターオイル)って、驚くほど万能ですね! 抜け毛に効く …
-
-
脇汗の臭いを抑える!止まらない汗とワキガの悩みも解消♪
止まらない脇汗と臭いが気になってしまうと、人前に出るのが恥ずかしい …
-
-
人参ジュースのダイエット効果に納得!減量を加速する飲み方も
人参(にんじん)ジュースの美容・健康効果が注目を集めていますね。 癌に効くのでは …
-
-
朝起きれないときの対策!スッキリ気持ちよく目覚める方法
病気でもないし体調は悪くないのに、朝どうしても起きられないことってありますよね。 …
-
-
ニキビの場所で原因が分かる?顔に出るのは内臓疾患の可能性あり
顔ニキビの原因が、単に化粧品や皮膚疾患の問題と考えているなら、それは間違いかもし …
-
-
寝室に良い観葉植物!空気を浄化し睡眠を誘うおすすめ10選
自宅に観葉植物を置いている家庭も、多いのではないでしょうか。 植物 …
-
-
アボカドの栄養が妊婦さんに必要な理由!食べる注意点も
妊娠中は、バランスの良い食事をとることが大切です。 とはいっても体調が悪く食欲が …
-
-
ストレス解消に効く食べ物!毎日の習慣にして心身リラックス!
現代人は誰もがストレスを抱えており、イライラすることが多いものです。 ストレスの …