ダイエット成功の秘訣を医師が解説!朝食を抜くのは逆効果?
2015/10/20
ダイエットで急激にカロリー制限をすると、危険を感じた体は空腹から保護するため、新陳代謝を遅らせます。
新陳代謝が鈍っていても空腹なので、結果として食べ過ぎてしまいます。
必然的に、ダイエットを止めたときに、以前の体重より増えてしまうのです。
mindbodygreenでは、食べすぎを抑えるダイエット成功の秘訣を、マーク・ハイマン医師が解説しています。
今までダイエットが失敗続きの方は、再チャレンジする機会かもしれません。
INDEX【目次】
【本物(天然)の食べ物】
体重を減らして食べ過ぎを避ける重要なポイントは、食事に未処理(自然)の食品を含むことです。
つまり野菜や果物、全粒穀物、豆、ナッツ、有機の種子、オリーブオイルの他、鶏肉、牛肉、豚肉、卵と小魚類に切り替えることです。
加工食品は美味しいですが、添加物などが大量に含まれていますので、健康面を考えても控えるのが賢明です。
【朝食は必須】
朝食を抜くことで、結局は空腹を感じることになります。
すると、満腹と感じるための必要な量より、はるかに多くの食べ物を摂取してしまいます。
最近の研究では、平均30㎏の減量後に6年間維持した3,000人のほとんどが、定期的に朝食を取っているそうです。
朝食を抜いた人々で体重を維持できたのは、わずか4%という結果でした。
以前から朝食の重要性は知られていますが、その日のコンディションにも影響するということですね。
【注意深く慎重に食べる】
あなたは、腸の神経系がきちんと働くためにリラックスする必要があります。
ストレスを感じている場合は食物を消化せず、ストレスホルモンは代謝を遅らせます。
食べ始めてから脳に伝わるのは20分間かかるため、急いで食べると満腹と感じるまで時間のロスがあり、結果的に食べ過ぎてしまいます。
早食いは消化に悪いだけでなく、肥満の原因にもなるということです。
食べる速さが自慢という人は、これを機にゆっくり食事するように心がけましょう。
【食事の日記をつける】
食べるものと食後に感じたことを書き留めるのは、食事内容や習慣を見直すための優れた方法です。
文字に記して自己探求することで、体重減少につながるケースが多いといいます。
マーク・ハイマン医師は、「あなたは人生とカロリーを、効果的に新陳代謝させます。」と言っています。
【十分な睡眠とストレスレベルの制御】
必ず毎晩、途切れない8時間の良質な睡眠をとってください。
しっかり眠ることで食欲を抑え、脂肪調整ホルモン類を正常化します。
睡眠の部分的な遮断さえインシュリン抵抗に関与することが、1つの調査で明らかになりました。
そして、肥満と2型糖尿病への道を切り開きました。
きつい仕事や夫婦間の緊張、睡眠不足など多くの問題が短期間に集中すると、慢性ストレスが起こり食べ過ぎにつながります。
瞑想やヨガ、または深呼吸などを取り入れストレスを解消し、積極的にリラックスすることを学んでください。
【適度な運動】
適度な運動をすると体重の減少に役立ち、食べ過ぎを防いで食欲をコントロールします。
少なくとも毎日30分のウォーキングを目指してください。
多くの人は肥満を解消し食事内容を元に戻すため、よりハードな運動の継続を選びますが、ダンスや自転車に乗ること、ゲームやトランポリンは楽しむ程度にしましょう。
確かに、激しい運動をしたからといって、必ずしも減量にはつながらないそうです。
脂肪燃焼には適度な有酸素運動が有効なので、毎日続けることがポイントですね。
【まとめ】
食べ過ぎを抑えて減量する方法を紹介しましたが、いかがでしょうか。
ダイエットに失敗する原因は色々ありますが、単にカロリーを抑えて運動すれば痩せるわけではないのですね。
ストレス太りという言葉もありますし、食べるのを我慢して逆に太るなんて本末転倒です。
つまり、良質な食材をゆっくり食べて、十分な睡眠と適度な運動をすることです。
結果的にストレスも溜まりにくくなり、ダイエット成功につながるということです。
参考サイト: mindbodygreen
関連記事
-
-
アボカドの栄養が妊婦さんに必要な理由!食べる注意点も
妊娠中は、バランスの良い食事をとることが大切です。 とはいっても体調が悪く食欲が …
-
-
ベロ回しで小顔やアンチエイジングに抜群の効果!
「ベロ回し体操」をご存知でしょうか。 ほうれい線の解消をはじめ、二重あごや顔の歪 …
-
-
人参ジュースの栄養効果に驚愕!がん細胞が消えた事例と作り方
人参(にんじん)には豊富なカロテンが含まれており、非常に栄養価の高 …
-
-
重曹水を飲む効果!辛い痛みと不快感が緩和する驚きの作用
重曹の用途は広く、お菓子作りや掃除に限定されません。 肌への効果も …
-
-
午後の仕事やる気が出ない?眠気とスランプ対策で効率アップ!
朝からエンジン全開で働いているのにに、午後の仕事はやる気が出ない・・・ 誰もが少 …
-
-
タバコをやめる方法!成功の秘訣はライムと瞑想の合わせワザ!
タバコを止めると健康メリットが大きいのは理解できても、成功するのは難しいのが現状 …
-
-
ガングリオンの治し方!自宅でできる痛みの緩和と小さくする方法
病院でガングリオンと診断された、あるいは再発したので何とかしたい。 …
-
-
炎症を起こす食べ物とは!体調不良や病気の原因はこれだった?
体に様々な不調を引き起こす炎症は、睡眠不足やストレス、喫煙、腸内細 …
-
-
食べ合わせが悪いものに注意!定番メニューが健康に悪影響?
食べ合わせの悪いものは色々ありますが、皆さんはどの程度ご存知でしょうか? 美味し …
-
-
ウコンの効能と飲み方!12の症状に効くゴールデンミルクとは
ウコン(ターメリック)といえば、カレーに使われるスパイスとして有名 …