血糖値を上昇させる意外な原因!コントロールするための対処法
2016/05/24
糖尿病の人が自分の血糖値を抑制し、維持することは非常に面倒です。
血糖値の変動に影響する様々な原因が存在し、コントロールが難しいものもあります。
血糖濃度を管理する重要なステップの一つは、自身が認識することです。
Daily Health Postでは、血糖値の変化を引き起こす意外な原因を解説しています。
何が血糖値を変化させるのかを知ることで、自分で管理するために備えることができます。
INDEX【目次】
暁現象
暁現象とは、体が朝方にグルカゴンを放出することを指し、ほとんどの人は午前2時~8時の間に発生します。
就寝時刻の前は炭水化物を避けることによって、この現象の影響を減らすことが可能ということです。
暁現象という言葉を初めて知りましたが、明け方に成長ホルモンの分泌が増えるのですね。
寝る前に食べ物を避けるのは当然として、炭水化物は全般的に控えた方が無難でしょう。
水分不足
一般的に、水をたくさん飲むことはお勧めしますが、そのアドバイスは糖尿病患者にとって特に重要です。
喉が渇いたと感じる時に注意を払うことが大切です。
より高い血糖値の場合、喉がカラカラの状態に感じられます。
人間は食べ物より水が重要といいますので、喉が渇いた状態では危険といえますね。
糖尿病患者はもちろん、健康な方でも水を飲むことは健康維持の基本です。
ステロイド薬
ステロイドは、炎症状態や特定の自己免疫疾患、喘息などによく使われます。
しかし一方で、血糖値の急激な変動を引き起こす原因にもなります。
現時点で糖尿病にかかっていない人でも、2型糖尿病の発症につながります。
糖尿病患者が、ステロイド薬に関して慎重なのは良いことだそうです。
ステロイドは強い効果がある反面、様々な副作用の事例もあります。
病院で使用を提案された場合は、かなり慎重に考える必要がありそうです。
生理と気候
生理期間に影響を受ける血糖濃度がなければ、けいれん、膨満感および気分変動だけが予想できることを、調査は示しました。
通常でも生理中は体調が変化しますが、いつもと何か違うと気づいたら注意する必要がありますね。
気候面では、猛烈な暑さと寒さの両方が血糖値の上昇を引き起こす可能性があるので、体を常にクールダウンするか、暖かい状態を維持しておく必要があります。
夏と冬には可能な限り、極端な温度に対する肌の露出を制限することをお勧めします。
アルコールとカフェイン
たまに楽しむ程度ならOKですし、ワインは血糖濃度の管理をサポートすることもできます。
しかし他のアルコール類は、血糖濃度が急上昇する原因になる場合がありますので、定期的にあなたの血糖濃度をチェックすることは大切です。
最も手軽に摂取できるカフェインは、世界中の人々が利用する主成分です。
しかし、糖尿病の人々にとって高濃度カフェインは、インスリン感受性を損なうことが示されました。
これはコーヒーからコーラまで、すべてのカフェインを含む飲み物にあてはまります。
様々なチェーンのコーヒーショップで提供する飲み物には、希望に応じて砂糖が入りますので、当然ながら血糖値は大荒れの状態になります。
カフェインを含むすべての飲み物を避けるのは難しいですが、砂糖はゼロにするのが理想ですね。
まとめ
血糖値の管理が大変なのは、糖尿病にかかった人にしか分からないことです。
食べ物から生活習慣まで、すべてが数値に表れますので、毎日がストレスと緊張の連続と聞きます。
完治させるのは難しいかもしれませんが、血糖値に影響する原因が明確になることで、ある程度の対処はできます。
糖尿病の方が少しでも体調が良くなり、快適な生活が送れるようになると良いですね。
参考サイト: Daily Health Post
関連記事
-
人参ジュースの美肌効果!塗って美白とハリのある潤い肌に
人参ジュースの素晴らしい効果・効能については、当ブログでも紹介して …
-
がん予防の食べ物レシピ!古代の健康食品「パステル」とは?
「パステル」という食べ物をご存知でしょうか? 6000年前の古代ギリシャに存在し …
-
インフルエンザ予防の食べ物!予防摂取より安全で効果絶大?
インフルエンザの流行時期が近づくと、予防接種を受ける方も多いでしょ …
-
リンゴ酢風呂の効果でアトピーや体臭など全身のお悩み解消!
風呂に酢を入れる「酢浴」が美容・健康に良いのは知られていますが、リ …
-
30代の白髪対策は染めない!安全で効果的な6つの改善方法
40代後半からの白髪は自然なことですが、実年齢より老けた印象になり …
-
脂肪を落とす方法!4日間で効果が出るドリンクレシピと飲み方
脂肪を落とすのは本当に大変で、自分との戦いともいえます。 毎日の食事やストレッチ …
-
歯磨き直後にゆすぐのはダメ!正しいはずの習慣が逆効果?
歯磨きは毎日しているから、虫歯の心配なんてないよ! なんて安心して …
-
抗炎症作用のある食べ物!臨床栄養士が推奨する最強リストとは
ケガや病気で患部が腫れたり痛むのは、治癒を促進する正常で効果的な免 …
-
ひまし油を飲む効果!抜群のデトックスと便秘解消の作用とは
ひまし油の効能に魅了され、様々な使い方のリサーチに励む管理人です。 …
-
オリーブオイルが便秘に効かない?飲み方の基本と6つのレシピ
便秘に苦しむ女性は本当に多いですよね。 以前は私も酷い便秘で、お腹 …