★VARIOUS USEFUL INFO★

今すぐ知りたい様々な役立つ情報をお届けします♪

*

逆流性食道炎に効く食べ物と息子の症状も改善した対処法!

      2017/07/31

 
吐き気
逆流性食道炎という言葉を知ったのは、息子が高校生で発症したときです。
初めて知る病名なので調べてみたら、想像以上に厄介なものでしたね~・・・

胸焼けなとの症状が悪化する原因は色々考えられますが、酷い場合は毎日のように症状が表れるといいます。
もし、酸逆流が週に3回以上起こる場合は、早めに医師の診断を受けましょう。

しかし、症状が緩やかで回数も少ないなら、逆流性食道炎は食べ物で改善できる可能性があります。
息子の場合も、海外の健康サイトを色々と調べて実践した結果、かなり回復しました!

この記事では、高校生の息子の症状も改善した逆流性食道炎に効く食べ物と、食べたらNGなものや効果的な対処法も紹介します。
 

SPONSORED LINK

 

逆流性食道炎に効く食べ物

酸逆流を緩和できる食べ物から、息子の症状に効果があった3つを中心に紹介します。
通院中だったり自力で治療中という方も、ぜひ試しててみてください。
 

無糖ガム

s001_763
逆流性食道炎の酸逆流が口に入り、歯の侵食を引き起こす可能性があります。
無糖のチューインガムを噛むことにより、酸の逆流頻度を減らす効果があるそうです。

逆流の症状がある31人を対象に、食後30分間ガムを噛む方法と何も噛まない方法で調査しました。
2時間後にpHデータを分析して比較したところ、数値に明らかな変化が見られたのです。

「食後30分の間に無糖ガムを噛むことは、酸性の食道逆流を減らすことができます。」
引用: Daily Health Postの和訳

最近はカロリーゼロの人工甘味料が問題になっています。
無糖ガムが健康に害を及ぼすといわれるのは、スクラロースとアスパルテームの存在です。

スクラロース: 発がん性があり、肝臓への毒性や免疫系に悪い影響を与えます。
アスパルテーム: 体内でメタノールを放出する神経毒で、うつ病や片頭痛、糖尿病の原因に。

ほとんどのガムに含まれている人工甘味料で、習慣化すると非常に危険です。
無糖ガムを購入する場合は、上記2つの成分が入らないものを選びましょう。

ただし、安全な成分でも食べ過ぎは良くないので、食後30分間だけにしておきましょう。

 

ウイキョウ(フェンネル)とクミンなどのハーブ

fennel-2617_960_720
酸逆流の原因が過敏性腸病に関連する場合、特定のハーブを噛むことで、根本原因の治療に役立つことがあります。

ウイキョウ(フェンネル)やクミンのようなハーブは食べても安全です。
酸逆流に関して、ハーブの有効性を調べる臨床試験は行われていませんが、ガムと同様の働きが期待できます。

クミンはエジプトなどが原産地のセリ科の一年草で、強い香りと辛みや苦みが特徴的。
一般的にはカレー粉の成分など、香辛料として使われています。

クミンの効能: 胃や腸に溜まったガスを分解し、お腹の張りや腹痛を和らげる駆風作用

 

ウイキョウは別名フェンネルで、原産は地中海沿岸から西アジアのセリ科のハーブ。
葉は魚や肉料理の臭み取りに、種子はクッキーなどお菓子の香りづけに使われます。

ウイキョウの効能: 神経性胃炎や胃酸過多症の改善、腹痛を和らげる効果
※妊婦や授乳中の方は避けた方が良いとされています。

 

生姜(ジンジャー)

ginger-356104_960_720
逆流性食道炎で最も辛いのは吐き気と嘔吐ですが、生姜は、直接食べてもお茶として飲んでも有効です。

血液の循環を促し体を温める効能は知られていますが、古来より吐き気や嘔吐をサポートしてきた実績がありますので、多めに摂取しても安全です。

頻繁に吐き気や嘔吐の症状を持つ妊婦にも有効な方法として推奨されています。

これは、つわりの酷い妊婦さんにとって朗報ではないでしょうか。
私もかなり苦しみましたので、生姜が効くことを知っていれば絶対に試していましたね~・・・

日本では知名度の低い吐き気止め効果ですが、欧米や中国などでは古くから医学に活用されています。

生姜は幅広い用途がありますので、日々の食事に効率よく取り入れましょう。
ハーブと一緒に、ジンジャー・ティーにして飲むのもおススメです。

 
症状の改善に良い食べ物としては、こちらも非常に効果的です。
ぜひ毎日の食生活に取り入れましょう!

  • バージンココナッツorオリーブオイル
  • 有機リンゴ酢
  • 新鮮な有機野菜(アスパラガスやキュウリ、パセリなど)
  • プレーンヨーグルト

 

SPONSORED LINK

 

逆流性食道炎の改善に有効な対処法

  • 寝るときは頭を10~15cm高くしてください。
  • 枕で頭だけを上げるのではなく、クッションなどを使い上半身を少し起こすと、胃の中に酸を保持することができます。

  • 座った状態が多い生活とストレスは、酸逆流の症状を悪化させて消化を妨げてしまいます。
  • スポーツなどで体を動かして、ストレスをコントロールします。

  • 大食いや早食いは避けましょう。
  • 食べ過ぎは括約筋に余分な圧力がかかるため、適切に消化できるよう少しずつ食べます。

  • 喫煙とアルコールはやめて、就寝3時間前には何も食べないでください。
  • 胃が食べ物を消化しやすい状態にして、代わりにカモミールティーを1杯飲みましょう。

  • 食べ物はしっかり噛んでください。
  • 十分に噛まず飲み込む人は多いのですが、消化は口の中で始まるのをお忘れなく。

以下の食べ物は酸逆流が悪化する可能性が高いため、できるだけ控えましょう。

  • 辛い食べ物
  • 脂肪分の多い食べ物
  • ミント系
  • チョコレート
  • トマトベースの食品
  • コーヒー
  • 柑橘類

これらの食品を避けてカルシウムが豊富な食事を取ることにより、酸が逆流する頻度を減らすことができます。

 

まとめ

逆流性食道炎に効く食べ物とNGなもの、症状の改善に効果的な対処法を紹介しました。

息子が診断されたときは相当ショックでしたし、病院で出された薬を飲んでも良くならず、逆に症状が悪化してしまったほどです。
自力で色々と調べた結果、食べ物で治すことも可能なことを知りました。

息子は半信半疑で1か月間ほど試したら、いつの間にか気にならないほど回復しました。
もちろん、病院の処方薬が効く人は治療を続けつつ、食事にも気をつけると良いでしょう。

逆流性食道炎には精神的な要因もありますが、食べ物の影響は大きいと思いました。
辛い症状で悩んでいる方は、ぜひ試してみてください。


 

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2017
SPONSORED LINK

 - 健康・美容

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

抜け毛予防と発毛に意外な食材!髪には玉ねぎリンスが効果的

抜け毛が増えたな~・・・と気づいたときは、相当なショックでしょう。 一日に50~ …

じゃがいも生汁の効果に衝撃!病気治療に役立つ優れたツール

生のジャガイモを食べる方は少ないと思いますが、その搾り汁には驚きの効果があります …

ウィートグラスジュースの効果!最強スーパーフードの実力とは

  ウィートグラス(小麦若葉)をご存知でしょうか。 強力なデトックス効 …

アルツハイマーを予防する食べ物で発症リスクを大幅に低減!

  アルツハイマーは認知症の要因の1つで、初期症状では記憶障害や判断力 …

抹茶の効果・効能を丸ごと!手作りマシュマロは健康メリット満載

市販のお菓子には、大量の添加物や人工着色料が含まれています。 子供が大好きなマシ …

顔を見るだけで健康診断!その症状で考えられる病気とは?

顔を見るだけで健康診断が可能で、症状によって多くのことが明らかにできるそうです。 …

歯を白くする方法!ウコンで簡単ホワイトニングと抗菌も!

  健康な白い歯は相手に良い印象を与えますし、自分の笑顔にも自信が持て …

歯石取りは自分で!ココナッツオイルで痛みもなくスッキリ

  歯石を除去するため病院に行くのは面倒ですし、結構痛いものですよね~ …

イソプロピルアルコールの用途!こんな症状にも使える殺菌効果

  消毒用アルコールには一般的なエタノールと、イソプロピルアルコール( …

シトロネラの虫除け効果!安全な手作りスプレーで蚊を撃退

夏はキャンプや花火大会など、薄着で外に出る機会が多くなります。 そんな楽しい気分 …