★VARIOUS USEFUL INFO★

今すぐ知りたい様々な役立つ情報をお届けします♪

*

加齢臭とミドル脂臭の違いは?30代のニオイ対策これでOK!

      2016/12/15

 
40代以上の男性から漂う不快な臭いは、総称して加齢臭と思われてきましたが、それとは別にミドル脂臭も存在します。

「まだ30代だし、ミドル脂臭だか何だか知らないけど、俺には関係ないね~」
なんて余裕こいてるアナタ、知らずに悪臭をまき散らしているかも~・・・

そりゃあ、加齢臭=中高年のイメージなので無理ありませんが、ミドル脂臭は早い人で20代後半からですって!
髪形やファッションをキメても、そのニオイでは幻滅ですわ Σ( ̄□ ̄|||)

そんな事態を避けるために、加齢臭とミドル脂臭の違いと、有効な対策方法を紹介します。
この機会にチェックしてみて、早めに対策してくださいね。
 
70f1a6552415138c09a5ed25d6606f4f_s
 

SPONSORED LINK

 

加齢臭の特徴と対策

40代以上の中高年男性から漂う、何とも不快なニオイの代名詞ですね。
しかし、必ずしも「臭いの元凶は全て加齢臭」とは断言できません。

 

加齢臭の成分と特徴

臭いの原因は「ノネナール」という物質。
汗腺近くの皮脂腺から出る脂肪酸の酸化や、皮膚のバクテリアにより発酵して作られます。

これは元々の体臭も関係しているため、同じ加齢臭でも古本のような臭いや魚の生臭さなど、様々なタイプがあるとか。
しかも厄介なのは、水に溶けにくいためシャワーで流しても効果がないんですね。

年齢的に加齢臭の発生は仕方ないとして、更に悪化させる要因があります。
飲酒・喫煙による臭いや、汗や口臭など複合的な要素から生成される場合もあるので、思い当たる方は注意が必要です。

 

入浴時の有効な対策

加齢臭でニオイがきついのは耳の裏や襟足、肩から背中にかけて。
入浴時は、この部分を丁寧に洗いましょう。

体を洗うボディーソープは、石油系ではなく石鹸系を選んでください。
湯船に浸かり十分に汗をかいて、毛穴が開いた状態で洗うと、より効果がアップします。


こちらは、加齢臭を抑える効果に定評があり、柿渋の成分「カキタンニン」の消臭効果は、緑茶タンニンの数倍といいます!
※アマゾンの商品サイトが開きます。
 

それでは次に、ミドル脂臭について見ていきましょう。
特徴や対策をチェックして、今後に備えてくださいね。
 

SPONSORED LINK

 

ミドル脂臭の特徴と対策

早い人で20代後半から、主に30代という若い世代のニオイは、ミドル脂臭が原因でした。
まだ加齢臭には遠いなんて余裕でいると、悪臭で周りを苦しめているかも!

 

ミドル脂臭に該当していませんか?

以下の項目をチェックしてみてください。
当てはまる数が多いほど、ミドル脂臭に近いイエローカードですよ(~~;)

  • 頭や首の後ろがベタつくことがある
  • 枕カバーに色が付く、または臭いと感じる
  • 頭から首の後ろに汗をかきやすい
  • 肥満、太り気味
  • 野菜より肉が好き
  • 食事時間が不規則
  • 夜食や間食が多い
  • 1回30分以上の運動を週に2回以上していない
  • 常にストレスを感じている
  • 仕事が忙しく休みが取れない

 

ミドル脂臭の成分と特徴

臭いの原因は「ジアセチル」という物質。
血行不良が起こると、皮膚に常在するブドウ球菌などが、汗に含まれる乳酸を代謝することで発生します。

ミドル脂臭のピークは働き盛りの30~40代なので、イメージダウンも深刻です。
古い食用油のような臭いは足臭よりも強烈で、周囲に広がりやすい特徴があるため、加齢臭より厄介かもしれません。

臭いが出やすいのは後頭部から首の後ろなので、自分では気づきにくいもの。
特に女性は臭いに敏感で、「生ゴミの腐ったような臭い」という表現も Σ( ̄□ ̄|||)

 

入浴時の対策

ミドル脂臭の場合、後頭部から首の後ろにかけてがニオイの発生源です。
洗髪に重点を置くわけですが、加齢臭とは原因物質が異なりますので、使用するシャンプーは厳選しましょう。

原因物質である「ジアセチル」の生成を抑えるには、フラボノイド成分を含む植物エキスが有効です。

    正しいシャンプーの仕方は・・・

  1. 38℃以下のお湯で頭皮や頭髪の汚れを洗い落とす。
  2. シャンプーを泡立て、指の腹で優しくマッサージするように洗う。
  3. 後頭部と首の後ろは念入りに。
  4. すすぎはしっかり、シャンプーが残らないように流す。

 
ミドル脂臭向けのシャンプーも色々ありますが、通販で高評価なのがこちら。
柿渋が原料なので、加齢臭とミドル脂臭のどちらにも使えるのが便利♪
※アマゾンの商品サイトが開きます。
 

ミドル脂臭と加齢臭に共通の対策方法

ニオイの原因物質はそれぞれ違いますが、発生する要因はほとんどが共通しています。
日頃の食事や生活習慣に気をつけることで、かなり改善できるはずです。

  • 食事は肉類を控えて野菜や海草類を積極的にとる
  • 適度な運動で皮脂の分泌と体内の老廃物を流す
  • 防臭・消臭シャツの着用は臭いの抑制に有効
  • 抗酸化作用のあるビタミンCを破壊する喫煙はNG

肉類は体臭に影響するといわれますので、ミドル脂臭や加齢臭に関係なく、食べる量は控えた方がいいですね。

やはり大切なのは、野菜が多めの食事と体を動かすことが基本。
血行不良や分泌が滞ることで、体内に毒素が蓄積してしまい、結果としてニオイに変わるわけです。

 

まとめ

加齢臭とミドル脂臭の違い、それぞれの特徴と対策について紹介しました。

正直、30代までなら安心と思っていませんでした?
それにしても、「腐ったようなニオイ」とか「生臭い」はショックだと思います。

直接は言われなくても、自分は臭いと思われているのでは・・・と想像するだけで、ドッと不安が押し寄せてきますね。

特に、人と接することが多い仕事なら、日頃からの対策がかなり大切になります。
爽やかな香りが漂うデキる男性って、かなり好感度アップですよ♪

※体臭が気になる方は、こちらも参考にどうぞ。
体臭を消す飲み物!改善効果バッチリ意外な優れモノ7選

 

SPONSORED LINK

 - 健康・美容

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

リンゴ酢をアトピーに塗ると?驚きの作用と効果的な使い方

  リンゴ酢の肌への効果は、ニキビ治療や頭皮ケアなど多岐にわたりますね …

アボカドダイエットの効果!成功のカギは栄養成分と食べ方

アボカドは『森のバター・食べる美容液』と称されるほど、抜群の栄養価を誇る果実です …

歯石取りは自分で!ココナッツオイルで痛みもなくスッキリ

  歯石を除去するため病院に行くのは面倒ですし、結構痛いものですよね~ …

うつ病に効く飲み物!ウコンレモネードは抗うつ薬より優秀

  うつ病になると、すぐに体が疲れやすくなったり、気持ちが沈んでしまう …

顔のシミを消す方法!自宅で薬要らずの安全な最強レシピ2選

  鏡を見るたびに、現実逃避したくなる管理人です。 気が付けば顔のシミ …

白湯の効果と作り方!飲むタイミングと摂取量が重要なポイント

白湯は沸かしたお湯を冷ましたもので、一般的に湯冷ましともいいます。 詳しい効能に …

重曹パックの美白効果!海外で人気のレシピをお試しあれ♪

  肌に完璧な自信がある人って、稀な存在ではないでしょうか。 シミや黒 …

髪をストレートにする方法!パーマやアイロン不要でサラ艶に

くせ毛と髪のパサつきが悩みの自分にとって、滑らかなストレートヘアは憧れです。 同 …

慢性痛の原因はストレスだった?痛みがあるなら要チェック!

頭痛や腰痛など、体の慢性的な痛みに悩んでいる方も多いでしょう。 その慢性痛、原因 …

はちみつレモンドリンクの効果!飲み続けたら驚きの変化が?

はちみつ&レモンは、アスリートなどの疲労回復に役立つアイテムの一つです。 最近で …