危険な食品リストにトマト缶!医師が確実に避ける食べ物に衝撃
2016/09/15
口に入れたら危ない食べ物といえば、毒の成分を持つ不気味な植物や、菌の温床である生き物が有名です。
大量の添加物を含む食品も、避けているという方は多いですね。
実は、普段から何気なく食べている食品の中にも、危険性が高いものがあります。
海外の健康関連サイト「Rodale News」では、医師が絶対に食べない危険な食品リストを紹介しています。
「え~っ!」とショックを受けても、理由を知れば食べる気がなくなるかもしれません。
INDEX【目次】
トマト缶詰
赤いトマトに含まれる成分のリコピンには、生活習慣病や老化を抑制する効果があります。
低カロリーで栄養豊富なトマトですが、缶詰となると話は別です。
缶詰の内側にコーティングされているビズフェノールAという薬品は、人体に害を及ぼす有害物質ということです。
トマト缶詰は強い酸性のため、ビズフェノールAが溶け出しやすく、かなり危険度が高いとされています。
なお、ガラスの瓶詰などは問題がないそうです。
ホワイトチョコレート
チョコレートといっても、ダークチョコとホワイトでは成分が全く異なります。
「チョコレートの美容・健康効果」で紹介したように、主成分のカカオには数々のメリットがあります。
便秘解消やアンチエイジング、記憶力アップなど魅力的な効果が満載ですね。
ところが、同じチョコレートでもホワイトの場合、チョコが持つメリットは全く存在しないのです。
原料にカカオマスが入らず、カカオバターと砂糖で作られているので、食べてもカロリー過多になるだけです。
チョコレートの美容・健康効果の恩恵を受けたい方は、カカオの含有率が70%程度のものを食べましょう。
ミルクや砂糖の入らない、ダークチョコレートがおすすめです。
私はホワイトチョコが苦手なので、そもそも食べる機会がありません(笑)
ダイエット飲料
「カロリーゼロ」に飛びついている皆さん、そのダイエット飲料は危険な人工甘味料だらけですよ~!
「甘味料はすべて危険?」の記事で解説したように、人工甘味料は健康を損ねる危険性があります。
ダイエット飲料にカロリーはありませんが、それ以上に恐ろしい弊害が潜んでいます。
人工甘味料を摂取すると、消化器官や脳に悪影響を及ぼすことからカリフォルニアの医師は、人工甘味料が含まれた食品やダイエット飲料は摂取しないと言います。
私も知識がなかった当時は、カロリーゼロという魅惑的なコピーに踊らされて、人工甘味料を大量摂取していました。
真相を知ったときは、背筋がゾーッとしましたね~・・・
カロリー過多は確かに良くないですが、人工甘味料はそれを上回るリスクを受けることになります。
飲み物や食品を購入する際は、成分表をチェックしましょう。
水銀を大量に含む魚
魚にはオメガ3脂肪酸が含まれていて、DHAやEPAなどが豊富だから、いつも食べてるよ~、という方もいるでしょう。
しかし、魚の中には大量の水銀が含まれている種類もあります。
メカジキがその代表格で、特に妊婦は胎児への影響が懸念されるので、控えるようにということです。
魚がすべて安全というわけではないのですね。
知らずに食べることも多いので、面倒でも魚に関してはチェックするようにしましょう。
実をそのまま食べる果物や野菜
イチゴや葉野菜のように、皮がなくてそのまま食べる果物や野菜は、残留農薬や化学肥料を大量に含んでいます。
たとえ栄養面でのメリットが大きくても、それを上回る農薬が口に入っていたら、逆に健康面でリスクが高くなります。
できればオーガニック栽培されているものを選びたいですが、難しいようなら、出荷元を調べて栽培方法を確認した方がいいですね。
私も深く考えず食べていましたが、農薬や化学肥料を使うケースは珍しくないのですね。
自分の健康は、自分で守るしかないということです。
まとめ
食べたら危険な食べ物というのは、漠然となら知っているという方も多いと思いますが、初めて知ったこともあるのではないでしょうか。
市販されている食品や食材には、危険性の表示などありませんので、自分で知識を身につける必要があります。
健康になるのも病気になるのも食べ物ですし、「医食同源」の言葉があるように、安全で栄養価の高い食べ物を選ぶことが大切ですね。
※出典元サイト: rodalesorganiclife.com/food/food-ingredients-avoid?slide=1/slide/11
関連記事
-
-
リンゴ酢がシミ取りと色素沈着の改善に効く3つの使い方
顔や手の甲にできたシミ、一気に老けた印象になって凹みますよね~・・ …
-
-
頭痛を治す効果的な方法!生姜は自然のアスピリン?
頭痛が起こると集中できなくなり、酷い場合は吐き気や体力消耗にもつながります。 こ …
-
-
妊娠初期のつわり軽減にも効く!ウコンスムージーのレシピ
妊娠初期の悪阻(つわり)は本当に辛いですね(経験者) 栄養を取らな …
-
-
花粉症を和らげる即効性が高い方法?薬にはもう頼らない!
管理人は秋の花粉症ですが、鼻水・鼻づまりに頭痛までセットですわ(泣 …
-
-
誕生月でかかりやすい病気をスペインの科学者が新たに発表!
誕生月でかかりやすい病気といえば、コロンビア大学が発表した2015 …
-
-
過敏性腸症候群の治し方!ガスや腹痛にミントオイルが効果的
過敏性腸症候群(IBS)は、世界で最も一般的な機能性胃腸障害といわれています。 …
-
-
バナナの栄養効果は薬以上?!5つの症状に効く驚きの成分とは?
バナナは手軽な栄養補給食品として人気を集めています。 朝ダイエットでブームになり …
-
-
体臭の原因になる食べ物!重要なイベント前は控えたいリスト10
とても清潔感が漂っているのに、鼻を突くような体臭の人っていますよね …
-
-
インフルエンザ予防の食べ物!予防摂取より安全で効果絶大?
インフルエンザの流行時期が近づくと、予防接種を受ける方も多いでしょ …
-
-
朝起きれないときの対策!スッキリ気持ちよく目覚める方法
病気でもないし体調は悪くないのに、朝どうしても起きられないことってありますよね。 …