★VARIOUS USEFUL INFO★

今すぐ知りたい様々な役立つ情報をお届けします♪

*

インフルエンザ予防の食べ物!予防摂取より安全で効果絶大?

      2018/03/21

 
インフルエンザの流行時期が近づくと、予防接種を受ける方も多いでしょう。
あるいはワクチンに頼らず、インフルエンザ予防の食べ物など、安全で効果的な方法を探しているかもしれません。

予防接種は「全く効果がない上に有害」とか「重症化を防ぐ効果はある」など、2つの見解に分かれているようです。

最終的には自己判断になりますが、大切なのはウイルスに負けない強い体ですね。
この記事では、予防接種より効果的で安全な対策法として、免疫機能を強化するインフルエンザ予防の食べ物を紹介しています。

インフルエンザに負けないように、健康で丈夫な体作りをして備えましょう。
 
28d031e86945f78151fc875a9d3f5e51_s

 

SPONSORED LINK

 

肝油

幼稚園や小学校のときに、甘くて美味しい肝油を食べませんでした?
最近は多彩な商品が発売されていて、スーパーフードにもリストアップされているとか。

サメやタラなどの肝臓に含まれる脂肪分で、栄養素の宝庫であることから、昔から漁師たちの健康食として重宝されてきました。
肝油がどのような健康メリットを与えるか、改めて理解する必要があります。

免疫系を強くする脂溶性ビタミンが豊富に含まれ、脂肪酸はEPAやDHAのように炎症を軽減します。

肝油は単位重量あたり、他の様々な食品に比べても、より多くのビタミンAやビタミンDが含まれています。

また、サメの肝臓に含まれるスクワレンは、抗がん作用と免疫力を強化する効果が高いとされています。
他にも数々の健康効果があり、スーパーフードに指定されるのも納得ですね!

 

タイム


優れた抗ウイルス作用、殺菌作用、殺真菌剤、抗生物質、防腐性を有しており、風邪やインフルエンザの時期に優れた天然の添加物になります。

タイムは微生物を死滅させるだけでなく、体が毒素を排除するのに役立ちます。
また、侵入生物に対する免疫応答を増大させ、白血球の形成を促進することにより、免疫系にメリットをもたらします。

タイムを手軽に摂取する方法として、ハーブティーにして飲むのがおすすめです。

 

SPONSORED LINK

 

ターメリック(ウコン)

ウコンの抗菌剤は、体が風邪や咳、インフルエンザと戦うのを助けます。
また、切り傷や創傷の治癒をサポートし、抗菌と抗炎症性特性で知られている成分「クルクミン」が含まれています。

クルクミンの抗酸化作用はビタミンEの8倍で、胆汁の分泌を促進して肝臓の解毒作用を強化する働きがあります。

ウコンは、とても優秀な健康食材です。
ウコンの効能と飲み方!12の症状に効くゴールデンミルクとは
カレーライスなどの料理にも使えますし、食欲がないときはスムージーがおすすめです。
妊娠初期のつわり軽減にも効く!ウコンスムージーのレシピ

 

はちみつとシナモン


3日間毎日、シナモンパウダー小さじ1/4と温めの蜂蜜を大さじ1を摂取します。
これは、ほとんどの慢性の咳や風邪の予防・治療と、副鼻腔をスッキリ解消させるのを助けます。

※はちみつとシナモンの健康メリットについて紹介しています。
はちみつ&シナモンの効能に感動!製薬業界を怒らせたレシピとは?

まとめ

インフルエンザは本当に厄介な問題ですね。
かつて私も猛烈に苦しんだことがありますので、二度とあんな経験はしたくありません。

しかも、予防接種をしたのにインフルエンザに罹り、逆にワクチンを接種しない年に無事で、何ともモヤモヤした記憶があります・・・

とりあえず今は、インフルエンザ予防の食べ物で免疫力を強化しようと思います。
ウイルスに強い体作りができれば、少なくとも重症化は防げるのではと期待しています。

風邪やインフルエンザの流行シーズンに備えて、しっかり予防対策しておきましょう!
※かかってしまったときの症状緩和に。
インフルエンザに効果あるアロマと使い方!風邪や喉の痛みにも


参考サイト: Cuisine & Health‐You Should Ditch the Flu Shot and Do This…Here is why..

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2018
SPONSORED LINK

 - 健康・美容

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

ベロ回しで小顔やアンチエイジングに抜群の効果!

「ベロ回し体操」をご存知でしょうか。 ほうれい線の解消をはじめ、二重あごや顔の歪 …

横向きに寝ると肩が痛い!負担をかけず楽に眠れる方法は?

寝る姿勢は人によって違いますし好みもありますが、健康面を考えたら横向きで寝るのが …

寝るときの正しい姿勢は?寝方によって違う健康への影響!

皆さんは寝る時に、どんな姿勢で眠っていますか? 仰向けや横向きなど人それぞれです …

咳を止める方法は湿布!はちみつ効果バッチリの自家製レシピ

  風邪や気管支炎で咳が続くと、胸は痛いし体力も消耗してしまい、何も集 …

タバコをやめる方法!成功の秘訣はライムと瞑想の合わせワザ!

タバコを止めると健康メリットが大きいのは理解できても、成功するのは難しいのが現状 …

顔のシミを消す方法!自宅で薬要らずの安全な最強レシピ2選

  鏡を見るたびに、現実逃避したくなる管理人です。 気が付けば顔のシミ …

オリーブオイルが便秘に効かない?飲み方の基本と6つのレシピ

  便秘に苦しむ女性は本当に多いですよね。 以前は私も酷い便秘で、お腹 …

スリッパリーエルムの効能と飲み方!強力なハーブ療法の実力

  スリッパリーエルムをご存知でしょうか。 アカニレとも呼ばれる植物で …

体臭を消す飲み物!改善効果バッチリの意外な優れモノ7選

  他人が発する匂いには敏感でも、自分の体臭には意外と気づかないもの。 …

記憶力がアップする飲み物6選!仕事や勉強の効率も上がる?

  仕事や受験勉強など、覚えなくてはいけないことが多いですね。 とはい …