★VARIOUS USEFUL INFO★

今すぐ知りたい様々な役立つ情報をお届けします♪

*

花粉症が悪化する原因の食べ物!春と秋で避けるものが違う?

      2016/05/27

花粉症シーズンは本当に辛いですね~・・・
私は秋花粉で鼻詰まりが酷いのですが、春花粉の夫は目のかゆみも苦痛らしいです (^^;)

少しでも症状を軽減しようと、うがいや手洗いを徹底したり、家の中に花粉を持ち込まないよう神経を使います。

そんな涙ぐましい努力にも関わらず、症状が悪化するのは、実は食べ物が関係しているかもしれません。

これを知って、私も必死に調べましたよ。
あらゆる対策を講じても改善どころか悪化するのは、根本的な問題がありました。

要するに、悪化させる原因の食品を避けなければムダです。
しかも、原因となる植物が違う春と秋では、避ける食べ物も違ってきます。

この記事では、花粉症シーズンに避けた方が良い食べ物や、生活習慣の見直し方などを解説していきます。
 
sugi_kafun
 

SPONSORED LINK

 

野菜や果物と花粉症の関係

花粉症が発症するのは、特定の植物に過剰反応するためです。

野菜や果物にも種類がありますので、花粉症の時期や原因となっている植物によって、それぞれ避けた方が良いものがあります。

花粉症の時期は大きく分けると、スギやヒノキの「春花粉」、ヨモギやブタクサの「秋花粉」が有名ですね。

自分は秋花粉なので、夏の終わりごろは憂鬱な気分になります・・・

つまり、春花粉と秋花粉では原因の植物が違うため、症状を悪化させてしまう果物や野菜も異なります。
知らずに食べると原因の植物に反応して、苦しみが倍増しますよ~。

春花粉でNGなのは「リンゴ・桃・メロン・トマト」
秋花粉でNGなのは「メロン・スイカ・セロリ・ニンジン」

 
大好物ばかりじゃないか~!と叫んだのは私だけではないはず・・・

その気持ち、痛いほどわかります(ノД`)・゜・。
私もメロンやスイカは大好きですし、メロンなんていくらでも食べられます。

でも、花粉症の辛さと食べたいもの、どちらを我慢するか選ぶなら、花粉症から解放されたいですよね。

ずっと食べられないわけではなく、花粉症の時期に徹底して避ければ症状は軽減できます。

 

SPONSORED LINK

 

欧米型の食生活を和食中心に

昔からスギやブタクサはあるのに、花粉症にかかる人はいませんでした。
近年になって患者が急増したのは、欧米型の食生活が原因といわれます。
 

高タンパク・高脂肪の食品は花粉症を悪化させる元凶

もともと日本人の食事は野菜や魚が中心でしたが、現在では少なくなってしまいました。

朝はパンとコーヒーに卵料理、揚げ物や肉料理に至っては、毎日でも食べたいという人も多いでしょう。
私も大好きなので、控えるのは大変でした。

もしかすると、先ほどの野菜や果物以上にショックかもしれませんね (^^;)

でも、日本人の食生活が欧米型になったことで、花粉症が増えたというのも事実でしょう。

また、注意するのは食事内容だけではなく、飲み物やお菓子も含まれます。
アルコールやコーヒー、チョコなどの摂り過ぎも悪化する要因なので、ほどほどにしましょう。

 

夜更かしはやめて適度な運動を

夜遅くまで起きていると、慢性的な寝不足状態になります。
その結果、免疫力が低下したりホルモンバランスが乱れてしまい、外からの刺激に対応できなくなります。

また、日常的に身体を動かす習慣がないと、体力や抵抗力が弱りますので、軽い運動を続けるように心がけましょう。

早寝早起きと運動が健康に良いのは分かっていても、生活習慣を変えることはなかなか難しいものです。

しかし、これで花粉症が改善できるとなったら、実践するしかないでしょう!

 

まとめ

花粉症の時期が近付くと、とても憂鬱な気分になりますよね・・・
くしゃみや鼻水が続いて集中できず、仕事や勉強どころではなくなります。

完治する方法はないものかと思いますが、とにかく出来ることを実行するしかありません。

食べ物はノーマークだった方も多いかもしれませんが、この期間だけは好きな食べ物も我慢してみましょう。

もちろん、うがいや手洗いは徹底して行う、身体に花粉を付着させないなど、自宅に持ち込まないように気をつけましょう。

花粉症に悩んでいる皆さんが、一日も早く辛い症状から解放されますように。

※鼻詰まりが辛い方は、こちらもどうぞ。
鼻づまりをスッキリ解消!安全で効果的な方法とは

 

SPONSORED LINK

 - 健康・美容

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

認知症の原因はストレスと違う?リスクを高める9つの危険因子

角認知症は年々増加傾向にあり、原因の1つはストレスともいわれます。 しかし、カリ …

イソプロピルアルコールの用途!こんな症状にも使える殺菌効果

  消毒用アルコールには一般的なエタノールと、イソプロピルアルコール( …

重曹の肌への効果が優秀!気になる症状別の使い方と注意点

  家庭のキッチンにある重曹には、食用以外に意外な用途も。 肌にも効果 …

ストレス解消に効く食べ物!毎日の習慣にして心身リラックス!

現代人は誰もがストレスを抱えており、イライラすることが多いものです。 ストレスの …

妊娠初期のつわり軽減にも効く!ウコンスムージーのレシピ

  妊娠初期の悪阻(つわり)は本当に辛いですね(経験者) 栄養を取らな …

歯を白くする方法!ウコンで簡単ホワイトニングと抗菌も!

  健康な白い歯は相手に良い印象を与えますし、自分の笑顔にも自信が持て …

食中毒の対処方法!解毒に良い飲み物と回復に役立つポイント

  食中毒(食あたり)は、食べ物の中の細菌やウイルス、または他の毒素に …

髪をストレートにする方法!パーマやアイロン不要でサラ艶に

くせ毛と髪のパサつきが悩みの自分にとって、滑らかなストレートヘアは憧れです。 同 …

癌に効く食べ物?!科学者が考案した最強の自然療法とは

食べ物は健康に直接影響するといいます。 病気に効くとされる食べ物は多岐にわたり、 …

アルツハイマーを予防する食べ物で発症リスクを大幅に低減!

  アルツハイマーは認知症の要因の1つで、初期症状では記憶障害や判断力 …