★VARIOUS USEFUL INFO★

今すぐ知りたい様々な役立つ情報をお届けします♪

*

寝る姿勢は横向きの左側で!その寝方は健康悪化の原因かも!

      2016/05/23

寝る姿勢は仰向けや横向き、うつ伏せなど好きなポジションがあると思います。

実は寝る姿勢によって、健康面に大きく影響することはご存知でしょうか。
疲れるとか体が痛いというレベルではなく、アルツハイマーや消化系の疾患に関わる恐れもあるそうです。

目覚めたときに体調が良くないという方は、左側の横向きで寝ることをおすすめします。

私は右向きで寝ていましたが、左側に変えてみました。
すると、起き掛けに気持ち悪いだるさを感じていたのが、スッキリ体調が良くなりました!

左の横向き以外の姿勢で寝ている方は、ぜひ今夜から試してみてください。
憧憬者

 

SPONSORED LINK

 

横向きに寝ることで脳の老廃物を除去

ほとんどの人は、寝るときの姿勢を気にすることは少ないでしょう。

しかし、神経科学ジャーナルに発表された最近の調査によると、横向きの姿勢で眠る場合、アルツハイマー病と他の神経障害のリスクを減らすことが可能ということです。

研究によると、横向きの寝る姿勢は脳がより簡単で効率的に、老廃物を除去できることが明らかになりました。

大半の医師は睡眠時の最高の姿勢について、仰向けあるいは横向きであると信じています。

これらの位置は脊椎と首をサポートしますので、寝違えたり痛めることが少なく、良質な睡眠につながります。

 
横向きが良い理由は、それだけではありません。
認知症の予防に役立つというのですから、なかなか興味深いですね!

 

寝る姿勢を横向きにして認知症を予防

健康科学関連のインターネット・ジャーナルによる2007年の調査では、対象者のほとんどが仰向けやうつ伏せ、あるいは横向きで眠ることを好みました。

そして、横向きの人々は他の姿勢で寝た人たちに比べて、夜中に起きる頻度が少ないことが明らかになりました。

最近の神経科学研究誌によると、MRA技術が脳の老廃物を除去するシステムの画像化に利用されました。

脳に老廃物が蓄積すると、アルツハイマー病や認知症などの発症に関わります。
研究の著者、Maiken Nedergaard博士のプレス・リリースでの発言です。

「横向きで寝る姿勢が、ほとんどの人間と動物(野生でさえも)に人気なのは興味深いです。
そして、私たちが脳の老廃物を最も効率的に除去するには、横向きの睡眠姿勢が適応することが示されます。」

なぜか夜中に何度も起きてしまうという方は、寝る姿勢を横向きにしてみてください。

ただし単に横向きではなく、左側であることがポイントです。
それでは、横向きの左側で寝るメリットを見ていきましょう。

 

SPONSORED LINK

 

寝る姿勢は左側の横向きがベスト

寝る姿勢によっては、健康を損ねる原因になります。
仰向けは睡眠時無呼吸やいびきにつながり、右向きで眠ると消化器系疾患を悪化させます。

寝るとき姿勢による健康への影響について、こちらで詳しく紹介しています。
寝るときの正しい姿勢は?寝方によって違う健康への影響!

 
それでは、どのような寝方がベストなのでしょうか?
左向きで寝るようにすると、おそらく劇的に健康を改善していることでしょう。

ホリスティック医学は左サイドを「優位なリンパの側」と呼び、左側で眠ると、リンパ節を介して効果的に毒素をフィルタリングします。

 
また、逆流性食道炎などの胸焼けを緩和することができます。
起床時に胃もたれや胸焼けを感じる方は、左向きに寝る姿勢を試してみてくださいね。

 

横向きに寝るときのコツ

いつもと違う姿勢で寝ると、なかなか慣れなくて眠れないものです。
横向きに寝るときは、いくつかコツがあります。

■薄暗い照明を右側に置く
明るいと眠れないので、つい背を向けたくなりますね。

■壁と背中の間にクッションを挟む
右側に壁がある場合、クッションのサポートで眠りやすくなります。

■腰の下と膝の間にクッション
横向きだと体が痛いと感じる方は、腰の下と両膝にクッションを挟むと楽になります。

※肩が痛くて眠れない場合は、体型に合う枕やマットレスを使うことで改善されます。
また、体重がかかる右の肩関節を前にずらし、肩甲骨を下にして寝る方法も効果的です。

詳しくは、こちらの記事をご覧ください。
横向きに寝ると肩が痛い?負担をかけず楽に眠れる方法とは!

 

まとめ

寝る姿勢は、横向きが健康面で効果的というお話をしました。
睡眠不足が体に悪いのは知られていますが、寝る姿勢が病気を引き起こすというのは怖いですね~・・・

私もシンプルに、自分が楽な姿勢が一番だと思っていましたので、この事実を知ったときは衝撃でした。

しかも、横向きでも右と左で大きな違いがあるということです。
どれほど影響があるのかは、実際に試した私が痛感しています。

良質な睡眠が重要なのは当然のことですが、本当に奥が深いと思いました。
皆さんも、自分の寝る姿勢に注意してみてくださいね。

※睡眠時間が気になる方は、こちらも参考にしてみてください。
睡眠時間の理想は7時間!健康面で6時間以下は危険レベル

 

SPONSORED LINK

 - 健康・美容, 睡眠

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

アボカドダイエットの効果!成功のカギは栄養成分と食べ方

アボカドは『森のバター・食べる美容液』と称されるほど、抜群の栄養価を誇る果実です …

体臭を消す飲み物!改善効果バッチリの意外な優れモノ7選

  他人が発する匂いには敏感でも、自分の体臭には意外と気づかないもの。 …

慢性痛の原因はストレスだった?痛みがあるなら要チェック!

頭痛や腰痛など、体の慢性的な痛みに悩んでいる方も多いでしょう。 その慢性痛、原因 …

歯を白くする方法!ウコンで簡単ホワイトニングと抗菌も!

  健康な白い歯は相手に良い印象を与えますし、自分の笑顔にも自信が持て …

リンゴ酢でイボを取るのは簡単!5日間できれいにスッキリ♪

  病院で治療するのは怖いし費用も掛かる、自分でイボを取る方法はないか …

顔のしわの取り方!若返り効果のパックでマイナス10歳?!

加齢で顔のしわが増えるのは仕方ないものの、鏡を見るのも憂鬱になりますね。 効果が …

精油の育毛効果がすごい!ティーツリーで髪を早く伸ばす方法

  前髪を少し短くするつもりが、切り過ぎてしまった~・・・( ノД`) …

午後の仕事やる気が出ない?眠気とスランプ対策で効率アップ!

朝からエンジン全開で働いているのにに、午後の仕事はやる気が出ない・・・ 誰もが少 …

宿便の出し方!簡単にスッキリ解消したら3kg痩せる?

宿便は「滞留便」といい、腸壁にこびりついたヘドロ状の塊のことで、通常の便秘対策で …

炭酸水の美容・健康効果アップの方法と飲み過ぎのデメリット

炭酸水の美容・健康効果が注目を集めていますね。 すごい勢いで実践者が増えています …