人参ジュースの栄養効果に驚愕!がん細胞が消えた事例と作り方
2017/08/10
人参(にんじん)には豊富なカロテンが含まれており、非常に栄養価の高い野菜です。
健康のため積極的に食べている方も多いと思いますが、人参には想像を超えるパワーがあるかもしれません。
大腸がんに侵された女性が、人参ジュースを毎日飲み続けたところ、信じられないミラクルが起きたそうです。
この記事では、彼女の8ヶ月に及ぶチャレンジと人参ジュースの栄養効果として、がん細胞が消えた事例と作り方を紹介しています。
また、人参ジュースの質を左右してしまう、ジューサーの選び方も解説しています。
健康に不安がある方や健康を維持したい方も、人参ジュースには要注目です!
INDEX【目次】
大腸がん判明と人参ジュース
アン・キャメロンは数々の児童書を手がける作家でした。
2012年6月のこと、発覚した大腸がんは第3段階で、彼女は酷く打ちのめされました。
実は、彼女の夫が過去に肺がんを患っており、化学療法を受けた後に他界しています。
彼女には非常に恐ろしい記憶でしかなく、同じ治療法は受けないことに決めました。
大腸がんの手術は終えたものの、化学療法は断ったということです。
ところが半年後、がんは肺に広がり第4段階に入ってしまいました。
彼女は、毎日2.5㎏の人参から搾ったジュースを飲み続け、皮膚がんが治癒した男性の話を見つけました。
そして、これは試す価値があると考えたのです!
- 飲み始めて8週間後、がん腫瘍の広がりは停止し、腫瘍やリンパ腺が縮小し始めました。
- 4か月後に組織は正常に戻り、腫瘍は減少し始めていました。
- 8か月後の検査では、がんが完全に消滅していることが判明しました。
[人参(にんじん)ジュースの効果は?]
※毎日2.5kgの人参(1~1.2リットル)のジュースを飲みました。
その期間は人参ジュースを飲む以外、化学療法はもちろん、食事制限や特別なことは何もしなかったそうです。
これはトリックなどではありません。
にんじんは抗がん特性に富んでおり、腫瘍の成長を防止するカロチンが含まれていることが知られています。
にんじんジュースは必ずしも、全ての人に対して有効というわけではないかもしれません。
しかし、リスクのない安全な自然療法は、試す価値が大きいのではないでしょうか。
それでは早速、健康になれる人参ジュースを作りましょう!
人参ジュースの作り方と注意点
がん腫瘍が消滅したアン・キャメロンさんは、にんじんジュースを飲み続けていました。
生野菜には活きた酵素が含まれており、高い抗酸化作用があります。
にんじんは他の栄養価にも優れているため、ジュースにして飲むと効果的なのです。
アン・キャメロンさんのレシピを紹介しましょう!
-
[材料]
- にんじん:6本
- レモン:半分(皮をむく)
- 生姜:一片
- ウコン:小さじ1/2~1/4
- シナモン:小さじ1/8
- 水:カップ1/2 ※オプション
[作り方]
すべての材料をジューサーに入れ、必要に応じて水で薄めます。
こちらは、体調に不安を感じる、あるいは健康を維持したいときの基本レシピです。
人参2本とリンゴ半分の割合で用意し、レモン汁も入れてジューサーにかけます。
※リンゴは飲みやすくするために入れますので、無くても大丈夫なら外してください。
これだけです、簡単でしょう?
他にお好みの果物や野菜をプラスしてもOKですよ (^^)b
なお、有効成分を無駄なく摂取するには、タイミングがとても重要になります。
それでは次に、にんじんジュースを飲むときの注意点です。
作るときと飲むときの注意点
生のにんじんには、ビタミンCを破壊する酵素「アスコルビナーゼ」が含まれています。
この働きを抑えるために、ジュースを作るときはレモンや酢を加えると有効です。
1つ注意点として、ジュースは消化が速いため、食後には飲まないでください。
先に食べたものを押し流し、腐敗させてしまう作用があります。
こうなると、せっかくの栄養素も有害物質に変化し、健康に害となる恐れがあります。
食前の空腹時に飲むことで、体内の老廃物を排出してくれますよ♪
それでは引き続き、ジューサーの選び方を見ていきましょう。
ジューサーの選び方
酵素は熱を加えると破壊されてしまうため、高速回転式や遠心分離式は不向きです。
ジューサーを選ぶポイントは・・・
- 低速式(スロー)タイプ
- 搾るジュースの量が多い
- メンテナンスが簡単
- コンパクト設計
この基準に適合するのは以下の3機種
- ヒューロムスロージューサー H2H
- クビンスサイレントジューサー
- vikura マルチクッカー ZJ-B2
いずれも3万円前後と、少々高く感じるかもしれません。
しかし、毎日飲むものですし、長く使うことを考えたら良いもの選びたいですね。
※ミキサーとジューサーの違いや市販のジュースについても、こちらで紹介しています。
人参ジュースのダイエット効果に納得!減量を加速する飲み方も
人参の栄養と効果
にんじんにはβカロチン(カロテン)が豊富に含まれ、他の野菜と比べてもダントツです。
抗酸化力が高く美肌作りに効果的なので、最近では美容目的で積極的に食べる女性が増えています。
しかし、にんじんの効果・効能はそんなものではありません。
- 消化促進
- 強壮作用
- 健胃作用
- 動脈硬化の予防
- 血糖値の降下作用
- 抗酸化作用
- 抗がん作用
これだけの効能・効果を見ると、かなり優秀な野菜ということが分かります。
その実力は、がん細胞を短期間で死滅させるジュースに使われるほど!
ビーツジュースの効能が凄い!がん細胞さえも消える威力
人参は生でも加熱調理にも活用できますし、βカロテンは加熱すると3~5割も増えます。
βカロテンは体内に摂取されると、必要に応じてビタミンAに変換される特性があります。
まとめ
人参ジュースの栄養効果に驚愕ということで、ある女性のがん細胞が消えた事例と作り方を紹介しました。
人参の栄養価はある程度知っていましたが、腫瘍が消滅するのは奇跡としか思えません!
加熱調理でβカロテンが増えて抗酸化作用がアップし、ジュースにすると酵素を摂り入れることができます。
ニンジンは用途が広いので様々な料理に使えますし、ジュースを毎日の習慣にすると美容・健康効果はバッチリです。
安くて手軽に購入できますので、ぜひ今日から始めてみましょう!
毎日作るのは手間が・・・という方には、高品質の市販品もおすすめです。
※こちらで人参ジュースの様々な効果・効能を紹介しています。
人参ジュースの効果は癌だけじゃない!注目を集める理由とは
出典元: Simple Organic Life‐This Woman Drank Carrot Juice Every Day For 8 Months. You Won’t Believe What Happened!

関連記事
-
-
眠れないときの対処法!スムーズに寝付くためのポイント
睡眠不足は翌日に影響するのに、予定があるときに限って寝付けないものです。 気がつ …
-
-
アルツハイマーを予防する食べ物で発症リスクを大幅に低減!
アルツハイマーは認知症の要因の1つで、初期症状では記憶障害や判断力 …
-
-
抗炎症作用のある食べ物!臨床栄養士が推奨する最強リストとは
ケガや病気で患部が腫れたり痛むのは、治癒を促進する正常で効果的な免 …
-
-
過敏性腸症候群の治し方!ガスや腹痛にミントオイルが効果的
過敏性腸症候群(IBS)は、世界で最も一般的な機能性胃腸障害といわれています。 …
-
-
加齢臭とミドル脂臭の違いは?30代のニオイ対策これでOK!
40代以上の男性から漂う不快な臭いは、総称して加齢臭と思われてきま …
-
-
ウィートグラスジュースの効果!最強スーパーフードの実力とは
ウィートグラス(小麦若葉)をご存知でしょうか。 強力なデトックス効 …
-
-
炎症を起こす食べ物とは!体調不良や病気の原因はこれだった?
体に様々な不調を引き起こす炎症は、睡眠不足やストレス、喫煙、腸内細 …
-
-
抹茶の効果・効能を丸ごと!手作りマシュマロは健康メリット満載
市販のお菓子には、大量の添加物や人工着色料が含まれています。 子供が大好きなマシ …
-
-
ビーツジュースの効能が凄い!がん細胞さえも消える威力
栄養価の高さから「奇跡の野菜」といわれる赤ビーツ(ビートルート)で …
-
-
花粉症を和らげる即効性が高い方法?薬にはもう頼らない!
管理人は秋の花粉症ですが、鼻水・鼻づまりに頭痛までセットですわ(泣 …