頭痛を治す効果的な方法!生姜は自然のアスピリン?
2016/05/24
頭痛が起こると集中できなくなり、酷い場合は吐き気や体力消耗にもつながります。
この症状は年齢や性別に関係なく、多くの人に影響を及ぼしています。
世界保健機構(WHO)によると、少なくとも成人の47%は頭痛を患い、仕事や学校を休む主な理由になっています。
頭が痛いと薬に頼りがちですが、治すために薬を使用しない選択肢があります。
安全で効果的な方法を試し、少しでも早く頭痛から解放されましょう。
INDEX【目次】
薬を使わず頭痛を治す方法
薬が身体に良くないのは、誰もが知っていることです。
とはいえ、頭痛を治すために止むを得ず、服用する方も多いでしょう。
できれば薬に頼りたくない・・・
そんな方へ、頭痛の改善に効果的で安全な方法を紹介します。
【生姜(ジンジャー)】
生姜には強力な抗炎症特性があります。
プロスタグランジン合成(炎症と痛みに関係するプロセス)を阻害し、頭部の血管の炎症を緩和することにより、自然のアスピリンのように作用します。
症状が改善するまで、同量の生姜汁とレモン汁のミックスジュースを一日2回、またはリラックスハーブティーとして飲むことができます。
作り方: 薄くスライスした生姜を1カップのお湯に入れ、効果アップのためにしばらく浸けておきます。
【エッセンシャル・オイル】
ラベンダー、ユーカリ、ペパーミントなどのエッセンシャルオイルは、癒しを与え心を落ち着かせる働きが知られています。
他にも優れた効能として、抗炎症や鎮痛性、抗うつ作用、および抗痙攣効果もあります。
したがってマッサージに使用するとき、あるいはオイルバーナーから吸入したり浴槽に入れることで、頭痛を緩和したり気分を高揚させる効果があるのです。
一方で、特定のエッセンシャル・オイルをかいだ後に、頭痛が起こる人もいますので、過敏症やアレルギー反応が原因の可能性もあります。
【ブラック・コーヒー】
コーヒーに含まれる天然カフェインは、血管の腫れを取り除くのに役立つと同時に、優れた鎮痛薬として機能します。
同時にそれは、エクセドリンのように強力な鎮痛剤の成分として叩かれている理由です。
ただし、頭痛がカフェイン摂取によって起こる場合、この方法は適さないかもしれません。
【足湯】
おそらく頭痛で最悪のタイプといえる、片頭痛のための古典的な水治療法マッサージ処置の一部です。
足をお湯につけることで効果的に血液を体の下部に導き、頭や肩、首などの圧力と緊張を減らします。
足湯の方法: 37℃~45℃のお湯に足首まで浸し、からし粉を追加します。
足をお湯に浸けることで、頭痛以外にも歯痛から背中の痛み、風邪、胸部充血、風邪、咳、骨盤痛など、あらゆる痛みに効きます。
そういえば「頭寒足熱」という言葉もありますので、足を温めることは健康面でたくさんメリットがあるのですね。
頭痛の原因と薬のリスク
頭痛には緊張型頭痛、群発性頭痛、副鼻洞頭痛と片頭痛があり、いくつかの要因によって引き起こされます。
- ストレス
- 悪い姿勢
- 刺激臭と強い芳香剤
- 歯ぎしり
- 脱水状態
これは、思い当たる方が結構いるのではないでしょうか。
悩んでいた頭痛の原因がピッタリなら、改善すると治るかもしれません。
また、市販薬の効果を信じる人は多いですが、長期的に見ると薬は更なる弊害をもたらす恐れがあります。
頭痛薬に頼っていたら、症状が酷くなってると感じるたことはありませんか?
皮肉なことに、例えばアスピリンやアセトアミノフェン(タイレノール)、またはイブプロフェン(モトリンやアドビル)などの過剰使用は、頭痛のリバウンドにつながります。
即効性を求めて逆に悪化したのでは、痛みを治す目的から外れてしまいます。
まとめ
頭痛って歯痛と並んで本当に辛いんですよね・・・
20代の頃は生理痛が酷くて、それと同時に激しい頭痛にも襲われていました。
仕事に集中できないので薬を常用していましたが、ある時期から全く効かなくなりました。
かなり強力な薬なのに効果はなくなり、逆に頭痛が頻繁に起こるようになりました。
頭痛の原因が薬とは知らず、単に効かないから飲むのをやめましたが、無知って怖いものですね~・・・
同じような経験をされている方は、ぜひ紹介した方法を実践してみてください。
参考サイト: Daily Health Post
関連記事
-
-
眠れないときの対処法!スムーズに寝付くためのポイント
睡眠不足は翌日に影響するのに、予定があるときに限って寝付けないものです。 気がつ …
-
-
癌に効く食べ物?!科学者が考案した最強の自然療法とは
食べ物は健康に直接影響するといいます。 病気に効くとされる食べ物は多岐にわたり、 …
-
-
頭痛の種類別に原因をチェック!効果的な対処と予防を解説
頭痛は多くの人に表れる一般的な症状ですが、種類によって原因も異なります。 締め付 …
-
-
成長ホルモンを分泌させる方法!若返りの秘訣は濃度の管理
成長ホルモンは、ヒトにおける成長と細胞増殖および再生を刺激します。 「睡眠時間が …
-
-
リンゴ酢をアトピーに塗ると?驚きの作用と効果的な使い方
リンゴ酢の肌への効果は、ニキビ治療や頭皮ケアなど多岐にわたりますね …
-
-
ストレス解消に効く食べ物!毎日の習慣にして心身リラックス!
現代人は誰もがストレスを抱えており、イライラすることが多いものです。 ストレスの …
-
-
アボカドの栄養と効能!最も栄養価の高い果物の実力とは!
アボカドは美味しいだけでなく、「最も栄養価の高い果物」としてギネス …
-
-
肌荒れの原因と対策!グルテンや乳製品を避けると美肌になる?
くすみや吹き出物など、女性にとって肌荒れは深刻な悩みです。 高価な化粧品で念入り …
-
-
ニキビの場所で原因が分かる?顔に出るのは内臓疾患の可能性あり
顔ニキビの原因が、単に化粧品や皮膚疾患の問題と考えているなら、それは間違いかもし …
-
-
歯を白くする方法!ウコンで簡単ホワイトニングと抗菌も!
健康な白い歯は相手に良い印象を与えますし、自分の笑顔にも自信が持て …