pmsの症状は緩和できる!ホルモンバランスの改善でスッキリ
2016/05/24
pms(生理前症候群)は、女性の約75%に影響を与えています。
個人差はありますが、イライラや吐き気、頭痛や睡眠障害など、生理が近づくと動くのさえ辛い状態になります。
大半の女性が「生理では普通の症状だから、我慢するしかない」と思い込んでいるのです。
しかし、本来は生理前の眠気やイライラ、頭痛はないのが正常で、pmsの症状が表れるのには原因がありました。
ホルモンバランスを整えることで、pmsの症状は緩和できるのです!
スッキリ改善して、生理前も快適に過ごしましょう。
INDEX【目次】
症状の原因はホルモンバランス
pms(生理前症候群)のメカニズムとして、生理が始まる前にプロゲステロンというホルモンが増加します。
プロゲステロンは、体温を上昇させる働きと睡眠導入作用があるため、異常な眠気を感じるのです。
夜に十分な睡眠がとれていれば問題ないのですが、体温が高いと眠りにくくなります。
寝付けないと睡眠不足になってしまい、日中に眠くなるという悪循環です。
その結果、精神的に不安定となり、イライラや吐き気など他の症状も誘発してしまいます。
生活に支障が出るほどの症状は、早急に対策することが必要です。
巷には、お風呂にゆったり浸かれば眠れるとか、お茶やサプリが効くという説もありますが、一時しのぎで効果も薄いです。
原因はホルモンバランスなので、生活習慣を改善する必要があります。
食べ物でホルモンバランスを整える
ホルモンバランスが崩れる原因の中でも、最初に見直したいのが食事です。
日頃の食生活をチェックしてみましょう。
- カフェイン
- アルコール
- お菓子や麺類などの小麦粉製品
- 砂糖、甘味料が入ったドリンク類
- 牛乳・ヨーグルトなどの乳製品
- 肉と肉加工品
パンやお菓子類には糖質が含まれており、大量に摂取すると血糖値が上昇してしまいます。
急激に上がった血糖値は急降下して、アドレナリンというホルモンが活発化します。
このアドレナリンがイライラや頭痛の原因なので、ホルモンバランスが崩れてしまい症状が悪化するのです。
糖質の摂り過ぎが良くないと知っていても、生理に影響すると考える人は少ないでしょう。
肉や乳製品などの動物性たんぱく質は、コレステロールを大量に含みます。
食べすぎるとアレルギー症状を起こしたり、ホルモンバランスも崩れますので、少し控えた方がいいでしょう。
- 食事は抜かず食べる量は均等に
- 就寝3時間前は食べない
- 朝食に卵などタンパク質も取り入れる(血糖値の調整)
- サケやオメガ3を含む魚を週に2~3回
- 野菜、ナッツ、豆類、全粒穀物など(食物繊維を摂取)
※大さじ2の亜麻仁油は、特に便秘解消とホルモンバランスの調整に有効です。
農薬による環境エストロゲンを避けるために、野菜や果物はなるべく無農薬(オーガニック)を選びましょう。
適度な運動でホルモンバランスを整える
生活習慣の改善では、適度な運動をすることが大切です。
最近は身体を動かしていないな~と感じたら、この機会に始めてみましょう。
-
【運動によって得られる効果】
- 血液の循環が良くなり、アンチエイジング効果も。
- 筋肉が鍛えられ基礎代謝アップでダイエット効果も。
- 生理による不調を緩和する効果。
- 夜間に熟睡できると生理前の眠気解消。
- 成長ホルモンが分泌されて肌がきれいに。
理想としては、有酸素運動と筋トレのセットがおすすめです。
スクワットや早足で1時間の散歩、あるいは徹底的に家の掃除をするのも良いですね。
ストレスを溜めない
これが最も難しいかもしれません。
自分ではコントロールできないし、考えるほど余計ストレスになりますね。
生理前に異常な眠気に襲われたり、頭痛や腹痛、生理不順に悩まされることで、ストレスもピークになります。
生理が近づくと「またか・・・」と憂鬱になってしまいます。
しかし、ストレスは多くの病気に関わってきますし、PMSの症状にもつながるので、溜めないようにしたいものです。
そこで、無理に発散しようとするのではなく、上手く付き合っていきましょう。
好きな音楽を聴きながらのストレッチや、入浴後の瞑想も効果があるそうですよ (^^)b
※ストレス解消には、こちらも参考にしてください。
ストレス解消に効く食べ物!毎日の習慣にして心身リラックス!
まとめ
ホルモンバランスを改善することで、pms(生理前症候群)の症状は緩和できることをご理解いただけたでしょうか。
食事内容の見直しと適度な運動で、ホルモンバランスは整いますので、生理前のつらい症状にも変化が表れます。
ひたすら我慢しても良くなることはありません。
根本原因を理解して取り組めば、pmsは確実に改善できますのでご安心くださいね!
関連記事
-
-
アーモンドバターとバナナアイスの作り方は乳製品ゼロ!
気温が上昇すると冷たいものが欲しくなり、アイスクリームの売れ行きも絶好調♪ でも …
-
-
朝起きれないときの対策!スッキリ気持ちよく目覚める方法
病気でもないし体調は悪くないのに、朝どうしても起きられないことってありますよね。 …
-
-
危険な食品リストにトマト缶!医師が確実に避ける食べ物に衝撃
口に入れたら危ない食べ物といえば、毒の成分を持つ不気味な植物や、菌の温床である生 …
-
-
リンゴ酢の使い方と飲み方27選♪優秀すぎる用途に驚き!
リンゴ酢は美味しくて栄養豊富なので、手軽な健康法として人気を集めて …
-
-
膝の痛みに塗り薬が効く!湿布や市販薬も要らない自然療法
スポーツや肉体労働で酷使した膝が痛む・・・ 悪化すると歩くのもキツ …
-
-
慢性痛の原因はストレスだった?痛みがあるなら要チェック!
頭痛や腰痛など、体の慢性的な痛みに悩んでいる方も多いでしょう。 その慢性痛、原因 …
-
-
血糖値を下げる食べ物!最強食材で作る効果抜群のレシピ
血糖値を下げる食べ物やは色々ありますが、個々の素材でメニューを考えるのは難しいも …
-
-
オリーブオイルおすすめ7選!美味しい本物をお探しですか?
オリーブオイルは美容・健康メリットが多く、料理や調味料にも重宝され …
-
-
眠れないときの対処法!スムーズに寝付くためのポイント
睡眠不足は翌日に影響するのに、予定があるときに限って寝付けないものです。 気がつ …
-
-
花粉症が悪化する原因の食べ物!春と秋で避けるものが違う?
花粉症シーズンは本当に辛いですね~・・・ 私は秋花粉で鼻詰まりが酷いのですが、春 …