女性の睡眠時間が足りない?!男性より必要な理由に納得
2016/02/08
日本女性の睡眠時間は、一般的に不足しているということです。
デューク大学の調査によると、女性の睡眠時間が男性より必要であることが判明しました。
女性が睡眠不足になると、行動面および精神面に影響するということです。
理想の睡眠時間は誰もが同じと思っていましたので、男性よりも必要になる理由が気になりますね。
そこで今回は、女性の睡眠時間が男性より必要な理由と、良質な睡眠を得るための睡眠衛生についても紹介します。
そういえば眠れていないわ~・・・と思い当たる方は、参考にしてみてください。

INDEX【目次】
女性に必要な睡眠時間とは?
どの程度の睡眠が必要か特定するには、体質や環境など様々な要因があります。
多くの専門家による見解は・・・
そして男性に比べて女性は、はるかに多くを消費していると考えられます。
睡眠研究センターの責任者ジム・ホーンと、イギリスのラフバラ大学のコメントです。
「睡眠の主要な機能の一つは、脳が回復して自身が修復できるようにすることです」
深い睡眠の中で、絶え間なく思考や記憶、言語などを司る脳の一部が、感覚から離れて回復モードに入ります。
多くの女性は、複数のことを同時に行うマルチタスクの傾向があります。
例えば、子供の面倒を見ながら料理をしたり、デスクワークの傍ら、接客や後輩の指導をする方もいますよね。
様々なことに柔軟な対応をするため、一般的に男性よりも頻繁に脳を使うのだそうです。
自分の行動を振り返ってみると、思い当たる方も多いのでは?
次の項目では、睡眠不足によって起こる健康リスクを見ていきます。
これを知ったら、少なくとも夜更かしをしようとは思わなくなりますよ。
睡眠不足は心臓病と精神疾患のリスク増
この調査結果は、心臓病や様々な精神疾患リスクに晒されている女性に対し、健康を推奨する意味もあります。
睡眠の専門家や臨床心理士による研究で、男女とも十分な休息の効果を測定した結果です。
これとは対照的に、男性の睡眠障害との関連は低いレベルでした。
最近のプレス・リリースに関する研究者のコメントです。
「これは我々が、性別による睡眠と健康の影響について観察したものを、サポートする最初の実験的な証拠です。」
睡眠障害レベルが高い女性は、C反応性タンパク質およびインターロイキン6(心疾患のリスク増加と関連している炎症の計測)の高水準を示しました。
関連サイト 睡眠時間の理想は7時間!健康面で6時間以下は危険レベル
睡眠不足が怖いのは理解できても、どうしても眠れない!という方もいますよね。
それでは次に、良質な睡眠の促進に役立つ方法を紹介しましょう。
睡眠衛生が良質な睡眠のポイント
一般的に最適な睡眠は7~9時間とされていますが、必ずしも時間に拘る必要はありません。
もし十分な睡眠の確保に苦労しているなら、 より良い睡眠を促進するサポートとして「睡眠衛生学」を実践することが大切です。
-
[習慣にしたい睡眠衛生学]
- 昼寝は午後3時までの30分以内
- 就寝4時間前のカフェインは避ける
- ストレッチや運動は就寝2時間前までに
- 毎朝同じ時間に起床する
- 日中は適度な運動をする
- 午前中に自然光を十分に浴びる
- 無理に眠ろうとせず眠くなったら寝る
- 心地よい香りや音楽でリラックス
「何とか眠らなくちゃ・・」と頑張って眠ろうとするのは、逆効果ですよね。
必死になったところで都合よく眠気は訪れないので、出来ることをした上で眠くなるまで待つしかありません。
上記の睡眠衛生学を実践してみると、結構スムーズに眠れますよ (^^)b
こちらも参考にしてください。
眠れないときの対処法!スムーズに寝付くためのポイント
まとめ
女性の睡眠時間が男性より必要な理由と、良質な睡眠のために睡眠衛生について紹介しました。
確かに、寝不足で肌荒れしたり「何だかダルいわ~」という経験は多々あります。
それにしても心臓病や精神疾患のリスクなんて、夜更かしが怖くなりますね~・・・
しかも寝不足は老化につながりますから、成長ホルモンの管理も大切です。
※関連サイト 成長ホルモンを分泌させる方法!若返りの秘訣は濃度の管理
とはいえ現代女性は多忙なので、理想的な睡眠時間を確保は難しいものです。
キャリアウーマンは仕事も自分磨きも気が抜けないし、主婦も家事や子育てが忙しくて大変です。
でも、健康あっての充実した生活ですから、少しずつでも質の良い睡眠時間を増やしていきましょう。
参考サイト: Daily Health Post‐Here’s Why Women Need More Sleep Than Men
関連記事
-
-
重曹水を飲む効果!辛い痛みと不快感が緩和する驚きの作用
重曹の用途は広く、お菓子作りや掃除に限定されません。 肌への効果も …
-
-
血糖値を上昇させる意外な原因!コントロールするための対処法
糖尿病の人が自分の血糖値を抑制し、維持することは非常に面倒です。 血糖値の変動に …
-
-
膝の痛みに塗り薬が効く!湿布や市販薬も要らない自然療法
スポーツや肉体労働で酷使した膝が痛む・・・ 悪化すると歩くのもキツ …
-
-
炎症を起こす食べ物とは!体調不良や病気の原因はこれだった?
体に様々な不調を引き起こす炎症は、睡眠不足やストレス、喫煙、腸内細 …
-
-
白髪を治す方法!ウィートグラスジュースで髪色が戻る?
白髪が目立つと老けて見えたり、オシャレする気もなくなりますよね~・ …
-
-
リンゴ酢でイボを取るのは簡単!5日間できれいにスッキリ♪
病院で治療するのは怖いし費用も掛かる、自分でイボを取る方法はないか …
-
-
レモン水の効果アップは朝の一杯!作り方や飲み方のポイント
レモン水の優れた美容・健康効果が注目を集めています。 海外セレブも毎日の習慣にし …
-
-
寝室に良い観葉植物!空気を浄化し睡眠を誘うおすすめ10選
自宅に観葉植物を置いている家庭も、多いのではないでしょうか。 植物 …
-
-
禁煙に効果がある食べ物!ニコチン排出の加速をサポート
喫煙が体に悪いのは周知のことですが、禁煙するのは容易なことではありません。 誘惑 …
-
-
アルツハイマーを予防する食べ物で発症リスクを大幅に低減!
アルツハイマーは認知症の要因の1つで、初期症状では記憶障害や判断力 …
