★VARIOUS USEFUL INFO★

今すぐ知りたい様々な役立つ情報をお届けします♪

*

血液型別の食事法とは?ダイエット成功と健康の秘訣は食べ物!

      2016/05/26

人それぞれ健康的な生活を送りたい、痩せたいなどの目的で食事内容に気をつけますね。

ところで、血液型別に食事法が違うことをご存知でしょうか。
そんなの知らないよ~という方も多いと思いますが、これが意外に興味深いんです。

海外の健康サイトCuisine & Healthでは、血液型別の特徴と適した食事法、避けるべき食品を解説しています。
自分の血液型に合う食べ物をチェックして、美と健康を手に入れましょう♪
 
136386
 

SPONSORED LINK

 

0型(ハンター)

0型(最初の血液型)を持つ人々は、動物性タンパク質からなる旧式の食事療法に頼っていた狩猟採集民の子孫です。

0型の特徴としては統率力があり、エネルギッシュで集中するタイプです。
一方で客観的かつ現実的、きちんとした決断力や責任感があると考えられています。

 

推奨する食べ物と避けるもの

推奨する食べ物: 牛肉、ラム、マトン、鹿肉、サバ、マス、ブロッコリー、タマネギ、ニンニク、タンポポ、赤ピーマン、ほうれん草、オリーブオイル、イチジク、プラム、チェリー、パイナップル、クルミ、カボチャの種。

 

避けるもの: 乳製品、卵(消化器系の問題)、すべての小麦製品(特にパン)、豆、キャベツ、カリフラワー、ハム、ベーコン、コーヒー、アルコール飲料。

 

ダイエットと推奨スポーツ

体重を増やす:小麦グルテン、豆、トウモロコシ、レンズ豆、カリフラワー、キャベツ。
減量する:海藻、魚介類、肝臓、赤身の肉、ケール、ほうれん草、ブロッコリー 。

0型のグループは、身体活動と定期的な運動がとても重要です。
ランニングで汗をかいたり、ウォーキングや水泳、サイクリング、重量挙げなど色々とチャレンジしましょう。

 

A型(畜産家)

A型のグループは、他の血液型の問題となる穀物とハーブの消化に必要とされる、消化酵素とバクテリアを含有しています。

A型の特徴は、周囲がパニック状態のときに冷静さを保つ反面、ストレスを受けやすい傾向に。

責任感があり、素晴らしい素質を備えています。
A型はとても芸術的な志向を持ち、すべての血液型の中で最もデリケートです。

 

推奨する食べ物と避けるもの

推奨する食べ物: ベリー(特にブラックベリー、ブルーベリー)、プラム、リンゴ、アボカド、西洋梨や桃
特におすすめの野菜: ブロッコリー、アーティチョーク、ニンジン、タマネギ

コイ、サバ、サケ、マスとタラなど、適度に消費する魚や鶏肉はOKです。
ナッツ、種子、豆と大豆、ピーナッツ、カボチャの種、パスタ類、亜麻とオリーブ油から得られるタンパク質は必要です。

避ける食べ物: 鶏と七面鳥以外すべての肉、イカ、ロブスター、タラ類、乳製品(特にバター)、チーズ、豆、砂糖、カフェインやアルコール、コーン油、ごま油

※朝食を抜かないででください。
 

ダイエットと推奨スポーツ

体重を増やす:肉、乳製品、豆
減量する:大豆、野菜、パイナップル、植物油

※おすすめはヨガ、瞑想、ウォーキング
 

SPONSORED LINK

 

B型(遊牧民)

B型の食べ物は、特に肉や乳製品が中心になっています。

性格的な特徴は、それがすべて反対であっても、常に自分の目標を目指し独自のルールに従います。

 

推奨する食べ物と避けるもの

推奨する食べ物:肉(特にラム)、マトン、鹿肉、魚、野菜、豆類、果物(特にバナナ)、ブドウ、プラム、パイナップル、ほとんどの乳製品、オリーブオイル。

 

避ける食べ物:穀物、ソバ、トウモロコシ、トマト、鶏肉、レンズ豆、ハム、ピーナッツ、ヒマワリの種、ヘーゼルナッツとゴマ

 

ダイエットと推奨スポーツ

体重を増やす: トウモロコシ、レンズ豆、ピーナッツ、ゴマ、ソバ
減量する: 緑の野菜、肉、卵、肝臓

※ハイキングやサイクリングなどで体を動かし、心と体のバランスを維持しましょう。

 

AB型(謎)

人口の5%未満を有するのは、最も珍しい血液型です。(「謎」って・・・^^;)
ABグループはAとBの特性を共有し、このタイプは多種多様な食品を消化することができます。

このタイプは、極端から別の極端な方向へ走ります。

自分の信条は情熱ですが、周囲にアピールしたいため、この2つは矛盾しています。
その一方で、周りの人々を助けるという傾向があります。

 

推奨する食べ物と避けるもの

AB型は、ベジタリアン料理、シーフード、七面鳥の肉をメインにするべきです。
たまに赤肉を食べることも必要ですが、最も好ましいのは乳製品や卵です。

推奨する食べ物: 野菜(特にタマネギ)、ジャガイモ、炭水化物やパスタ類、 魚(特にサケ)、マグロ、イワシ、ラム、マトン、七面鳥、乳製品、オリーブオイル、果物、特にサクランボ、ブドウ、メロン、レモン、イチジク、クルミ、ピーナッツ類

 

避ける食べ物: トウモロコシやそば、カフェイン、アルコール、バター、アイスクリーム、ミルク、すべての塩漬けした肉

 

ダイエットと推奨スポーツ

体重を増やす: 赤身の肉、豆、トウモロコシ、ソバ
減量する: 魚介類、乳製品、野菜、海藻、パイナップル

※ヨガやランニング、サイクリングなどで心を落ち着かせることと、活動のバランスを維持することが必要です。
長時間、座り続けるのは避けましょう。

 

まとめ

血液型別の食事法と、最適なエクササイズなどについて解説しました。

ダイエットや健康のために食べていたものが、実は違っていたという方もいるのでは?
みんなが同じものを食べても、同じ効果があるわけではないのですね。

それぞれに必要な栄養や運動方法があることを、初めて知った方も多いと思います。

皆さんもぜひ、血液型に合わせた食事法や運動を試してみてくださいね。

 

出典元サイト: Cuisine & Health

SPONSORED LINK

 - ライフ, 健康・美容

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

リンゴ酢の睡眠効果と飲み方!寝る前の1杯が重要な7つの理由

  リンゴ酢は美味しいだけでなく、美容・健康に役立つ素晴らしいメリット …

厄年(2015)男女の数え年一覧!私に起きた厄難

皆さんは自分の厄年をご存知でしょうか。 厄年という言葉は知っていても、該当する年 …

鼻づまりをスッキリ解消!安全で効果的な方法とは

花粉症や風邪で鼻がつまって苦しい・・・ 仕事や勉強に集中できないし、特に夜は眠れ …

GW明け仕事へ行きたくない!憂鬱を解消しモチベーションを上げる方法

  ※『ナースときどき女子』さんで紹介して頂きました。 GW明けに多い …

顔のシミ取りは自宅で!パセリの自家製ローションで消える!?

顔にシミやしわがあると、一気に老けた印象になってしまいます。 鏡を見つめ「顔のシ …

禁煙に効果がある食べ物!ニコチン排出の加速をサポート

喫煙が体に悪いのは周知のことですが、禁煙するのは容易なことではありません。 誘惑 …

人参ジュースの栄養効果に驚愕!がん細胞が消えた事例と作り方

  人参(にんじん)には豊富なカロテンが含まれており、非常に栄養価の高 …

抹茶の効果・効能を丸ごと!手作りマシュマロは健康メリット満載

市販のお菓子には、大量の添加物や人工着色料が含まれています。 子供が大好きなマシ …

老化防止の食べ物が効く!うるつや美肌と錆びない健康な体へ

アンチエイジングは女性にとって永遠のテーマですね。 美肌に良いと聞けば化粧品やサ …

先延ばしを克服する6つの確実な方法!気が散りやすい人は必見!

私たちは何かを実践するとき、達成するための目標を設定します。 ところが、最初の意 …