★VARIOUS USEFUL INFO★

今すぐ知りたい様々な役立つ情報をお届けします♪

*

血糖値を下げる食べ物が意外!ピーナッツバターとチョコも?

      2016/05/24

糖尿病を患っている方にとって、血糖値を下げるのは大変なことです。
毎日の食事や飲み物には細心の注意を払ったり、適度な運動を心がけている方も多いことでしょう。

血糖値が高くて辛いのは、食べたいものを我慢することかもしれません。
海外の健康サイト「Daily Health Post」では、血糖値を下げる効果のある食べ物を紹介しています。

意外に美味しい食べ物もありますので、これなら続けることができるかもしれません。
peanut-butter-350099_640
 

SPONSORED LINK

 

ピーナッツバター

ブラジルの研究者は、糖尿病患者が血糖値をコントロールするサポート手段として、ピーナッツバターに注目しました。

簡単な調査を経た結果、明らかになったのは・・・

朝食に大さじ2~3のピーナッツバターを食べた人は、食べなかった人より一日を通して血糖値が低めだった。

 
なぜピーナッツバターは、血糖値をコントロールするのを助けるために、これほど優れているのでしょうか?

研究者によると、タンパク質や食物繊維とヘルシーな油の組合せが、そのような効果を生むということです。

なお、アーモンドバターやクルミなど、他のナッツ類も同じ効果がありますので、必ずしもピーナッツに限定する必要はありません。

ナッツ類の栄養成分は優れており、中でもアーモンドは注目度が高いですね!

アーモンドミルクのメリットも紹介していますので、併せてチェックしてみてください。
アーモンドミルクは低カロリーで栄養効果の高い健康飲料!

 

玉ねぎとニンニクエキス

動物をモデルにして、血糖値に対する玉ねぎとニンニク・エキスの影響を調査している研究は、良好な結果が出たということです。

それぞれの抽出物は、マウスとウサギで血糖濃度を下げることが判明しました。
この研究と同じ効果を得るためには、ニンニクと玉ねぎを大量に消費する必要があります。

「え~っ、そんなの無理!」と思ったアナタ、一気に食べる必要はないですよ (^^;)
とはいえ、玉ねぎやニンニクを毎日食べることが有効なのは確かなので、続けるのがポイントです。

 

玉ねぎの優れた効果

  • 血糖値を安定させる働き
  • がん細胞の成長を抑制
  • 色素沈着の改善効果
  • 抗酸化物質の生成とデトックス
  • 免疫強化サポート
  • 不眠症の改善
  • 生理痛の軽減
  • 鼻血を止める効果
  • 口内のバクテリアを死滅させ虫歯と感染予防
  • ニキビ治療

サラッと並べましたが、玉ねぎだけでも健康になれそうなほどスゴイです!
ちょっと苦手・・・という方もいると思いますが、少しずつでも食べるようにしましょう。
 

SPONSORED LINK

 

リンゴ酢

「journal Diabetes Care」で発表された最近の調査結果です。

リンゴ酢はインスリン感受性を増加させ、でんぷん質の食品を食べた後の血糖値上昇を軽減することができます。

 
リンゴ酢は「飲んでも塗っても良し」の万能薬のようなもので、海外でも大変なブームになっています。

血糖値の改善をはじめ、腎臓結石の溶解や関節炎の軽減など、驚くほど様々な症状に効果があるということです。

こちらでリンゴ酢のメリットを紹介していますので、参考にしてみてください。
リンゴ酢の効果的な飲み方!血糖値の改善や胸焼けの軽減も!

 

糖尿病と肥満は併存疾患である場合が多く、お互いの健康状態を悪化させてしまいます。

しかし、肥満の国際ジャーナルに見られる最近の研究では、毎日2つの卵を朝食に食べる人は、卵なしの朝食を取る人より65%以上、体重が減少することが分かりました。

 

ダークチョコレート

2011年の研究では、ダークチョコレートはインスリン感受性を増やし、血糖値のコントロールをサポートできることが明らかです。

同じ研究によると、適度な量のダークチョコレートは、血圧を下げて、血管機能を改善させるのを助けることもできます。

ただし、チョコレートはカロリーが高いので、食べ過ぎには注意してくださいね。
チョコレートについては、こちらもチェックしてみてください。
チョコレートで虫歯予防効果?!健康・美容に効く天然サプリ

 

まとめ

血糖値を下げる食べ物を紹介しましたが、チョコやピーナッツバターは意外ですよね。

知ってるし食べてるよ~という方もいるでしょうし、「それも効果あるの?!」という驚きがあったかもしれません。

少し苦手なものもあると思いますが、「良薬は口に苦し」の言葉にもあるように、そういう食べ物ほど効果があるものですよ。

でも、その中に美味しいものがあれば、モチベーションもアップしますよね♪

食事制限は本当に辛いと思いますが、効果があると食べるのが楽しみになるものです。
ぜひ毎日の食事に取り入れて、健康な体を手に入れてくださいね。

※血糖値が気になる方は、こちらの記事も併せてご覧ください。
血糖値を下げる食べ物!最強食材で作る効果抜群のレシピ
血糖値を下げる飲み物!プーアル茶は糖尿病の驚異の治療法?


参考サイト: Daily Health Post

 

SPONSORED LINK

 - 健康・美容

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

ココナッツオイルで白髪予防!自然な髪色で生えるレシピ?

  白髪の原因は加齢だけではなく、遺伝や栄養不足、ストレスなど色々あり …

ウィートグラスジュースの効果!最強スーパーフードの実力とは

  ウィートグラス(小麦若葉)をご存知でしょうか。 強力なデトックス効 …

オリーブオイルの種類と違い!良質で安全なオイルの選び方

オリーブオイルの美容・健康効果が注目を集め、日本でも消費量が増え続けています。 …

寝る姿勢は横向きの左側で!その寝方は健康悪化の原因かも!

寝る姿勢は仰向けや横向き、うつ伏せなど好きなポジションがあると思います。 実は寝 …

食中毒の対処方法!解毒に良い飲み物と回復に役立つポイント

  食中毒(食あたり)は、食べ物の中の細菌やウイルス、または他の毒素に …

睡眠に良い食べ物!寝る前の一口で今夜からぐっすり熟睡

不眠症は一般的な睡眠障害です。 寝不足は、日中の疲労感やパフォーマンスの低下、う …

歯の痛みを和らげる方法!定番の対処法から驚きの凄ワザまで

  夜遅くに歯が痛み出して眠れない! 病院は閉まっているし、痛みを和ら …

加齢臭とミドル脂臭の違いは?30代のニオイ対策これでOK!

  40代以上の男性から漂う不快な臭いは、総称して加齢臭と思われてきま …

朝起きれないときの対策!スッキリ気持ちよく目覚める方法

病気でもないし体調は悪くないのに、朝どうしても起きられないことってありますよね。 …

逆流性食道炎に効く食べ物と息子の症状も改善した対処法!

  逆流性食道炎という言葉を知ったのは、息子が高校生で発症したときです …