午後の仕事やる気が出ない?眠気とスランプ対策で効率アップ!
2016/05/24
朝からエンジン全開で働いているのにに、午後の仕事はやる気が出ない・・・
誰もが少なからず経験しているとは思いますが、実は自分に原因があるかもしれません。
一般的に集中力低下や疲労感は、午後3時頃に起こるそうです。
肉体労働なら無理もありませんが、平凡なタスクでは午後のスランプを予期できません。
この記事では、午後の仕事はやる気が出ないという方へ、眠気とスランプ対策に有効な方法を紹介します。
午後もエネルギッシュに仕事できるように、ぜひ実践してみてくださいね!
INDEX【目次】
糖分を避ける
「疲れたときは甘いものが良い」という言葉はよく聞きますね。
確かに、チョコなどを食べると疲れが取れたような気分になり、一時的にモチベーションがアップします。
しかし実際は、体にとって良くない現象が起こっていますよ!
仕事をする上で気力やエネルギーを維持するために、砂糖を避けることが重要なのです。
それでは、代わりに何を食べたら良いのでしょうか。
エネルギー燃焼が緩やかなもので、タンパク質が豊富なスナックや全粒粉などの複合炭水化物、そして適度に脂肪も必要です。
ただし、間食は気をつけても昼食がボリューム満載では、すべて台無しです。
それでは、ランチで注意したいポイントを見ていきましょう。
消化に時間を要する昼食は避ける
食後は体内で忙しく消化活動が行われるため、昼食後に眠気やだるさを感じるのです。
大量に食べたら消化に時間を要するのは当然ですが、実はそれほどボリュームのある食事は必要ありません。
食べてもすぐ空腹になるほど忙しい人は別ですが、お腹が出てきたり体重が増えたことが気になる状態であれば、明らかに食べ過ぎが考えられます。
大量のサンドイッチや山盛りパスタ、脂肪たっぷりのカツ丼などを食べていませんか?
ボリューム満載の食べ物は、体に必要なカロリーを超えているため、消化に相当な時間とエネルギーを要します。
「昼食時にはしっかり休憩を取り、エネルギーアップのためにコーヒーを飲む」
これが、午後から仕事をやる気につながります。
栄養価の高いヘルシーなランチと、コーヒーでも飲みながらエネルギー充填しましょう。
もちろん、コーヒーに砂糖は入れたらダメですよ~ d(^^;)
それでも眠気に襲われるんだよね~・・・という方は、こちらもどうぞ。
眠気覚まし方法!会社や運転中の対策はこれでバッチリ!
仕事の合間に休憩を取る
多くの方が忙しいオフィス環境で働いていますが、ほとんどは昼食以外にきちんと休憩を取りません。
少しパソコンの画面から離れて、休憩することは大切です。
例えば、ストレッチや軽い運動をすることで、デスクに戻ったときは作業効率がアップすることでしょう。
ランチタイムの30分間だけの散歩でも、仕事に対する気力がアップするほど、筋肉が構築されるそうです。
これは、納得できる方が多いのではないでしょうか?
ひたすら作業を続けても効率は下がるばかり、思い切って外出した後に取り組んだら、驚くほど捗ることありますから (^^)b
食後に1杯のコーヒーか紅茶を飲む
カフェインはなるべく避けるべきとか、中毒性が指摘されたりと悪者扱いされていますね。
実際のところコーヒーや紅茶は、手軽で有効な飲み物であるのは確かです。
適量を飲むと身体的なパフォーマンスの向上や、健康面での嬉しいメリットもあります。
例えば、精神的パフォーマンスが改善されて、認知症や糖尿病のリスクを減少させることができます。
なので、昼食後にコーヒーや紅茶を一杯飲むことにより、より明るく活発になるためのサポートに役立つのです。
ただし、カフェインの効果が薄れるまで時間がかかります。
夜の睡眠に影響する可能性がありますので、午後の遅い時間は飲むのを避けましょう。
※関連サイト 眠れないときの対処法!スムーズに寝付くためのポイント
まとめ
午前知友には精力的に働いていたのに、午後の仕事はやる気が出ないという方へ、眠気とスランプ対策に有効な方法を紹介しました。
単に仕事が面倒くさいというのは論外ですが、気力はあるのに体がついていかない、あるいはモチベーションが維持できないときに有効です。
体調が悪いときは別として、食べ物や心理的な原因が影響している場合は効果ありますよ♪
ズルズル仕事を続けても生産性は上がりませんので、さっそく明日からお試しくださいね。
※原因が夜の寝不足の場合は、こちらも参考にしてみてください。
睡眠に良い食べ物!寝る前の一口で今夜からぐっすり熟睡
参考サイト: Mail Online
関連記事
-
-
会社の昼休みが苦痛?充実した時間に変える3つの過ごし方
会社での昼休みが、苦痛に感じるという方は多いですね。 社員食堂や事務所で昼食を済 …
-
-
リンゴ酢を飲み過ぎると副作用が起こる?症状と対処法を解説
リンゴ酢は、糖尿病から高血圧の改善に至るまで、最も一般的な自然療法 …
-
-
ひまし油の髪パック!抜け毛を防ぎ育毛を促進する最強レシピ
抜け毛が増えている気がして、昼も眠れない管理人です (~~;) ス …
-
-
はちみつレモンドリンクの効果!飲み続けたら驚きの変化が?
はちみつ&レモンは、アスリートなどの疲労回復に役立つアイテムの一つです。 最近で …
-
-
鼻づまりをスッキリ解消!安全で効果的な方法とは
花粉症や風邪で鼻がつまって苦しい・・・ 仕事や勉強に集中できないし、特に夜は眠れ …
-
-
アーモンドバターとバナナアイスの作り方は乳製品ゼロ!
気温が上昇すると冷たいものが欲しくなり、アイスクリームの売れ行きも絶好調♪ でも …
-
-
正しい姿勢でパソコン操作してる?悪い姿勢は心臓疾患やうつ病も!
あなたは、正しい姿勢でパソコン操作していますか? PCに向かう時間が長いほど、肩 …
-
-
チアシードの効果的な食べ方と優れた作用!大腸がん治療も?
チアシードを最近知った方もいると思いますが、何千年も前から存在していました。 栄 …
-
-
ゼラチンのコラーゲン効果!コレで腰痛・膝痛の悩みも解消
ゼラチンはお菓子、コラーゲンは美容・健康サプリのイメージがありますね。 この2つ …
-
-
炎症を起こす食べ物とは!体調不良や病気の原因はこれだった?
体に様々な不調を引き起こす炎症は、睡眠不足やストレス、喫煙、腸内細 …