★VARIOUS USEFUL INFO★

今すぐ知りたい様々な役立つ情報をお届けします♪

*

午後の仕事やる気が出ない?眠気とスランプ対策で効率アップ!

      2016/05/24

朝からエンジン全開で働いているのにに、午後の仕事はやる気が出ない・・・
誰もが少なからず経験しているとは思いますが、実は自分に原因があるかもしれません。

一般的に集中力低下や疲労感は、午後3時頃に起こるそうです。
肉体労働なら無理もありませんが、平凡なタスクでは午後のスランプを予期できません。

この記事では、午後の仕事はやる気が出ないという方へ、眠気とスランプ対策に有効な方法を紹介します。
午後もエネルギッシュに仕事できるように、ぜひ実践してみてくださいね!

32c843105a39c9cc17653cdcfd61f3e7_s
 

SPONSORED LINK

 

糖分を避ける

「疲れたときは甘いものが良い」という言葉はよく聞きますね。
確かに、チョコなどを食べると疲れが取れたような気分になり、一時的にモチベーションがアップします。
 
しかし実際は、体にとって良くない現象が起こっていますよ!

糖分が体内に入ることで、インスリンが放出されて血糖値が下がりますので、急速に集中力や意欲低下につながります。

 
仕事をする上で気力やエネルギーを維持するために、砂糖を避けることが重要なのです。

それでは、代わりに何を食べたら良いのでしょうか。
エネルギー燃焼が緩やかなもので、タンパク質が豊富なスナックや全粒粉などの複合炭水化物、そして適度に脂肪も必要です。

ただし、間食は気をつけても昼食がボリューム満載では、すべて台無しです。
それでは、ランチで注意したいポイントを見ていきましょう。

 

消化に時間を要する昼食は避ける

食後は体内で忙しく消化活動が行われるため、昼食後に眠気やだるさを感じるのです。

消化作業のサポートで脳の血の巡りが鈍くなり、食事をした後に無気力感が残ってしまいます。

 
大量に食べたら消化に時間を要するのは当然ですが、実はそれほどボリュームのある食事は必要ありません。

食べてもすぐ空腹になるほど忙しい人は別ですが、お腹が出てきたり体重が増えたことが気になる状態であれば、明らかに食べ過ぎが考えられます。

大量のサンドイッチや山盛りパスタ、脂肪たっぷりのカツ丼などを食べていませんか?
 
ボリューム満載の食べ物は、体に必要なカロリーを超えているため、消化に相当な時間とエネルギーを要します。

 
「昼食時にはしっかり休憩を取り、エネルギーアップのためにコーヒーを飲む」
これが、午後から仕事をやる気につながります。

栄養価の高いヘルシーなランチと、コーヒーでも飲みながらエネルギー充填しましょう。
もちろん、コーヒーに砂糖は入れたらダメですよ~ d(^^;)

それでも眠気に襲われるんだよね~・・・という方は、こちらもどうぞ。
眠気覚まし方法!会社や運転中の対策はこれでバッチリ!

 

SPONSORED LINK

 

仕事の合間に休憩を取る

多くの方が忙しいオフィス環境で働いていますが、ほとんどは昼食以外にきちんと休憩を取りません。

しかし、パソコンに向かう時間が長いからといって、必ずしも生産性は上がりません。

 
少しパソコンの画面から離れて、休憩することは大切です。
例えば、ストレッチや軽い運動をすることで、デスクに戻ったときは作業効率がアップすることでしょう。

ランチタイムの30分間だけの散歩でも、仕事に対する気力がアップするほど、筋肉が構築されるそうです。

これは、納得できる方が多いのではないでしょうか?

ひたすら作業を続けても効率は下がるばかり、思い切って外出した後に取り組んだら、驚くほど捗ることありますから (^^)b

 

食後に1杯のコーヒーか紅茶を飲む

カフェインはなるべく避けるべきとか、中毒性が指摘されたりと悪者扱いされていますね。

実際のところコーヒーや紅茶は、手軽で有効な飲み物であるのは確かです。
適量を飲むと身体的なパフォーマンスの向上や、健康面での嬉しいメリットもあります。

例えば、精神的パフォーマンスが改善されて、認知症や糖尿病のリスクを減少させることができます。

なので、昼食後にコーヒーや紅茶を一杯飲むことにより、より明るく活発になるためのサポートに役立つのです。

ただし、カフェインの効果が薄れるまで時間がかかります。
夜の睡眠に影響する可能性がありますので、午後の遅い時間は飲むのを避けましょう。

※関連サイト 眠れないときの対処法!スムーズに寝付くためのポイント

 

まとめ

午前知友には精力的に働いていたのに、午後の仕事はやる気が出ないという方へ、眠気とスランプ対策に有効な方法を紹介しました。

単に仕事が面倒くさいというのは論外ですが、気力はあるのに体がついていかない、あるいはモチベーションが維持できないときに有効です。

体調が悪いときは別として、食べ物や心理的な原因が影響している場合は効果ありますよ♪
ズルズル仕事を続けても生産性は上がりませんので、さっそく明日からお試しくださいね。

※原因が夜の寝不足の場合は、こちらも参考にしてみてください。
睡眠に良い食べ物!寝る前の一口で今夜からぐっすり熟睡

 
参考サイト: Mail Online

 

SPONSORED LINK

 - ライフ, 健康・美容

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

睡眠時間の理想は7時間!健康面で6時間以下は危険レベル

理想の睡眠時間はどれくらいだと思いますか? アメリカの学会による調査の結果では、 …

猫の癒し効果がすごい!ゴロゴロ音を聞くと病気や骨折が治る?

猫を撫でていると、喉をゴロゴロ鳴らすことがありますね。 あの音は、心を許している …

リンゴ酢をアトピーに塗ると?驚きの作用と効果的な使い方

  リンゴ酢の肌への効果は、ニキビ治療や頭皮ケアなど多岐にわたりますね …

雪道運転の注意点!知らないと怖い操作のコツやテクニック

  雪道運転歴●●年の管理人ですが、毎年のことで慣れていても雪は怖いで …

咳を止める方法は湿布!はちみつ効果バッチリの自家製レシピ

  風邪や気管支炎で咳が続くと、胸は痛いし体力も消耗してしまい、何も集 …

老化防止の食べ物が効く!うるつや美肌と錆びない健康な体へ

アンチエイジングは女性にとって永遠のテーマですね。 美肌に良いと聞けば化粧品やサ …

バナナの栄養効果は薬以上?!5つの症状に効く驚きの成分とは?

バナナは手軽な栄養補給食品として人気を集めています。 朝ダイエットでブームになり …

ひまし油を飲む効果!抜群のデトックスと便秘解消の作用とは

  ひまし油の効能に魅了され、様々な使い方のリサーチに励む管理人です。 …

癌に効く食べ物?!科学者が考案した最強の自然療法とは

食べ物は健康に直接影響するといいます。 病気に効くとされる食べ物は多岐にわたり、 …

血糖値を下げる食べ物!最強食材で作る効果抜群のレシピ

血糖値を下げる食べ物やは色々ありますが、個々の素材でメニューを考えるのは難しいも …