★VARIOUS USEFUL INFO★

今すぐ知りたい様々な役立つ情報をお届けします♪

*

雪道運転の注意点!知らないと怖い操作のコツやテクニック

      2016/11/23

 
雪道運転歴●●年の管理人ですが、毎年のことで慣れていても雪は怖いですし、やはり降り始めは緊張します。

この記事では雪道運転の注意点として、基本操作の知識や凍結しやすい地点、駆動タイプ別のポイントなど、様々なコツやテクニックを解説します。

運転歴の長いベテランも雪道は初めてのビギナーも、知らずに雪道走行すると慌てますよ!
スキーや温泉地に行く方などは特に、しっかり内容を理解しておきましょう。
 
france-180052_960_720

 

SPONSORED LINK

 

【急】のつく運転操作は厳禁

雪道運転の基本として、急発進・急ブレーキ・急ハンドルはNG!
乾燥路面と同じ感覚で運転すると、非常に危険で事故を起こす原因になります。
 

発進は静かにゆっくり

勢いよくアクセルを踏むとス、タイヤが空転してしまいます。
ローだとスリップしやすい車種もあるので、セカンドでゆるく発進すると滑りにくいです。
 

車間距離は多めにとり急ブレーキは避ける

雪道や凍結路面では、制動距離が3~7倍も必要になります。
車間距離が狭いと追突する恐れがありますし、急ブレーキを踏むとスピンしたり、他車を巻き込む恐れもあります。
 

車線変更やカーブでの急ハンドルは危険

急な車線変更やカーブでのステアリング操作は、スリップしてコントロール不能になってしまいます。
通常よりスピードを落としてから、ゆっくりハンドルを切るようにしましょう。

雪道運転については、こちらの動画も参考になります。

 

凍結しやすい地点を把握する

一口に雪道といっても、均等に積もっているわけではありません。
圧雪されている道路や、リンクのように凍結したアイスバーン状態の場所もあります。

日中は溶けている路面も、気温の低下とともに凍結します。
できるだけ危険を避けるためにも、凍結しやすい地点を予測して運転する必要があります。
 

危険度の高さでは橋の上や陸橋がトップ

風通しが良く地熱がないため、一般道が凍結していなくても非常に凍りやすいのです。

トンネルの出入り口付近も同じなので、このような場所の手前では十分に減速して、慎重に走行しましょう。
 

意外に盲点なのが交差点

多くの車が行き交う日中は溶けて濡れていますが、日没とともに凍結してツルツルになりますよ~ (^^;)

道路が乾燥していると普段と同じに走行しますが、信号で急に止まったりカーブを切ると、スリップしやすいので要注意です。

 

SPONSORED LINK

 

駆動方式による運転の注意点

雪道走行は全般に危険ですが、駆動タイプによって運転のポイントがあります。
それぞれの特徴を理解したうえで操作しましょう。

よく「雪道運転に適した駆動方式は?」という質問を見かけます。
結論から言いますと下記の順序です。

  1. 4WD(4輪駆動)
  2. FF(前輪駆動)
  3. FR(後輪駆動)

ただし、どの方式もクセや欠点はありますので、しっかり頭に叩き込みましょう (^o^)b

 

FR車(後輪駆動)

後輪が駆動して車体を押し出すため、前輪は惰性で進むことになります。
例えば右折しようとハンドル切っても、後輪が空転すると前輪は右方向へ進めず、前に押し出されてしまう可能性があります。

FR車の特徴として、アクセルを踏むほどスリップしやすいので、ハンドルを切りながらの加減速は避けましょう。

上り坂も同様の理由で、急加速やシフトダウンは危険です。
坂の手前で必要な加速をしておき、1つシフトダウンしてから一定速度で上ります。
 

FF車(前輪駆動)

前輪が駆動しますので、雪道運転には適しているタイプといえます。
スリップすると進めないのは同じですが、行きたい方向に指示を出しているため、FR車よりスリップしにくいのです。

FF車は発進時に安定しているので、直線でスピードを出したくなりますね。
しかし、走行中に後輪が滑り始めたときに、アクセルを戻すのは危険です。

後輪がスリップ状態でアクセルを緩めると、前輪にエンジンブレーキがかかり、後輪がさらにスリップして車がスピンすることも・・・

反射的な動作とは逆の操作が必要になるのは、FF車の難しい点といえます。
 

4WD車(4輪駆動)

発進時と直線走行の安定性、スタックした際の脱出能力については優秀です。
しかし、一旦スリップすると軌道修正は困難を極めます。

臨機応変といえば聞こえはいいですが、カーブ開始から終わりまでFRやFFに変化しますので、ある意味では最も厄介なタイプかもしれません。

 

車がスタックした場合の脱出方法

スリップも怖いですが、タイヤが雪に埋まって動けなくなるスタックも大変です!
周りに人がいたら押してもらえますが、誰もいなければ自力で脱出するしかありません。

  • 車を前後に動かして周辺の雪を踏み固める。
  • スコップなどでタイヤ周りの雪を取り除く。
  • 脱出用プレートをタイヤと雪の間に挟んで脱出。
  •  
    スタックから脱出する方法は、こちらの動画でもレクチャーしています。

    マットや板などを代用する方法もありますが、タイヤが巻き込んで周りに飛ぶ可能性があります。
    近くに人がいる場合、怪我をさせてしまう危険がありおすすめできません。

    どうしても自力での脱出が無理な場合は、ロードサービスに依頼するのが得策です。
    ※コンパル 除雪スコップ 車載&ハウスくん(Amazonの商品ページに移動します。)
     

    まとめ

    雪道運転の注意点として、雪慣れしていない方や初心者必見のコツやテクニックを解説しました。

    大事なポイントは「急」のつく操作は厳禁ということと、車の性能を過信しないことです。
    運転に自信があって最新型の高性能車でも、凍結路面ではほとんど役に立ちません (~~;)

    知識もなく飛び出してパニックにならないように、雪道走行に役立つコツとテクニックは知っておきましょう。

    ※こちらも参考にどうぞ。
    フロントガラスの凍結対策!知っておきたい便利な方法とコツ
    車の雪対策!ワイパーを立てる理由と運転前に必要な処置とは


     

    SPONSORED LINK

     - ライフ

    Message

    メールアドレスが公開されることはありません。

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

      関連記事

    厄年は2018年の早見表で!厄払い時期が神社によって違う?

        新年が明けると、厄年の人は厄払いが気になりますね。 …

    フロントガラスの凍結対策!知っておきたい便利な方法とコツ

      冬の朝に車へ乗ろうとしたら、フロントガラスが霜で覆われていることが …

    寝相診断で性格や深層心理チェック!当たりすぎて怖いかも?

    唐突な質問ですが、皆さんは自分の寝相をご存知でしょうか? 睡眠は誰にでも必要です …

    慢性痛の原因はストレスだった?痛みがあるなら要チェック!

    頭痛や腰痛など、体の慢性的な痛みに悩んでいる方も多いでしょう。 その慢性痛、原因 …

    猫の癒し効果がすごい!ゴロゴロ音を聞くと病気や骨折が治る?

    猫を撫でていると、喉をゴロゴロ鳴らすことがありますね。 あの音は、心を許している …

    厄年(2015)男女の数え年一覧!私に起きた厄難

    皆さんは自分の厄年をご存知でしょうか。 厄年という言葉は知っていても、該当する年 …

    イソプロピルアルコールの用途!家中で活躍する万能アイテム

      消毒用イソプロピルアルコール(イソプロパノール)を買ったけど、なか …

    神社参拝の作法!初詣にご利益アップするためのポイントとは

      初詣で神社を参拝する方は多いと思いますが、正しい作法をご存じでしょ …

    先延ばしを克服する6つの確実な方法!気が散りやすい人は必見!

    私たちは何かを実践するとき、達成するための目標を設定します。 ところが、最初の意 …

    眠れないときの対処法!スムーズに寝付くためのポイント

    睡眠不足は翌日に影響するのに、予定があるときに限って寝付けないものです。 気がつ …