赤ちゃんが泣き止む方法!15秒で落ち着く驚きのテクニック
2016/05/24
赤ちゃんは、泣くことで何かを訴えたり感情表現します。
お腹が空いていたり、疲れていることもあります。
あるいは、単につまらなかったり抱っこして欲しいのかもしれません。
とはいえ、ただでさえ慣れない育児で疲れているのに、泣き止まないと親の疲労もピークになりますね。
何とか赤ちゃんが泣き止む方法はないかしら・・・
そんな悩みを抱えているママへ、15秒でピタッと落ち着かせる方法を紹介します!
信じられないかもしれませんが、抜群の効果に感動しますよ♪
INDEX【目次】
赤ちゃんを泣き止ませる方法
30年以上の経験を持つ小児科医、ロバートC.ハミルトン博士は、新生児が泣き止むための迅速でシンプルな方法を開発しました。
必要なのはあなたの両手と赤ちゃんだけで、とても簡単な方法です。
気をつけたい重要なポイントは、赤ちゃんの頭を安定させるために顎を支えることです。
赤ちゃんが泣き止む4つのステップ
- 赤ちゃんの頭は向こう、お尻はママに向けてお腹を下にして抱えます。
- 赤ちゃんの両腕を胸にクロスさせ、ママの手でしっかり腕を支えます。
※親指と人差し指の間で、赤ちゃんの顎をサポートすることも重要です。 - もう片方の手のひらで、赤ちゃんのお尻を座るような形でつかみます。
- 45度の角度で優しく揺り動かしたり、そっとお尻を振ることもできます。
文章で説明するより、動画を見た方が分かりやすいと思います。
レクチャーは英語ですが、手順がシンブルなので十分に理解できますね。
あんなに大泣きしていた赤ちゃんが、ピタリと泣き止んで静かになったのは驚きです!
赤ちゃんが落ち着くのはストレス軽減に役立つだけでなく、ママにもゆとりの時間を提供できます。
我が子を「可愛いな~♪」と、育児を楽しむ余裕も生まれますよ (^^)b
赤ちゃんには安全・確実な方法で
赤ちゃんは、新しい環境や温度の変化にも非常に敏感です。
検診で病院に行ったときなど、見慣れない場所や周りの人に泣き出すことがあります。
ママは抱っこして歩いたり必死にあやしますが、なかなか泣き止んでくれません。
恥ずかしいし疲れるし、絶望的な気持ちになりますね。
そんな窮地を救うべく、泣き止まない赤ちゃんが静かになるという、動画やアプリなども登場しています。
動画を見せたら泣き止むと話題になり、テレビでも取り上げていました。
しかし、誰にでも効果があるというわけではなく、常に動画を再生できる環境の確保も難しいですね。
そもそも生後2~3か月の赤ちゃんに、画面を見せること自体が疑問ですが・・・
確実性と安全性を考慮したら、ハミルトン博士の方法が一番でしょう。
難しいテクニックも特別な道具も必要ないので、ぜひ多くの方にマスターして頂きたいと思います。
まとめ
赤ちゃんが泣き止む方法を紹介しました。
動画をご覧になって、驚いた方も多いのではないでしょうか。
私が育児をしていた頃は(いつの話だよ・・)、こんな素晴らしい裏ワザがなかったので大変でした。
泣き続ける我が子を見て、親が泣きたくなりますものね~(ToT)
リアルタイムで子育てをしているママは、一筋の光が見えたかもしれません!
ミルクは飲んだしオムツも取り替えた、体調が悪いわけでもないのに泣き止まない・・・
というときに、ぜひ試してみてください。
赤ちゃんが泣き止む方法を実践すれば、気持ちに余裕ができて育児が楽しくなりますよ♪
出典元サイト: Daily Health Post
関連記事
-
-
厄年(2015)男女の数え年一覧!私に起きた厄難
皆さんは自分の厄年をご存知でしょうか。 厄年という言葉は知っていても、該当する年 …
-
-
500円玉貯金のコツ!成功のポイントは無理せず楽しく!
500円玉貯金をリアルタイムで実践中とか、チャレンジしたことがある方も多いのでは …
-
-
イソプロピルアルコールの用途!こんな症状にも使える殺菌効果
消毒用アルコールには一般的なエタノールと、イソプロピルアルコール( …
-
-
車のフロントガラス内側の曇り止めに便利な2つの裏ワザ!
冬に車の運転で困る問題の1つが、フロントガラスの内側が曇る結露です …
-
-
負のエネルギーを浄化して正のオーラを身につける方法!
負のエネルギーが家に充満すると、メンタルや健康面に悪影響を及ぼしま …
-
-
犬の性格は種類で判断できないと感じるエピソード
犬の性格は種類によって違うというのが定説です。 しかし、その犬種が説明通りの性格 …
-
-
午後の仕事やる気が出ない?眠気とスランプ対策で効率アップ!
朝からエンジン全開で働いているのにに、午後の仕事はやる気が出ない・・・ 誰もが少 …
-
-
イソプロピルアルコールの用途!家中で活躍する万能アイテム
消毒用イソプロピルアルコール(イソプロパノール)を買ったけど、なか …
-
-
土用の丑の日はうなぎ以外で「う」のつく食べ物でもOK!
土用の丑の日といえば、うなぎを食べるのが定番ですね。 特に夏場は、暑さを吹き飛ば …
-
-
GW明け仕事へ行きたくない!憂鬱を解消しモチベーションを上げる方法
※『ナースときどき女子』さんで紹介して頂きました。 GW明けに多い …