八戸舘鼻岸壁朝市の人気No.1は塩手羽?おすすめ店と循環バスも紹介
2016/05/23
で解説しましたが、今回は人気ショップやおすすめを紹介します。
舘鼻朝市の魅力については、こちらでご案内しています。
八戸朝市は館鼻岸壁へ!大規模なグルメと買い物天国を満喫
朝食のパンやお弁当など、商品によっては早々に売り切れますので、あらかじめチェックして、当日は早めにお目当ての店に向かいましょう♪
また、旅行で滞在していて車がないという方へ、中心街から朝市へワンコインで行ける便利な循環バスもご案内します。
INDEX【目次】
行列№1は塩手羽(しおてば)の大安食堂
大安食堂さんのブースは、常に長蛇の列ができています。
かなり早朝でも先客がいますので、よほど絶品なのでしょう!(食べたことないけど)
名物「しおてば」の他にも、同じ味付けの唐揚げや骨付きモモ肉があります。
でも、なぜか塩手羽だけに行列ができて、即完売なんですよね~。
そこまで並んでいるなら、どんな味か気になってしまうものです。
塩手羽は売り切れていたので、唐揚げを買って食べてみたら・・・美味しいっ!!
シンプルな塩味なんですが、それが肉の旨味を引き出しているんですよ。
機会があったら、ぜひ一度はご賞味あれ♪
大安食堂さんはチキンがメインですが、こんなのも販売しています。
「こけっこサイダー」ですって・・・(^^;)
ちなみに大安食堂さんは、三社大祭や七夕まつりでも出店しています。
見かけたらゲットするチャンスですよ♪
パン屋さんはいつも大人気
パンを扱うショップは件数もありますし、品揃えが豊富なので選ぶのに迷いますね。
パン専門店としては、下記の6店舗になります。
- カスタード: サンドイッチや菓子パン、デニッシュ系まで揃う
- アンジェリーナ: デニッシュやスイーツ系が得意で焼きたても販売
- 森のおかしやさん: 自家栽培の果物や野菜を使用した天然酵母パン
- 加藤パン: 学校の購買で見かけるような懐かしいテイストのパン
- パン工房ビリオン: カレーパンやピロシキなど揚げたて実演販売
- yammy’s: チョコやバニラなど焼きたてクロワッサンを販売
アンジェリーナのパン
ショップごとに置いてあるタイプが違うので、自分の好みで選べますし、その日の気分で変えてみるのも楽しいですよ♪
「焼きたてメロンパン」は店名の通り、メロンパンのみで勝負していますが大人気です。
美味しかったぁ~ (*^o^*)
あるとき両手にパンの袋をいくつも抱えた人がいて、二度見してしまいましたよ~!
たぶんパンが大好きで、パン屋を全部回ったのかなと思いましたけど、まさか一人で食べるわけじゃないですよね(笑)
岸壁でカフェ気分を満喫
舘鼻朝市では、コーヒーを販売しているお店がとても多いです。
数えたらキリがありませんが、こちらも人気の高い専門店のみ紹介します。
- 喫茶ピーマン: 自家焙煎のコーヒーが自慢の喫茶店で、TV放送された手作りピザも人気
- 加山珈琲: 朝市でも手抜きなしの12連ドリップは圧巻。オリジナルのコーヒー豆も販売
- 香彩珈琲みな実: 大型ワゴンが目印の創業40年以上の喫茶店。コーヒーは文句なしの味
- 朝市珈琲: 香り高いコーヒーやカフェモカ、抹茶ラテ、ウインナコーヒーなど、女性人気の高いメニューが多い
喫茶ピーマンのピザ
全部は紹介しきれませんが、主な店だけでもチェックしておいてください。
もちろん、専門店以外でもコーヒーを置いているところは多いので、気が向いたら買える便利な環境です。
テーブル席でパンと一緒に朝食をとる人、コーヒー片手に散策する人など色々です。飲み比べて好みの味を探すのも良いし、お店の雰囲気で選ぶのも楽しいですね。
中心街からはワンコインバス・いさば号が便利
朝市には行きたいけど、アクセス方法が分からないという方もいるでしょう。
中心街から循環バスが走っていますので、有効に活用してくださいね。
観光で中心街近くに宿泊している方も、バスを利用して朝市を訪れてみてください。
片道20分もかからないので、気軽に散策やショッピングが楽しめます。
【往路】
十三日町発 5:55 6:15 6:35 6:55
舘鼻漁港着 6:11 6:31 6:51 7:11
【復路】
舘鼻漁港発 6:13 6:33 7:23 8:03
十三日町着 6:34 6:54 7:44 8:24
いさば号の運行経路など、詳しくはコチラから確認できます。
まとめ
舘鼻朝市の人気ナンバー1「塩手羽」の大安食堂さんと、おすすめ店を紹介しました。
この他にも、話題だったり魅力的なお店はありましたが、件数が多すぎて無理でした(笑)
また機会があれば、続編としてアップしたいと思います。
全国でも最大規模を誇る朝市の雰囲気を、ぜひ一度は体験していただきたいですね。
いつ行っても新たな発見があり、何回訪れても飽きないのが朝市の魅力です。
関連記事
-
-
八戸三社大祭2016山車の場面と日程!27の煌びやかな世界
※2017年の三社大祭はこちら。 八戸三社大祭2017の日程はユネ …
-
-
八戸七夕まつり2018のライブ日程と出演スケジュール!
県南の夏の風物詩「八戸七夕まつり2018」が4日間の日程で開催! …
-
-
大井川鉄道トーマスのチケット予約と落選した人にもチャンス!
(c)2018 Gullane (Thomas) Limited. 多くのラブコ …
-
-
京都の紅葉2015‐ライトアップ時期と観光・紅葉祭りも満喫しよう!
秋の深まりとともに、紅葉も次第に色づき始めます。 京都は紅葉の名所に恵まれており …
-
-
九州の紅葉2015の見ごろ時期!ライトアップと紅葉祭りも楽しもう!
北海道から南下した紅葉も、11月に入ると九州で見ごろを迎えます。 本州とは趣の異 …
-
-
関東の紅葉2015‐日帰りで名所ライトアップと観光が楽しめる!
関東では11月に入ると、紅葉が見頃を迎えます。 名所スポットも各地に点在しますの …
-
-
大井川鉄道トーマスフェア2018を楽しむためのポイント!
(c)2018 Gullane (Thomas) Limited. …
-
-
青森で蛍が見れる場所とほたる祭り!周辺の観光スポットも
本州最北端の青森県では、6月下旬頃から蛍(ほたる)が飛び始めます。 …
-
-
大井川鉄道トーマス2018!クリスマス運転の予約と時刻表
(c)2018 Gullane (Thomas) Limited. …
-
-
JR東海リニア試乗会の申し込み方法!期限は9月18日まで
2018年3回目のJR東海リニア試乗会が、10月~11月に8日間の …