子連れハワイの機内持ち込みや過ごし方、機内食の予約で準備OK!
2016/05/26
小さな子供連れのハワイ旅行で気がかりなのは、飛行機の中ではないでしょうか。
ちゃんと眠ってくれるのか、泣いたり騒いだりして周りに迷惑をかけたら・・・考えるほど不安は大きくなるものです。
大人でも旅行は疲れますから、小さなお子さんは環境の変化に戸惑うことが多々あります。
この記事では、機内持ち込みや過ごし方と機内食についてご案内します。
子連れハワイの不安を少しでも軽減できるよう、出発前に入念な準備と対策をしておきましょう。
INDEX【目次】
航空会社に予約が必要なもの
搭乗してから機内で慌てないように、事前に申し込みが必要なものを確認しましょう。
フライト時間と座席指定
ほとんどのハワイ便は、夕方から深夜にかけての出発です。
深夜に近い便だと小さいお子さんは眠くて不機嫌になりますので、フライト時間が選べるのであれば、19時~20時台の便を指定しましょう。
また、座席指定が可能なら、なるべく後方をお願いしましょう。
トイレに近くて便利ですし、乗務員のサポートが受けやすくなるのと、周囲に迷惑がかかりにくくなります。
赤ちゃん用のバシネットが必要な場合(要予約)は、座席は特定の位置になりますが、バシネットは数が少ないので、確実に予約できる保証はありません。
2歳未満のお子さんは膝の上に抱っこできますが、長時間じっとしていられず泣き出してしまいます。
料金はかかりますが、少し大きめのお子さんなら座席を確保することもおすすめします。
ポイントとして、出発までは昼寝をさせないで思いきり遊ばせましょう。
しっかり昼寝すると機内では寝付けず不機嫌になり、遊び疲れているとスムーズに眠ってくれるものです。
機内食について
2歳以上は通常の機内食が配られますが、ベビーミールやキッズミールのリクエストもできます。
-
日本航空(JAL)の提供内容例
- 離乳食(8ヶ月までの赤ちゃん): ポーチにエプロンと瓶詰離乳食
- 幼児食(9カ月以上のお子さん): メインアントレ・バナナ・お菓子・パン・ゼリー
- チャイルドミール(2歳以上12歳未満): 特製BOXにパンとデザート・お菓子・ホットミール、ドリンク
※内容や名称は各航空会社で異なりますが、いずれも事前予約が必要です。
機内持ち込み必須アイテム
通常は手荷物のみですが、小さな子供がいる場合はマザーズバッグの持ち込みが許可されています。
「子連れハワイの荷物準備」でも触れましたが、機内で混乱やトラブルを避けるために、持ち込み荷物は入念にチェックしましょう。
おやつや粉ミルク
機内食は予約したものの、お子さんの口に合わない場合もあります。
もし食べたくないと拒否された場合、いつも食べ慣れているおやつやベビーフードがあれば安心です。
また、赤ちゃん用のミルクは機内に多少は準備していますが、数に限りがあります。
お茶やジュースも用意してあれば、気圧の関係で耳がキーンとなったときも、飲ませて対処できます。
お気に入りグッズを詰め込む
眠っているときは良いのですが、起きていてぐずられたら大変です。
お気に入りの絵本やおもちゃ、シールブック、お絵かきセットがあれば、到着まで飽きずに遊んでくれるでしょう。
奥の手アイテムとして、iPadやポータブルDVDプレイヤーを持参しましょう!
好きな動画をたくさん入れておけば、遊ぶことに飽きても大人しく鑑賞してくれますよ♪
ヘッドフォンの用意と、機器類はしっかり充電しておいてくださいね。
衛生グッズや身の回り品
機内にも紙オムツはありますが、使い慣れたものを用意しましょう。
あとは、手などを拭くウエットティッシュ、汚れ物を入れたり便利に使えるジップロック、それにバンドエイドやお腹の薬など常備薬もお忘れなく。
着替えは子供の分だけ準備する方もいますが、親の着替えも必要です。
おもらしされたり食べ物や飲み物で汚れたり、いつアクシデントが起こるか分かりませんからね。
まとめ
私が子連れでハワイに行ったときも、最も大きな不安は飛行機でした。
逃げ場はないし周りに迷惑をかけることを考えて、思いつく対策や準備をして覚悟を決めたものです。
親の都合で連れて行くわけですから、自分が疲れたり大変なのは仕方ないと思いました。
でも心配したことは起こらず、我が子たちは機内で良い子にしてくれました。
準備万端で臨んだので慌てずに構えていたら、余裕のある気持ちが子供にも伝わったみたいです。
親が不安な顔をしていると、子供が感じ取るといいますからね。
せっかくの海外旅行なのですから、全ての準備が整ったら楽しむだけです!
しっかり体調管理をして、素敵な思い出をいっぱい作ってくださいね♪
関連記事
-
-
青森で蛍が見れる場所とほたる祭り!周辺の観光スポットも
本州最北端の青森県では、6月下旬頃から蛍(ほたる)が飛び始めます。 …
-
-
北海道の紅葉2015の見ごろ時期‐温泉も楽しめる人気スポット!
北海道の紅葉は日本で最も早く、9月下旬に見ごろを迎えるエリアもあります。 本州と …
-
-
関東のイルミネーション2015-2016!子供と楽しむスポット!
クリスマスシーズンが近づくと、各地でイルミネーションが輝き始めます。 カップルで …
-
-
九州の紅葉2015の見ごろ時期!ライトアップと紅葉祭りも楽しもう!
北海道から南下した紅葉も、11月に入ると九州で見ごろを迎えます。 本州とは趣の異 …
-
-
京都の紅葉2015‐ライトアップ時期と観光・紅葉祭りも満喫しよう!
秋の深まりとともに、紅葉も次第に色づき始めます。 京都は紅葉の名所に恵まれており …
-
-
越前大野城の駐車場とアクセス情報 天空の城で雲海が見られる時期は?
近年の「天空の城」ブームで、越前大野城が脚光を浴びています。 お城が雲海に浮かぶ …
-
-
津軽海峡フェリーと青函フェリーの違い!料金と設備を比較
青森と函館を結ぶ移動手段として、津軽海峡フェリーと青函フェリーが運 …
-
-
八戸七夕まつり2018のライブ日程と出演スケジュール!
県南の夏の風物詩「八戸七夕まつり2018」が4日間の日程で開催! …
-
-
[八戸三社大祭2015]山車の題名と場面 豪華絢爛な歴史絵巻の世界!
※三社大祭2016はこちら。 八戸三社大祭2016山車の題名と日程 …
-
-
大井川鉄道トーマス2018!クリスマス運転の予約と時刻表
(c)2018 Gullane (Thomas) Limited. …